[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この週末は関西遠征です! 新幹線に乗って昼前には新神戸着。そこから地下鉄に乗って神戸中央シニアにやって参りました! もうちょっと早く行きたかったんですが、女神の保育園は朝7時から。送ってから出てきたので、グラウンドについたのは12時半ごろだったかなっっ
神戸中央シニアは昨秋、甲子園球場で行われた第2回タイガースカップで優勝、今春のシニアの全国大会でも初優勝した全国屈指の強豪チーム。関西春季大会は、全国大会後、すぐだったこともあり、疲れにけが人などもあって初戦敗退してしまいましたが、夏の関西大会優勝→ジャイアンツカップ出場、夏の全国大会優勝→シニア史上初の春夏連覇を目指して気合いの入った練習をしてました~!
(kobe2)(kobe1)
(kobe5)
▲グラウンドも専用球場としては全国屈指でしょうね、山田会長自ら土地を買い、グラウンドを作ってしまったというのですから、まさにフィールドオブドリームスですねっっ(*≧∇≦)!
▲観覧席、クラブハウスなどもあって、選手にとっても保護者にとっても最高の環境といえると思います。
(kobe3)(kobe4)
▲山田監督の話しを聞く選手たち。自主的に練習をする選手たち。
チームも強いなら、OBも毎年何人も選手が甲子園に出場してます。いろんな角度からスポットをあてて、いろんなことを面から取り上げられるチームだな、と思っていたのですが、今回の取材のテーマは「食事」です! 神戸中央シニアの食事への取り組みについて取材してきました!
神戸中央の選手はガッチリしてるし、体に力があります。昨秋のタイガースカップのパンフレットには身長体重が載っているのですが、神戸中央の選手は他チームに比べて、体重が重いのです。春の全国大会を見ていても、スタミナ、パワーはひと際目立ちます!
その要因が、今回の取材で分かりました! びっくりさせられることが多いし、勉強になることも多かったです! 改めてスポーツ選手の食事の大切さを感じました。選手&保護者&スタッフの方々の日頃からの地道な努力の成果なんだなと。
▲そんな神戸中央シニアのお弁当タイム!
今日取材したものは「中学野球小僧7月号」(6月10日発売)へ掲載予定です! 食事は保護者も一緒に頑張っていかないとできないテーマだと思うので、神戸中央の食への取り組み、ぜひ親子で読んで、参考にしたり、刺激に感じてくれたらいいなと思います。
監督&お母さんたち&選手への取材など4時前には終了っっ で、せっかく神戸まできたので、これだけで帰るのはもったいないっっ ということで、神戸のもう一つの強豪チーム、ヤングリーグの神戸須磨クラブにもお邪魔してきました!
神戸須磨クラブはヤングリーグ全国大会の常連であり、昨夏は全国準優勝。神戸中央と同じくタイガース杯にも出場し、こちらも優勝候補の一つにあげられていたのですが、初戦となった2回戦で延長の末惜敗しました。それでもやっぱり「強い」チームには間違いないです。
大会ではよく取材していますが、グラウンドにお邪魔するのはもう8年ぶりぐらい。なんだか懐かしかったです!!グラウンドをよく見渡すと、以前にも増して施設が整っているようでっっ こちらのグラウンドも全国屈指と言えるでしょうね~ こんなグラウンドで練習できるなんて、ホント、選手たちは幸せですねっ!
神戸須磨クラブは、とにかくOBがたくさん来ていたのにはびっくりしました! あっちにもOB、こっちにもOB、上は35歳から下は高校卒業してまだ間もないぐらい、西口監督の教え子たちがたくさんきていて、後輩達の練習を手伝っていました。「それが一番うれしい」って西口監督。昔はすっごいコワイ監督だなぁと思ってましたが、だいぶ丸くなりましたよねっっ(*^。^*)
さてさて、神戸中央シニア&神戸須磨クラブのグラウンドの写真や、注目選手情報などはまたちょっとずつ入れていこうと思います!
ちょっと暗くなってきたころに神戸須磨クラブのグラウンドをあとにし、神戸から大阪へと移動してきました! 今日は大阪に泊まって、明日は大阪でシニアの関西春季大会決勝&3決を見てきます! 午後から天気が崩れそうなので、決勝を先にやってしまうとのことっっ 3決も見たいので晴れてほしいなぁ。
おまけで・・・・
今日泊まっているのは、京橋駅から徒歩1分っっ 1泊4200円と超安いホテル(旅館?)ですっっ トイレもお風呂も共同、4畳半の和室ですが、駅から近くて安いに越したことはないっっ
昨秋、小僧&女神を連れてタイガースカップを見に来たときもここに泊まりましたが、3人で6000円くらいとメチャ安いっっ 子供は洋室より和室の方がいいし、私も畳に座る方が落ち着くし、寝るところとテーブルが一つあれば十分! 快適です(*^。^*)
さて、お風呂入って、原稿書きに入ります~!
