[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は北海道にやってきましたっっっ 今は快速エアポートに乗って千歳空港から札幌に向かっているところです。
北海道って羽田から飛行機で1時間ちょっと。東京からだと、遠そうで近いんですよっ(^O^) 北海道は、やっぱり広大だし、空気がおいしいし、食べ物もおいしいし、ついでに野球も盛んだし、好きなところの一つです。学生時代から激安パックなどを予約しては、比較的よく足を運んでいます(^_^)
でもでも、いつもは近く感じられるこの距離、今日はす~んごく遠く長く感じました(+_+) というのも、羽田発10時15分の飛行機に乗るので、9時45分ごろには羽田に着いていなければならなかったのに、2本も電車に乗り遅れ、なんと羽田着が10時ちょうどになってしまったのです。
朝はちゃんと6時前には起きていたし、早々に準備も済ませたし、今日は野球小僧くんはパパと野球、勝利の女神ちゃんは保育所の父母会主催のバーベキューがあるので、一緒に行ってくださるお友達のお家に8時前には連れていったし、、、、部屋も掃除したし、洗濯も済ませたし、ゴミも出したしっ(^^;;) もう完ぺきにして出発する予定だったのにっっ
自転車の後ろにトランクを積んで最寄り駅まで走っている途中、何だか首が軽いことに気付いて・・・ん?いつもぶら下げている携帯がない!<("O")> バックをさがしても携帯が入っていない! ひえ~~~ 忘れてしまった~! 真っ青になりました(*_*) 携帯がなきゃ北海道に行っても仕事にもなんないじゃーん<("O")> 取材する人の連絡先もわかんなーい|(-_-)|
チャリの後ろにトランクを積んで走る! というスゴワザでせっかく駅近くまで行っていたのに、またトランクを積んだまま家まで爆走!! 予想どおり、女神を友達のウチに送っていったときに、車の中に置き忘れていました(-"-;)
今度こそ! と携帯を首にぶら下げて、またまた駅に大爆走。途中、スーパーを通るのですが、そこで開店の準備をしていたお兄さんたちは、「あの人、スゲ~荷物持って、スゲ~勢いで何度も通っていくなぁ」という目で見ていたかもしれませんっっ でも気にしてる場合じゃないので、そのまま爆走っっ・"(≧д≦)"・。
足がガクガクになるくらい頑張ったけど、予定より2本後の電車になっちゃって、どう頑張っても出発時刻の15分前にしか空港には着かない(*_*) 自動チェックインには間に合わないし、こりゃマズイと思って乗り換えのときに航空会社に電話をして・・・・
「15分前になっちゃうんですが、何とか乗せてください!」ってお願いしたら、向こうの方は「着きましたらまず係員に話しかけてください! 乗れるかどうかはその係員の判断によります」ってっっ
ひえ~ 乗れないかもしれないのっっ<("O")> 幸い、便を変更することができるチケットだったので、「その後の便に空席がありましたら変更もできますから」って。でも、空席は1席しかないっつーじゃないっすか~<("O")> もう~(>_<") と、超ドキドキでしたっっ
結局、浜松町で、経路検索で出たモノレールより1本先のモノレールに乗れたので、空港には10時前に着き、自動チェックインにも間に合い、搭乗時刻にも間に合いました!! でも、走って走って走りまくったので足はガクガク、寝不足だったこともあって、飛行機に乗った瞬間、爆睡でしたf^_^;
でも、その便、出発が30分近く遅れたんですよねー。到着も当然遅れて・・・・乗客が遅れたら乗せてもらえないっていうのは当たり前で分かるけど、航空会社の都合で出発も到着も遅れても、何もないっつーのは何だかふに落ちないな~という感じですっっ
さて、これから札幌駅で地下鉄に乗り換えて、麻布球場へ向かいます! 今日は午後3時からシニアの北海道春季大会の開会式! 試合は明日からですが、今大会は好投手が多く、試合を見るのがとっても楽しみです! とりあえず、無事、札幌に着いてよかったですっっ
今日はいい天気でした! さわやかな一日でした! そんなさわやなな中、春の高校野球、埼玉県大会を見に、県営大宮球場まで行ってきました!
高野連の田名部参事が「夏の大会には4200校がさわやかな形で参加してほしい」とコメントしていらっしゃいましたが、今日のさわやかな空のように?? 晴れ渡ってるこのさわやかな日のように・・・?? 今起こっている問題がすべて解決して、夏には「さわやかな形」になるですって??
