[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気がつけば、、、、11月ですね~ 早いですね~ 猛暑がようやく終わったと思ったら、もう冬にはなっちゃうんですかー。
木々も大変ですよねー。さて秋だ紅葉だ~!と思ったら、もう凍えるような寒さ。。。大急ぎでハッパの色を変えて、大急ぎで枯れて落ちなきゃいけないんですからー(^。^;) 今日、チャリで走っていて、枯れ葉が競うようにして急いで落ちてきているのをみてそう思いました(*^。^*)
そんなわずかな秋の気配を感じつつ、今日は埼玉の大宮に行ってきました! 高校野球、関東大会です(*^。^*) 私がみたのは市営大宮球場の横浜(神奈川)対高崎商(群馬)、霞ケ浦(茨城)対甲府工(山梨)の2試合。2試合とも、最後までどっちが勝つかー?っていう展開で、手に汗握りましたっ(^ω^*)
以下、試合結果! ※ 以下硬式出身者のみ出身チーム入れてありますっ 名簿に中学校名ないので軟式の選手くんはわからず。。。すみませんっ(≧ε≦)
▽準々決勝
横 浜 110 120 200=7
高崎商 000 000 402=6
【横】山内達也(江戸川中央シニア/1年)、齋藤健汰(中本牧シニア/2年)ー近藤健介(修徳学園中/2年)
【高】金井和衛(2年)、関純(富岡ボーイズ/1年)ー今井一稀(前橋中央ボーイズ/2年)
横浜は初回、樋口龍之介くん(中本牧シニア卒/2年)の適時二塁打で1点先制。2回にはリキト(青木力斗・青葉緑東シニア卒/1年)の左中間二塁打で2点目。4回には敵失に2つの死球などノーヒットで1点。5回には橋本顕太郎くん(千葉ジャガーズ卒/2年)の中前打後、拝崎諒くん(佐野ボーイズ卒/1年)のセンターオーバーの三塁打で1点、高橋亮謙くん(豊中シニア卒/1年)の内野ゴロ敵失でもう1点。そして7回表には乙坂智くん(中本牧シニア/2年)のタイムリーなどで2点。これで7対0。
横浜の先発、左腕の山内達也くん(江戸川中央ボーイズ)は、あまり調子がよくないようで6回までに7安打されながらも、なんとか要所を締めてゼロに抑えていまして、7回裏もゼロに抑えればコールド勝ち。。。。でしたが。。。7回裏に高崎商が反撃です!!
192の長身・7番の金井和衛くんがまず二塁打。2死後、1番の川浦拓哉くん(高崎ボーイズ/1年)が記録二塁打(横浜の外野手くんがグラブに当てながら捕れず・・・)を放ちまず1点。さらに、2番・湯浅貴大くん(2年)がショートとレフトとセンターの間に落ちるヒットを放ち2点目。さらに3番・内田勝也くん(1年)の右中間二塁打で3点目。なおも4番・木村修人くん(高崎ボーイズ卒/2年)のヒットで二塁走者の内田くんが俊足飛ばして4点目のホームイン!
さらに最終回、途中からマウンドにあがっている関純くん(高崎ボーイズ卒/1年)がライトへ二塁打。1死後、2番・湯浅くんのタイムリーで2点差に迫ったところで、横高はピッチャーを左の山内くんから右の齋藤健汰くん(中本牧シニア卒/2年)にスイッチ!
が、齋藤くんは四球を与え、4番・木村くんの打球はショート強襲!(記録はヒットですが、、、リキトがはじいたっ) これで1点差。なおも1死1.3塁で一打同点、長打で逆転の大ピーンチ(゚∀゚ ) 続く岡田裕哉くん(高崎ボーイズ卒/2年)が内野ゴロで2死1,3塁(゚∀゚)
次打者・山崎椋介くん(富岡ボーイズ卒/2年)の打球はファーストの頭上、ライト線にフラフラっとあがった打球。これ、落ちるぅぅ~~~☆(゜▽゜)☆と思いましたが、横高のファースト・橋本くんがファーストミットを伸ばしてキャーッチ!!
