忍者ブログ
ママ記者瀬川の野球少年+熱血監督追っかけ日誌
[381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

070410kozo.JPG















▲お待たせしました! 「中学野球小僧5月号」本日10日発売日です!  うっかしりして紹介するの遅くなっちゃったっっ

「中学」野球小僧ですが、中学生じゃなくて、高校生でも大人でも楽しめる1冊です! 野球が好きな方すべてに捧げます~(#^.^#)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

コンテンツ、紹介します!(★印は私が担当したものですっ)

特集1
エースで4番!
怪物選手養成講座
MAX130キロの投げ方&ホームランの打ち方
 
 【世界のホームラン王編】
努力の人・王貞治監督(ソフトバンク)の「夢」メッセージ 「野球をやることで得るつらさが夢を育ててくれる」
 
  【プロ野球エース編】
バットをへし折る剛球を投げ込む大エース 川上憲伸(中日ドラゴンズ)
「憲伸流モノマネ野球術」で一流選手をめざせ! 
 
 【プロ野球データ編】 祝・2007年シーズン開幕! 
プロ野球の怪物選手をデータで斬る 豪快ホームランと真の剛速球を見よ!
 
 【選手名鑑編】プロ野球の怪物を徹底解剖!
 『中学野球小僧』式 プロ野球選手名鑑 《エース&4番編》
 
 【科学編①】湯浅景元(中京大学体育学部教授・医学博士)
科学で打つ! あこがれのホームラン ホームランを打つための3条件、教えます
 
 【科学編②】姫野龍太郎(独立法人 理化学研究所・工学博士)
キミにも投げられる! 魔球・ジャイロボール 魔球の正体と投げ方を知ってエースになろう
 
 【アドバイス編】ピンポイント解説!
ホームランの打ち方&剛速球の投げ方 「力」「技」のタイプ別アドバイスで伸びよう
 
★ 【怪物高校球児編】超高校級の「4番・エース」!
中田翔(大阪桐蔭高校)物語《中学生編》 「怪物」のルーツを故郷に訪ねた
 《春のセンバツ速報レポート》甲子園にかけた夢アーチ!
 
 【歴史編】
夢を描いてみせた714本 ホームラン王 ベーブ・ルースの功績 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

特集2
進学&進級おめでとうスペシャル!
スタートダッシュが決まる春の特別教室
 
 ★【高校野球監督編】松本吉啓(千葉・千葉経済大学付属高校監督)
センバツ出場監督からのメッセージ 明るく強いチームになるコツ11カ条
「中学生も高校生も技術1割、気持ちが9割です!」
 
 【中学野球監督編】森山正実(愛知・豊田市立松平中学校監督)
自立心、表現力、感性で勝負! 中学野球で夢を実現する8つのポイント
「1年生に限らず『自立』することが基本です」
 
 ★【ノンフィクション編】
女子球児の星☆ 石田悠紀子物語 野球小僧・ユッコの中学野球と、これからの夢  
 
 【メッセージ編】
今号で取材した中学野球監督からのエール がんばれ、春の中学球児!  

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

特集3 中学野球テクニカル【新学期版】
 
夏の大会につながる春先の実戦練習メニュー
 
 【コンディショニング編】吉澤雅之(栃木・自然身体構造研究所所長)
タイツ先生のしなやかストレッチ塾《出張編・第1回》
体がみるみる動くようになる「野球おもしろ体操」 股関節&肩甲骨を動かして一流選手をめざそう!
 
★ 【打撃編①】知名朝雄(沖縄・宜野湾ポニーズ監督)
引っ張るバッティングはいらない! グリップ始動打法でセンターに打ち返せ 
いいスイングが身につくコツと練習法
 
 【打撃編②】小島貴弘(長野・辰野町立辰野中学校監督)
雪国のチームに学ぶホームランバッター養成法〈完結編〉
「後ろ手スキル」と最強タイコトレーニング 遠くに飛ばす練習法と体幹・リズム感・一体感を体得せよ!
 
★  【投手編①】曽川博(東京・株式会社ロコ・ケア)
野手も必読! いま大注目の魔法の練習法
「コーディネーション・トレーニング」で野球力アップ 「全身の連動」で見違える動きを身につけよう
 
 【投手編②】片山徹(徳島・阿南市立加茂谷中学校監督)
速くて伸びるボールで押しまくれ!
超本格派になるピッチングテクニカル ヒザ、ヒジ、グラブの使い方を完全マスター
 
 【捕手編】岩本信哉(和歌山・和歌山市立日進中学校監督)
構え、捕球、送球、配球をパーフェクト指導
ピッチャー心理のスーパーキャッチャー術 目配り、気配り、心配りを武器に戦おう!
 
 【守備編】伊藤睦美(静岡・焼津市立大富中学校監督)
守備力強化の徹底メニュー〈スローイング編〉
絶対アウト! キャッチボール&ボール回し こだわりトスバッティングで鉄壁守備が完成!
 