長年、高校野球界で行われてきたことを、そんなに簡単に排除し、そんな簡単に片づけられるなんて到底ありえないでしょー。「さわやか」な天気の中、そんなことも考えながら試合を眺めていました。
今日は1試合目が浦和学院対春日部東、2試合目が春日部共栄対市立川越、3試合目が花咲徳栄対秩父農工。注目私学が3つ登場することもあって、平日ではありましたが、ネット裏はいっぱい。内野スタンドにも結構人が入っていました。スカウトも巨人に日ハムなど結構きてましたね~
試合の方は大方の予想どおり、3試合とも私学が快勝。1試合目では浦和学院の主砲・赤坂和幸くんのホームラン! 2試合目では春日部共栄の島村投手が好投が目立ちました! 二人ともシニア時代に何度も取材してきた選手なので、久しぶりに活躍する姿を見ることができてうれしかったです。
今日の試合のことや、例の「特待」話、スタッフ側の話、保護者の話など聞いてきました。あと、今日の県営大宮球場では救急車が出動する大変な事態もあったし(それは選手じゃなくて一般の観戦者ですケドっっ)ってな感じで書きたいこといっぱいあるんだけど、とっても眠いのと、明日から北海道遠征なので、その準備しなきゃいけないのとで今日はこれ以上書けませんっっ
今朝、「渦中の親」さんからコメントもいただことにも答えたかったんですが。。。今日はこれにてブログ終了、また明日以降に書かせてもらいますm(__)m スミマセン~
明日は野球小僧くんの学校の遠足です! もう何日か前からと~っても楽しみにしています。何を?って遠足自体ではなくて、「お菓子を食べられる分だけ買って持ってくる」ということの方みたいです(^_^; いつも、お菓子を与えていないってわけでもないんですけどね(^。^;)
ということで、今日は学校から帰ってきてからずーっとお菓子を買いに行くことばかり考えている小僧くん、女神の保育園のお迎えの帰りにスーパーによると、も~真剣な目付きで、お菓子選びしてましたっっ(^_^;
と、そのうち、同じクラスの友達や、同じ学年の友達が親子で続々とやってきて、遠足前夜のスーパーが早くも遠足状態に(^。^;) 友達同士、「オレはそれ買うけど、そっちは買わないから取り替えようぜ!」とか作戦会議にも発展してました。とにかく楽しそう(^O^) ま、確かに、遠足って前日までがと~ってもワクワクして楽しいものなのですよね!
ママはそんなスキにお弁当のおかずを買ったりして。。。で、その時間は夜7時すぎぐらいで、ちょうどお肉や魚などに半額シールが張られる時間帯!(*^。^*) 貧乏性の私は、半額シール大好きで、7時~8時ぐらいにスーパーに行って半額になっているものを買って、その日に食べないものは冷凍して、後日解凍して料理して食べるっていう感じで節約していますっっ だんだん正価で買うのがアホらしくなってくるくらい、安いです!
ということで、今日も私の買い物カゴの中はシール付きのものばかりっっ(^_^; でもですね~ これ、レジを通るのが恥ずかしいのですよ(^_^; レジ打ちのお姉さんやお兄さんがいちいちご丁寧に「半額で~す!」とか「3割引きで~す!」って言ってくれちゃうからっっ
今日みたいに、スーパー内が知り合いだらけになると、私のあとにクラスのお友達のママが並んじゃったら、こんなのばっかり買ってるところ見られちゃう~ 「半額で~す!」を聞かれちゃうっっ 恥ずかしいぃぃ(*- -)って(^_^; またまた私得意の気にしすぎ??f^_^; ま、今日は私の後には、知らないオバサンが並んでくれたからよかったぁ(^.^)
さて、明日は弁当作り、頑張らなきゃ。で、小僧を送り出して、女神を保育園に送ったら、私も明日はお出かけしてきま~す!
福島出身のスポーツライターってそんなにいないし、でもって、また松坂くんの本(松坂大輔 世界のエースが歩んだ道=日本文芸社刊)を出したこともあって、取り上げてくれるんだとか。で、私のところに取材がくるのかと思ったら、「え?」って感じですが、父のところに取材がきてるっていうじゃないですかっっ なんだそりゃ~|(-_-)|
ウチのじーじ(父)のことだから、また娘のことを自慢げに話すんじゃないだろうかっ! 私なんてまだまだ勉強中の身なのに、大げさに話されていたらイヤだなぁ ってかなり心配っす(^_^;
でもまあ、親というのはいつまでたっても娘がカワイイ、息子がカワイイ、そういうもんなんだなと、私は父を見ていてそう思います。ついでに孫もカワイイ! ってね(^O^)/
でも私は、他の人(オジサン)とは普通にしゃべれるのに、なぜだか父とは面と向かってしゃべるのが苦手で、どうしても愛想なくしちゃいますっっ それでも、父は何かと私との共通の話題を探して話しかけてきてくれます。でも唯一会話になるの野球の話。じーじも野球が好きなので、たまに合うと、「あれはどうなんだ?」「あれはこうなのか?」と一気に質問がきて、私も「これはこうなんだって」とか「そこまでは知らないよぉぉ」って言いながらも、それなりに会話になっていきますf^_^;
地元・いわき市を愛するじーじは、オリックスに希望枠で入った地元いわき出身の小松聖投手(勿来工→国士舘大→JR九州)の活躍が楽しみのようです。ちなみに、小松投手の実兄の奥さんはじーじと同じ会社でじーじの部下。そんなこともあって、何かというと「小松くんはどう?」とかね(;^_^A 「私、プロ野球担当じゃないからわかんないよ~」って、また親だと突き放した言い方しちゃうんですよね(-"-;)
さてさて、話はそれましたが、「じーじが取材を受けて掲載される私の記事」ってやつを、楽しみにしていようと思います~~ あれ、松坂本の紹介記事って言ってたかな??