横高がかろうじて1点差で逃げ切り勝ちしました!! 橋本くん、183センチ、あと4センチ小さかったら、、、届かなかったかもぉぉ~(゜~゜;)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて、横高には硬式出身選手くんがたくさんいまして、試合後は「久しぶり~!!(*≧∇≦)b」の連続でした(^^)
相変わらず顔がちっちゃくてお人形のような美男子、乙坂くんは「どうせ勝つなら苦しんで勝った方が次につながります!勝ったから言えるんですけど…σ(^_^;」と苦笑いっ リリーフした齋藤くんは高校2年生になっても童顔でかわいいし~(今日も思った、齋藤くんとパパチームの石川亮くん、やっぱり超似てる!!) 齋藤くん、かわいいけど、やることはスゴイっすよ!(笑)
先発の山内達也くんは、久しぶりに投げてるのみたけど、なんか、シニア時代より小さく(細く)見えるっ 試合後、「やせたね~!」と達也君に言ってみたら、やっぱり! 走って走って走って、シニア時代より7キロやせたそうです。ここからいい筋肉つけて、体作っていくのですね!(^^)
達也くんは、相変わらず緊張もナシで大物ぶりを発揮してました。囲み取材も無表情で淡々と、1年生とは思えぬほど堂々と(*^^*) カタイことを無表情で語っていたので、ちょっといじってみたら。。。。笑顔が出た(*^^*) はははっ
他にも田子勇人くん&宮川征也くんの横浜東金沢シニアコンビの顔なども確認でき、満足でありました(^^) あ、リキトは、「最後ヤバかった! あれで負けちゃったら。。。。(≧ε≦) 」と、最終回にゴロをはじいたシーンについて。。。最後、橋本くんが好捕してくれてよかったね~σ(゜∀゜*)
高崎商業の方では、、、、3番・センターの内田勝也くんに惚れました! 俊足強肩の素晴らしい選手ですね! 今年オリックス1位指名の後藤駿太くんに続く群馬のスター候補生!? まだ1年生ですが、今後が楽しみです!!
霞ケ浦 141 210 021=12
甲府工 031 000 022=8
【霞】伊藤雄太(2年)、石橋利生(1年)ー笹島啓嗣(友部シニア/2年)
【甲】小俣航(2年)、三浦慎道(甲府南シニア卒/1年)、土屋大輔(甲府南シニア卒/1年)ー小野勝司(1年)
スゴイ長い試合でした(苦笑) この試合も中学時代にみてきた硬式出身選手くんがたくさんいまして、詳しく書き入れたいのですが・・・・今日は時間ないっ 後日?(^。^;)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
県営大宮球場の方は。。。前橋育英が9対6で鷲宮に勝ち、東海大相模が5対3で木更津総合に勝ち! これですでにベスト8入りしている春日部共栄、千葉経済大付、水城、それと2回戦から登場の浦和学院がベスト8です!(^^)
明日が準々決勝、勝ってベスト4入りすると、甲子園がぐーーんと近づきます! みんなガンバレ~!!!
::::::::::::::::::::::::::::::::
最後に。。。ロッテ・渡辺俊介投手のピッチングにしびれました~!(*≧∇≦) 芸術だ! ロッテが2勝1敗!
高校野球秋季東京大会最終日、決勝戦が(せまい(^。^;))神宮第二球場で行われました!
▽決勝戦
国学院久我山 000 000 000=0
日 大 三 100 001 20×=4
バッテリー
【国】関橋淳、川口貴都ー菊池泰志
【日】吉永健太朗ー鈴木貴弘
長打
【本塁打】高山俊(日)
【二塁打】新居晋之介(2本・国)、菊池泰志(国)、高山俊(日)
☆日大三の優勝は9年ぶり12度目。
日大三では、高山俊くん(船橋中央シニア卒)の先頭打者本塁打、キャッチャー鈴木貴弘くん(海老名シニア卒)の盗塁封殺、6回の9・高山俊くん(船橋中央シニア卒)→4・菅沼賢一くん(相模原南シニア)→2・鈴木くんとつなぎ本塁寸前タッチアウトにしたプレー、7回1死1,2塁からの谷口雄大くん(座間ボーイズ)、畔上翔くん(東京ベイボーイズ卒)のダブルスチール、そしてエース吉永健太朗くん(調布シニア卒)の力投などなどお見事でした!