午前中は掃除洗濯に追われ、昼は例のシニアのデータ収集&編集作業。午後から新宿で仕事の打ち合わせ。夕方は友達(といっても10歳近く年下の女の子)とお茶をして、夜はまた仕事の打ち合わせ兼食事という感じっ 仕事の話といってもいずれも野球関連の話し、好きなことなので「疲れた~」ってこともないですねっ
一つ、新たに仕事を依頼されました。ある野球雑誌の方から私に書いてほしいというお話です。私が紹介したいと思っている中学硬式野球のページを作ってくれるなら大歓迎!! これから夏にかけて大会もたくさんありますし、そういうものを紹介させていただけるなら、とってもうれしいし、とっても有り難いです(^_^) 中学生の選手くんたちも励みになるでしょうしね(^O^)
(biru)
▲それにしても、夜行った新大久保のタイ料理のお店、雰囲気もとってもよくて、料理もとってもおいしくて(辛くて口から火が出たものもあったけどっっ) ビールに続いて、ワインを飲んだのですが、あっという間にボトルを空けてしまいました(^。^;)
タイは私が好きな国の一つ。特にプーケットのピィピ島というところが好きで、何度か足を運んではのんびりしたりシュノーケリングをしたりしていました。本当に海のきれいな島です。近年、プーケットは津波で大きな被害を受けましたが、島の人たちは、もとの生活に近づくことができているのでしょうか。
話それましたが、あと数時間後には遠征に出かけますっ まだ準備も何もしていないのに(>_<") 明日は関西方面の某チームのグラウンドにお邪魔いたしまぁす!
ベランダで洗濯物を干していると、「・・・・・・でございますっ!」というアナウンスの声。 ん? 「ただいまより、試合開始でございます♪」って言ってるように聞こえるけど、隣りの明大グラウンドからでしょうか?? でも、もうリーグ戦が始まってるし、この時期オープン戦なんてやらないだろうしっっ で、よーく耳を澄ませたら、選挙カーのアナウンスでございましたっっっ 「市議会議員候補の○○でございます!」っていう女性の声まで「試合開始」のアナウンスに聞こえてしまうなんて、私ってやっぱり野球バカだわっっ(*^。^*)
ま、それは前から分かっていたことなので、改めて確認できたということでf^_^;
選挙といえば、長崎市では信じられない事件が起きました。伊藤市長がうつぶせに倒れている姿までテレビで流れていて・・・・子供たちまでその映像を見てしまいました。「なんで?」「どうしたの?」「死んじゃったの?」「なんでやったの?」 ウソをついても仕方ないので説明してあげると、ショックを受けたようです。
どんなことがあっても、人に危害を与えてはいけないこと、死んでしまったらもう会えない、家族がどれだけ悲しむか、本人がどれだけ悔しいか。最近は小学生でも自殺する子がいる時代、どんなことがあっても死んじゃダメ・・・・小さくても彼らだって分かるはずだと思って命の大切さなどを話すと、小僧も女神も神妙な顔をしていました。「人が死ぬ」ということでは、一昨年、ひいおばあちゃん(私の祖母)が亡くなって、棺に入れられて、焼かれて、骨になって、小さな箱に入れられてしまったことを思い出したようです。
その後は、すぐにコロっとその話は忘れて、またケラケラ笑いながら遊んでましたけどねf^_^;
選挙といえば・・・の話をもう一つ! ウチの野球小僧くんは「選挙」というものに、なぜか興味津々っっ 先日の都知事選のときも「何するの?」「ここ(箱)に入れたらどうなるの?」「なんでかくれて書くの?」「なんでオジサンたち(選挙管理委員の人たちっっ)こっち見てるの?」「オレはやんないの?」「ママはだれって書いた?」「当たったらどうなるの?」←クジか何かと勘違いしてる??ヾ(^o^;
それを見て聞いてた選挙管理委員のオジサンたち、下を向きながら「プププっっっ(≧▽≦)」って笑ってましたよぉぉぉf^_^; あー恥ずかしぃぃっっ
で、夜、石原さんの「当確」が出ると、「ママ~~あたったぁ?? 何かもらえる?」 まだクジだと思ってる!!