ちなみに、その「松坂大輔 世界のエースが歩んだ道」という本、ちょくちょく日本文芸社の方から連絡があるのですが、毎回「売れ行き好調です!」「多くの本屋さんで平積みにしてくれてます!」との内容。買ってくださった方、ありがとうございましたm(__)m
「特待生制度」をしていたことを理由に、春の大会を辞退する高校が続々と出てきました。明日の新聞には、全国制覇経験のある強豪校の名前もあがるでしょう。今日の時点で、辞退を申し出る高校がさらに増えているようで、5月の春季大会は、もしかしたら強豪どころがあまり出てこない大会になるかもしれません。異常事態ですね。
選手も5月3日から5月いっぱいオープン戦も出場停止。親から特待を取りやめるという証明の印鑑をもらって、晴れて6月からクリーンになるということです。
でも、そんなことで本当にクリーンになるのでしょうか。特待をやめることがクリーンなのでしょうか。結局は、「印」なんて形だけもらって、お金も払ってもらうフリをして、学校側が裏から親にお金を返したりと「裏金」の助長になる気もします。一方的に「特待」を解消させても、また「裏の動き」を活発にするようなだけのような気がします。
「特待なら経済的にも何とかなるかも」とその高校に入った選手は、もし、本当に「特待」を「解消」されてしまったら、学費が払えなくなってその高校を辞めなくてはならなくなるかもしれません。実際問題、私のところにも何人かの保護者から相談がきています。
「免除だからここに入れたんです」「本当に払うことになったら、あと2年間も私立の学費を払って、寮費も払って、遠征費も払って・・・ウチではムリです。どうしたらいいんでしょうか」って。そういうふうに思っている保護者、いっぱいいるはずです。どうなるんでしょう。公立高校に転校する選手も出てくるかもしれません。でも、転校したら1年間は試合に出場できないというこれまたおかしな規則もあります。1年生ならまだしも、2年生だったらアウトです。
親もそうですが、選手の気持ちはどうなるんでしょう。純粋に野球に打ち込みたいと思っていた選手、突然ワケも分からず「出場停止」 周りからは「オマエ、特待だったのか。学費くらいちゃんと払ってもらえよ~」などと、部内でも、学内でも標的にされてしまうかもしれません。「オマエらのせいで春の大会出られなかったじゃないか」と陰口をたたかれるかもしれません。
もちろん、「気にするな」っていう方向にもいくかもしれませんが、励まされても、それはそれで辛いでしょう。特待生と特待生じゃない選手の間に溝ができるかもしれません。とにかく、夏の甲子園予選を2ヵ月後に控えた今、こんなことが問題になってしまって、野球どころではないはずです。大変な事態です。指導者もこれはこれは大変ですね。
昨日の新聞に、高野連ではなくて全国高等学校体育連盟=高体連の梅村専務理事のコメントが載っていました。「高野連は野球憲章があるが、どんな競技も私学は奨学制度で受け入れている現実がある。特待に差はあるが、、私学はそれを特色としている。奨学制度も度が過ぎるのはよくないが、全面否定は避けたい」とのこと。同意見です。
「度が過ぎるのはよくないけど、全面否定は避ける」 この辺の柔軟さが高野連にあればいいのに・・・。
でも、もと箕嶋高校の尾藤公さん(現高野連理事)や、特待制度がないという智弁和歌山高校の高嶋監督は、昨日のテレビの中で「ルールはルールだから守るべき」「憲章の通りすべき」という見解を示していました。
ルールはルールかもしれないけど、その野球憲章って、1900年代の初めごろにできたもの。憲法と一緒で、どんどん時代に合わせて改正案を出していって、よりよい「憲章」にしていこうっていう考えはないのかなぁ。
野球だけが他のスポーツから取り残されていっちゃいますよ、このままでは・・・・(・_・、)
野球が好きな選手たちが、純粋に野球に打ち込める時が早くくればいいな、と願うばかりです。
短く書くつもりが、また長くなっちゃいましたm(__)m