国学院久我山も、「普通にやっては勝てない」(高良監督)というとおり、初球から積極的に打ったり、エンドランかけたり、走らせたりして動いていったのですが、それが裏目に出る場面もあり。。。。再三走者を出したのですが、ホームが遠かったですね。。。
でも、先発した関橋淳くん(台原中卒)がよく投げ、内外野もよく守りました! 6回の2死1塁から5番・新居晋之介くんがライトへ長打。これで一塁走者の木村悠人くん(麻生ジャイアンツボーイズ卒)が三塁を回ってホームへ突入。。。三塁を回ったところでちょっと足を取られたこともあり、さっきも書いた9→4→2の中継に阻まれ得点できませんでした。
あそこで止まっていれば…という思いもありますが、止まれば次の打者で得点できたか??と言えばそれはわからない。相手の中継がちょっと乱れればセーフで同点だったわけで、仕方なかったですね。。。
中学硬式野球マニアの私としては、日大三・吉永投手vs国学院久我山の5番打者・新居くんの調布シニア卒対決が面白かったです! 第1打席、初球を打ってセンター前ヒット。これが久我山の初ヒット! 2打席目は5球目を打って左中間二塁打。その後、三盗を試みてアウト。もったいなかった・・・(-_-) 3打席目、2死1塁からさきほども書いたライト右への二塁打、9→4→2でタッチアウト。4打席目は吉永くんが意地をみせて三振。
互いにバリバリ意識してたようですね~(笑)
試合後、吉永くんは、警戒していた選手として「相手の5番打者」と言ってました。あえて、名前を出さずに「5番打者」といったところに、私はひとり、ニヤけてしまいましたっ(笑) やっぱり、もとチームメイトには打たれたくなかっただろうし、新居くんも、もとチームメイトには負けたくなかっただろうし。9→4→2でタッチアウトになったとき、二塁に進んでいた新居くんの悔しがり方といったら(+_+) そりゃー悔しいわ~
伝説のキャプテン・中山怜大についても、今日の試合後のインタビューでも名前が出てきて、「やっぱりね~」って。このことについても書きたいけど、書き出すと止まらなくなっちゃうし、今、時間もないのでこのへんで~
最後に・・・・遅くなりましたが、、、、日大三のみなさん、おめでとう!!! 全員で準優勝旗を甲子園に返しにいけてよかったですね!! 今度こそ優勝できるよう頑張ってください!! 先輩の分まで頑張れ頑張れ~!!
で、、、、、甲子園の前に、ぜひ、神宮大会でも頑張って優勝し、神宮枠を獲得し、準優勝した国学院久我山も甲子園に連れていってあげてください!!!!
国学院久我山のみなさん、まだ甲子園が消えたわけではありませんっ 引き続き、練習頑張ってください!!
学校は和光病院のすぐ隣りです!今日はテスト期間中ということで、他の部は練習しておらず、野球部が独占でした(^^)
プロのスカウトが注目しまくっていた左腕でしたが、プロ志望届けは出さずに進学を決意しました!
進学を決め、「ほしかったなぁ~」と唸るスカウトさんあり、、、、私個人としても、「出してほしかったな~(≧ε≦)」とも思いましたが、本人、「4年間心身ともに鍛えてから…」とのことですから、今後に期待しましょう!!
佐野くんのことは埼玉県大会で取材させてもらっていますが、本当に感じのいい選手くんです。2年秋までは、「とってもイヤなヤツだった」という自分で言う佐野くん、2年の秋以降、ガラっと変わりました。何が彼を変えたのかは……後日発売される雑誌にて・・・(*^。^*)
:::::::::::::::::::::::::::::
そんな熊井監督、佐野くんも言ってましたが、とっても熱くて、とってもアイディアマン! 練習をみていると、そのひとつひとつが工夫でいっぱい! とくに、ボール回しなどほんとに面白い!! こういう指導者のもと、野球をやりたいですね~!
そのあたりは、明日以降に書きます!!