そのあと、今度は「どうしてこんなに早く分かるの?」って小僧くん、それはいい質問! 「ママも不思議なんだよぉ」ってことで、二人で不思議がっていました(^o^)
さて、明後日は市議会議員選挙! 今回は私は遠征でいないため、不在者投票を済ませちゃいました。小僧は選挙に行けなくて残念・・・・かな(^。^;)
今日も一日終わり、明日はもう20日かぁっっ(゜o゜) と、しみじみっ。。。
毎月、月末に近づけば近づくほど原稿の締め切りなどが重なってきて慌ただしくなってきますっっっ
でもって、毎年4月末は特に忙しいですっっ というのは、シニアの夏の全国大会予選となる関東連盟夏季大会のパンフレット作成のためのデータ収集があるからです~
これ、何かっていうと、関東夏季大会の抽選会が5月20日(日)に東京の新橋・ヤクルトホールで全200チームが集まって行われるのですが、そのときに大会のパンフレットが配布されます。それには全チームのスタッフと25名までのベンチ入りメンバーの名前と中学校名、学年、ポジションを掲載します。
印刷、製本などは、主催している「リソー教育・TOMAS」さんでやってくれるのですが、私はそのパンフレットに掲載する材料を全200チームから回収、確認し、まとめる作業をして、まとまったらそれをTOMASさんに渡すというところまでをやっています。
本来はシニアの連盟の方がやることなのかもしれませんが、人手もない、ということで、入力の速さには自信がある私がお手伝いという形でやっています。が、、、これがこれが、大変なんですよっっっ 数年前までは、これ、全チームからFAXで送られてきて、それを1チーム1チーム、全部パソコンに打ち込んでいました。
200近いチームの名簿を打ち込むのって気が遠くなる作業でして、各チームが夏のベンチ入りメンバーを決めて送ってきたものを抽選会に間に合わせるために、10日間くらいほとんど寝ずの作業になります。FAXだと、にじんでしまって何という字だか分からないものがいっぱいあるし、手書きだと、間際らしい漢字もあるし。。。。選手の名前を間違っては可哀想なので、そのたび事務局さんに電話をして確認したりと、もう思い出すだけでも気持ち悪くなっちゃうぐらい大変でしたっっ
打ち込み終わったら今度は校正作業。190チーム×31人(スタッフ6人+選手25人)、約6000人分の名前を、FAXできた名簿と入力したもので間違いないかをチェックしていきます。
あまりにも過酷でして、そばで見ていたダンナも見ていられず、過去には校正作業をダンナやダンナのチームの保護者の方に手伝ってもらったこともありました・・・・。
でも、やっぱり全選手名を一人で入力するのはあまりにも大変だし、手書きの名簿を他人がパソコンで入力すれば、いくら念入りに校正をしたとしてもどこかに間違いが発生してしまいます。ということで、3年ぐらい前から、ようやくメールにてデータをいただくことにしました!
これでかなりラクにはなったのですが・・・・書式を設定しなかったので、エクセルできたり、ワードできたり、ただ名前だけを一列に並べて送ってきたりと、学年が全角だったり半角だったりっっ 今度はそれを編集する作業に追われるようになりっっっ(>_<")
そして今年は・・・・
主催の関東連盟&TOMASさんと相談して、書式をこちらで作って、それに埋め込む形で名簿を作成して送ってもらおうということに。その所定の書式はTOMASさんが全チームにフロッピーディスクに入れて送ってくれたのですが、今度は「フロッピーを開くものがない」と多くのチームから連絡が殺到っっっ 確かに今はあんまりFDは使いませんからね~(-"-;) ということで、今年は今年でこちらから所定の書式をメールに添付して各チームに送る作業からスタートいたしましたっ
チームから私のところに提出する締め切りは明日20日の夜10時。
今のところ8割ぐらいは届いていますが、そのうちの1割ぐらいは、「チーム内にパソコンができる人がいない」とか「メールができない」という理由で「FAX」で「手書き名簿」を送ってきていますっっっ でも、やっぱりFAXだとにじんで読めないっっっ 今日もFAXで送ってきたチームに確認の電話しまくりです(*v.v)
「貴」なのか「寛」なのか、「大」なのか「太」なのか「翔」なのか「朔」なのか、「実」なのか「美」なのか、「央」なのか「史」なのか、「泰」なのか「秦」なのか、「篠」なのか「藤」なのか、ほんっとに分かんないんですよぉぉぉ。
と、あるチームが、パソコンで所定の書式に打ち込んだものを印刷し、それをFAXで送ってきました。パソコンで打ったのならそれを何とかしてメールで送ってくれ~やはり画数の多い文字はつぶれて読めないし、間際らしい漢字もあるし! と思って電話をしたところ、「メールの調子が悪くて送れない」とのこと。それなら「チーム内にどなたかメールができる方いらっしゃいませんかっっ?」に、「いない」「できない」「仕事が忙しくてできない」「メールができないならFAXでもいいと書いてあるじゃないか!」と冷たくあしらわれ・・・・。
それはそうですけど、何とかしてあげようっていう気はないのかなぁ、立派なホームページもあるチームだし、どう見ても組織がしっかりしてるように見えるチームなのに、スタッフの中に誰もメール送信できる人がいないのかなぁって、何だか悲しくなっちゃいましたっっ(-_-#)
私だって仕事忙しいけど、何とかしようって思って毎年やってんじゃん!!って、泣きたくなっちゃいましたっっ
結局、そのチームの方からもう一度電話がきて、「今送りましたので確認してください」って。パソコンを開けたら届いていたのでほっとしました。なんだ~できるじゃないかぁぁぁ(・_・、)って。
さてさて・・・・今週の土日は関西方面に遠征する予定。なので、明日までにこの作業を片づけていかなくちゃいけません。全チームそろうでしょうかっっ??? 気持ちよく関西遠征できるでしょうかっっ??