来春の戦いを楽しみにしてまーす! その前に…試験中とのこと、勉強も頑張ってね~!!o(^ヮ^)o
やることいっぱいでブログタイムがなかなかとれないっす(ToT) って、野球を毎日毎日見に行ってるからだろー(-.-;) と、自分自身に突っ込み(;^_^A そのとおりでございますσ(^_^;
毎日毎日早起きして、パパに怒られないように…いやいや、当たり前のことなので、家事やってっ(^。^;) 夕飯間に合うように大急ぎで帰宅して~ 夜、子どもを寝せて、その後デスクワークをして、さてブログ…と思ってももう眠くて眠くて気がつくと寝ていますzzz
先日の金曜日は、江戸川球場で朝9時から3試合。江戸川球場まではわが家から1時間以上かかりますっ 子どもらが学校に行く前に家を出ないと間に合わないんだけど……うーん。。。。そういうわけにもいかず、一緒に出ましたっ ダンナも怖いし。。。(苦笑)
で、帰りも、6時ちょいすぎには小僧を塾へ送っていかなければならないので、それまでに軽くご飯を食べさせて~となると、西葛西発4時57分の電車に乗らないと間に合わない。
つづくっ(^。^;)
今日も高校野球~!!
球場に行けること、球場で試合を見れること、いろんな選手くんに会えること(再会できること)への幸せを感じています。。。神様、ありがとうございます!!
とりあえずは今日の結果です!
◇秋季東京都高校野球大会3回戦(江戸川区球場)
▽第一試合
二松学舎大付 000 000 000=0
日 大 二 000 200 100=3
バッテリー
【二】鈴木誠也ー山岸育
【日】竹内亮ー熊井裕介
長打
【本塁打】小玉和音(日)
【三塁打】磯貝元玖(日)
日大二・竹内亮くん 二松学舎大付・鈴木誠也くん
日大二は4回に磯貝元玖くん(東村山中央シニア卒)の左中間適時二塁打で2点先制。7回には小玉和音くん(八王子シニア卒)がレフトへのホームランでダメ押し。
投げては竹内亮くん(日大二中卒)が8安打されながら要所を締めて完封です! キャッチャーの熊井裕介くん(富士見シニア卒)のリードもよかったです。相手の狙い球をよく読んで、途中で組み立てを変えていました。さらに、終盤、また変えていました。機転がききますね!!
二松学舎大付は優勝候補のひとつでしたが。。。。攻めに焦りが感じられました。。。鈴木誠也くん(1年)は荒川シニア時代全国大会ベスト8。久しぶりに誠也の姿をみましたが、体はさすがにだいぶたくましくなっていましたが、フォームなど変わってないですねっ 球は……たぶん、いい時はもっといいのだと思いますが。。。。これからの投手です! 将来性は間違いなくあると思います!
▽第二試合
東海大高輪台 100 000 112=5
国 士 舘 000 000 002=2
バッテリー
【東】谷昴輝ー浅川慎介
【国】遠藤尚樹、岡雄大、川内翔太ー一ノ瀬優
長打
【三塁打】江川開(東)
【二塁打】岩川啓太(国)
国士舘、試合前「絶対勝つぞ!」
が……その前に、東海大高輪台の左腕エース・谷昴輝くん(横浜東金沢シニア卒)が立ちはだかります。谷くんは、横浜東金沢シニア時代、春の全国選抜大会優勝投手になっています。大柄な選手が多い中で、ひときわ小さく細い谷くんでしたが緩急をつけたピッチングで頭角を現し、エースになりました。
そんな谷くんのことは、中学野球小僧の2009年3月号「小柄ピッチャー4人衆」で取材させてもらってます!慶應のエースになっている三宮舜くん(湘南クラブボーイズ)らと(^^) 大好評だったあの記事、あのとき、谷くんが目標と語っていたとおり、谷くんは高校でもエースになりました。
身長は1センチしか伸びていないそうですが、体重は6キロ増えたそうで、高校でも、努力と工夫でチームを引っ張る存在となりました。うれしいな~ 応援している選手がこうやって頑張っている姿を見るのって!