そんなこんなの作業に追われ、ブログの写真アップなどちょっとしか進んでおりません。ドラゴンズの激励会の写真、女子高校野球決勝の写真、ヤングの全国大会の写真などはちょっとずつ入ってますのでご覧下さいっっ 明日は午後イチ、夕方、夜と、打ち合わせが立て続けに3件入っているため、あんまり進まないと思いますっっ
今日のキーワードは「三者連続三振!」だなっっ
朝のブルージェイズ対レッドソックスっ 松坂投手、メジャー3度目の登板。あの4回は一体何だったのでしょうっっ どうもセットポジションになると制球が定まらないっっ 私がいつも見てる中学野球のピッチャーにもなかなかいないような制球難。でも次の回はまた生き返っちゃって三者連続三振、これ圧巻! セットじゃなきゃいいんですよね~。
6回終了後の松坂くん、人差し指を立てて「もう1イニング!!」と笑顔で監督(コーチ?)に「お願い」してたのには笑っちゃいましたけど、まったく聞き入れてもらえずに降板させられてしまって、また負け投手。尻上がりに調子があがっていっても、やっぱりメジャーはシビアですねっっ
でも、まだまだスタートしたばかりだからこれからだ! とはいってみても、このペースでいったら、いったい松坂くんは何勝できるのでしょうっっ あんまり勝てないんじゃない~?(*v.v) と、また私の中の心配性の虫が出てきたっ
逆に岡島投手は何だか今季やっちゃうんじゃない???(≧▽≦)♪♪って感じですですね!
松坂くんのあとを受けて7回から登板して「三者連続三振!」 これには私、ビックリっっ!!なんて言ったら岡島投手に失礼かもしれないですけど、岡島投手といえば私の中では巨人時代のあんまりパッとしなかったころのことを思い出しちゃうんで、「こんなピッチングできるんだ~~」って感動! 快投でした~!
そしたら、もっといいピッチングしてるピッチャーがいました! 楽天イーグルスの田中将大くん!! ナイターでソフトバンク戦に先発し、初回に1点取られてなおも無死満塁の大ピンチ。でも、ここからがすごかった!! 「三者連続三振!!」ですよぉぉお。 こりゃスゴイやっっ<("O")>と釘付けでしたっっ 高卒1年目でこのストレート、この変化球、このコントロールにマウンド度胸ですよぉ。マウンドでほえまくる姿、ホレボレですっっ(*≧∇≦)
それにしても、打線の援護があった田中くんと、援護がなかった松坂くん。最後まで投げさせてもらった田中くんと、調子が悪くないながらも6回で降ろされてしまった松坂くん、本当に対照的でした。
まあ、そんな話は誰でも知ってるかぁf^_^;
それにしても・・・・・毎朝、メジャーを見る習慣になってきてしまいましたがっっ ウチの野球小僧くんはメジャーの試合が始まる〝直前〟に登校しなくちゃいけないので、可哀想ですっっ(^。^;) 今日もブーブー文句言ってましたっ(^。^;) 「オレも松坂投手みたい!」「みたい!」「みたいぃぃぃぃ~<("O")>」って。
もう一つ、ブルージェイズのスタジアム、学生時代にカナダに旅行したときに行ってきたので、ちょっと懐かしかったなぁ。あのころからもう10数年かぁぁ 時が流れるのは早いっ!
さて、最初にも書いたとおり、いろいろ書きたいことあったような気がしたんだけど、睡魔で忘れてしまいました(>_<") マジで眠くて何書いてるか分からないブログでゴメンなさいっっ でも、今日も一日頑張りました!! また明日!