東海大高輪台は初回、東良暁くん(横浜南ボーイズ卒)、飯塚健太郎くん(麻生ジャイアンツボーイズ卒)の連打後、大久保成美くん(川崎中央シニア卒)のレフト前へのタイムリーで1点先制。
その後、谷くんと国士舘の遠藤尚樹くん(羽村シニア卒)の投げ合い。国士舘は3回、5回とチャンス作りますが得点できず。。。5回には1死1,2塁のチャンスに代打・1年生の本村圭吾(武蔵府中シニア卒)登場!
ケイゴ打て! 谷もガンバレ!
究極の両方ガンバレの状況の中、谷くんがうま~いピッチングでケイゴを三振に。次打者の山森友樹くん(世田谷西シニア卒/1年)もセンターライナーに打ち取られ点数入らず。谷、ナイスピッチング! うぅぅぅぅー究極の両方ガンバレ(+_+)
続く6回も国士舘は1死から坂本大起くん(鶴見シニア卒)、岡雄大くん(青葉緑東シニア卒)、友利謙佑くん(江戸川ボーイズ卒)の3連打で満塁としますが、続く一ノ瀬優くん(東久留米シニア卒)、相馬秀斗くん(目黒西シニア卒)が打ち取られ得点ならず。谷、緩急使ったうますぎるピッチングっ!
国士舘は6回から遠藤くんから岡くんにスイッチ。7回表、東海大高輪台は4番・飯塚くんの犠飛で1点追加。8回にはヒットで出塁した松本健太くん(瀬谷ボーイズ卒/1年)を三塁まで進め、9番の江川開くん(港北シニア卒)のタイムリーで3点目。じわじわ引き離すっ
さらに9回表、その回からマウンドにあがった川内翔太くん(瀬谷ボーイズ卒)から2四球をもらい、5番・大久保くんがダメ押しの2点タイムリー。
最終回、国士舘は代打・岩川啓太くん(相模原シニア卒/1年)が二塁打で出塁し、2死後、坂本くんの三遊間タイムリーで1点。岡くんがヒットでつなぎ、敵失で2点目。なおも四球で二死満塁。同点のランナーも出ましたが、、、、
東海大高輪台の谷ー浅川慎介(板橋シニア卒)バッテリー、最後まで頑張りましたっ 国士舘の反撃を振り切り逃げ切り勝ちでした!
思いっきり喜んでいるキャッチャーの浅川くん、彼はこの試合に強い思いで臨んでいました。昨年のこの大会、同じ3回戦、この球場で、痛恨のミスをして、それもあって敗れています。試合後、泣き崩れる姿、今でもよく覚えています。あれから1年、悔しい気持ちを乗り越えて、正捕手となりました。そして最高のリードをみせて勝利に導きました。なんか、感動したなぁ・・・・
国士舘が敗れたのは悔しくて悲しかったけど、谷ー浅川のバッテリーが大仕事をしたのはうれしかったです。高校野球をみていると、いつもそんな感じです。どっちも負けてほしくなくて、かなり、フクザツ。。。。
試合後、東海大高輪台のベンチ裏へ行くと。。。。みんなが「瀬川さーーーーん!!」と声をかけてくれましたっ 「来てくれるの待ってました!!!」と。うれしいこと言うな~(*^。^*) 久しぶりに会った谷くんとは、ハイタッチでした。浅川くんとは「僕のことわかりますか?」っていうので、「もちろんわかる~♪ 昨年の試合のこともね!(*´艸`)」と。「ははははっ」と笑う浅川くん。「昨年のこと覚えてるからこそ、うれしいんだよ(^^)」
そんなバッテリーの写真を撮ろうと思ったら……
みんな集まってきて~
こんななっちゃいました~! みんな元気いっぱい!
もう一人、「僕のことは覚えてますか~? どこのチームだったか覚えてますか?」という選手くんも。「もちろん覚えてるさ~ ヒガネリの坪井くん!!」 ちゃんと覚えてるさ~ 坪井くんはヒガネリでタクロー(帝京)とバッテリーを組んでました。今はケガをしちゃってますが、来春、来夏はきっと出てくることでしょう!!
その後、国士舘側へ・・・・すでに駐車場へ移動。選手くんたちに会いたい気持ちもありましたが、みんな落ち込んでるだろうし、会うのはキツイなぁ・・・・(-_-) 箕野監督とはいつでも話できるし、今日は話を聞かなくてもいいや~と思っていたら、国士舘のOBさんが「ぜひ行ってあげてください!」とみんながいるところまで連れていってくださいました。
ということで、選手くんたちや箕野監督(保谷シニア卒!)とちょっとお話し。選手くんはもちろんがっくりしてましたが、箕野監督はサバサバっ 「ああいうピッチングされたら打てないですよね。。。」 確かに。。。「あぁ~悔しいなぁ・・・・」 サバサバしているようで、メチャ悔しがってました。そりゃそうだ~
▽第三試合
日 大 三 000 041 001=6
世田谷学園 000 000 120=3
バッテリー
【日】吉永健太朗ー鈴木貴弘
【世】荻田大樹、工藤力三郎ー横溝拓哉
長打
【本塁打】横尾俊建(日)
【三塁打】畔上翔(日)
【二塁打】高山俊(日)、畔上(日)、小金井悠(世)、横溝拓哉(世)
世田谷学園のサイドハンド・荻田大樹投手は前評判が高く、強打の日大三打線をどのぐらい抑えられるかとても楽しみにしていました!
4回までは毎回ヒットされながら、2つのゲッツーなどで得点を与えませんでしたが・・・・・
5回に日大三打線につかまります。谷口雄太くん(座間ボーイズ卒)の内野安打後、キャプテンになった畔上翔くん(東京ベイボーイズ卒)の三塁打で1点。
そして……
日大三の4番・横尾俊建くん(相模原ホワイトボーイズ卒)が大ファウルの後に、大ホームラン!
「ふつう、バカ当たりのあとは三振だろ~」と一緒にみていた人の声・・・・ が、そうなならず、すんごい当たりのホームランでしたっ
さらに、吉永健太朗くん(調布シニア卒)の適時打で加点。6回にも谷口、畔上くんの連打で加点。
その後、世田谷学園も追い上げたようですが。。。。。私には門限がありましたので、最後まで見ることできずに帰宅の途へ・・・・トホホ。。。(ToT)
が、西葛西駅に行ったら、改札のところで2試合目で勝利した東海大高輪台の選手くんに遭遇。ちょうど帰る時間が一緒でした!! ということで、さっきも書いた坪井くんや浅川くんと飯田橋まで一緒でした(^^)
車内で、坪井くん、いきなり何を言うのかと思ったら、「僕も瀬川さんちでカツカレー食べたいです!!」だって! 浅川くんも「オレも! オレも食べたい!」 笑っちゃったけど、そう言われること、結構多いですっ(笑)
パパチームのお泊まり会で毎回登場するカツカレー。ウチのカレーは、ほんと、普通のカレーだし、普通のカツだし、そんな特別なものではないのですが、お泊まり会のブログを読んで「僕もカツカレー食べに行きたいです!」とは結構言われますっ(笑) もちろん、リクエストには応えますよぉ~!
ということで、来夏、高校野球を引退したらウチに招いてカツカレーをゴチする約束をしました(^^) ほんと、普通のカレーだよ~ん! でも、みんなでワイワイしながら食べると、やっぱ、おいしいんだよね! 最低2杯は食べてもらいますからね☆☆
浅川くんからは、やはり、昨年の話が出てきました。「昨年も、自分たちの前の試合が二松学舎大付の試合で(対帝京)、自分たちの後の試合が日大三だったんです。球場も同じで……」 1年ごし。。。同じ状況でのこの日の試合、辛い思いがよみがえってきたそうですが、自分なりのリベンジを果たした浅川くん、さらにさらに大きくなっていってほしいです! 体は178センチ80キロと十分大きいから、心身ともにさらに大きくね!☆☆
そんなこんなで朝から夕方5時すぎまでどっぷり高校野球! 夕飯の時間には何とか間に合い、セーフ!!(^。^;) 主婦は野球を見に行くのも一苦労っ 汗、汗、汗でした~