  【トレーニング編①】立花龍司(千葉ロッテマリーンズ・コンディショニングコーチ)
腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットで強くなる 春の基礎トレ教室「4点セット」を徹底マスター !
中学球児のための腹筋&背筋トレーニングメニュー付き
 
 【トレーニング編②】板倉茂樹(栃木・栃木市立栃木南中学校監督)
柔軟性、敏捷性、バランス、持久力アップ!
野球がうまくなる「しなやかな動き」を手に入れよう ヒジ、肩の故障も予防できるスペシャルメニュー
 
 【トレーニング編③】
柔軟性、敏捷性、バランス、持久力アップ!
一人でできる秘密トレーニング集〈新学期版〉 スタートダッシュを決めてライバルに差をつけよう
 
 【サイン編】木野昌孝(愛知・刈谷市立刈谷東中学校元監督)
選手と監督が作るチームプレー
勝利を呼ぶ「サインの達人」養成講座 作り方から見破り方まで完全マスター!
 
 【データ編】相原正美(宮城・多賀城市立高崎中学校監督)
春からグングン野球頭アップ!
「Thinking Baseball」で勝利せよ その場で使えるスコアブック&データ記入法 
 
 【ルール編】粟村哲志(リトルシニアリーグ関東連盟審判部副技術委員長)
チームの勝利につながるルール講座 7つの場面で徹底理解するランナーのルール
中学野球で「よくあるケース」を現役審判員が解説!
 
 いい球を投げたいキミのための新野球塾
投球上達講座 山本昌ゼミ
第1回[キャッチボール・基礎編] 
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

中学野球大会&イベントレポート
第3回コスモスカップ中学生軟式野球交流大会
楽天イーグルス杯第5回東北中学校選抜野球大会
第1回秦野招待中学生交流軟式野球大会
★第4回西武ライオンズカップ
★中学硬式リーグ情報〈ヤング/ボーイズ/その他〉
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今回は早めに取材し始めたんですが、3月23日から岡山→大阪遠征したこともあって、すべてをあげるのが締め切りギリギリになってしまいましたっ (編集部の方々、気をもませてスミマセンでしたっっ(*_*))

特に、テクニカル投手編の「コーディショニングトレーニング」にはチョー苦戦。というのも、「動きのあるもの」を「動画」ではなく「写真」で紹介することが本当に難しく、取材させていただいた曽川さんとは何度も何度もやりとりして、校了間際にようやく完成しました。編集部の平田さんには大変大変大変お世話になりました!・"(≧д≦)"・。 また、曽川さんも大変お世話になりましたっ!(≧ε≦) 最後の最後まで毎晩1時間近く話し合って、打ち合わせをし続け、お互いクタクタ&ヘトヘトになりましたねっっ でも、最善尽くしましたし、納得いくものができましたね! 

ちなみに、その投手編の写真、最初はもともと資料としてあったキューバの選手の写真を使おうということでしたが、直前になって、写りがあまりよくないなどの理由で、撮り直すことになりましたっ 長期出張に出発する前日・・・・平日だし、どうしよーっ(>_<") という中、知り合いの中学生に急きょ都合をつけてもらい、写真を撮ることができました! 本当にお世話になりました~m(__)m 

ノンフィクション編の「女子球児 ユッコ物語」もぜひ読んでほしいです! 「こんな女の子がいるんだ!」とか、男子はきっと「負けてられないなー」って思うと思います! 私も自分の中学や高校時代に硬式野球という道があったなら絶対野球やってたなぁっっ 自分ができなかったからこそ、ユッコの夢、私も追いかけたいです!

千葉経大付の松本監督の話しも興味深いですよっっ 読んだ瞬間に前向きになれるっていうか、自分もやれるっていう気持ちになるんじゃないかなっ 私は松本監督にお会いすると、その帰り道はもう、チョープラス志向人間、前向き人間になっちゃってますっ(^。^;) 

その他、もっと色々紹介したいけど、あとは本を読んでみてください~!

PR
「田村で金、谷で金、ママになって金・・・」そう言っている柔道のヤワラちゃんこと谷亮子選手。すごく好きな選手ってわけではないんですけどっ(;^_^A やっぱりあの人はスゴイなって思います。

昨日の全日本選抜体重別選手権、決勝で、福見友子選手に敗れました。シロウト目で見ても、五輪でメダルを取ったときに比べたら、体に切れがないみたい、って思いました。本人も試合後のインタビューでそう言ってたので、もちろん本人も気付いてるんだなと。

でも、逆にいえば、出産して1年数カ月で大会に出てきて準優勝するんだからスゴイなって思います。赤ちゃんを抱っこして屈伸したりトレーニングしてきたって言いますけど、相当大変だったと思います。出産前は、「この時間は育児して、ここからはトレーニングして、子供が寝たらまたこれやって、、、」とか頭の中でいろいろ計画するんですけど、絶対そのとおりなんていかないのが育児ってもんですよね、きっとこのブログを読んでるママたちはみんなウンウンって頷いてくれてると思いますっっ(^。^;)

私も、出産前日まで働いていて、野球小僧くんを生む前日もダンナチームの選手が泊まりにきてヤンヤヤンヤしてましたっっ 全然関係ない話ですが、そのとき泊まりにきてた2選手のうちに、一人は横浜高校で甲子園出場、もう一人は明徳義塾に進んで全国制覇したときのセカンドっ そんな二人に最後にお腹をさすってもらった翌日、野球小僧クンは生まれてきました(^_^) 

ま、それはいいとして、出産後も仕事は休むつもりもなく、家でテーブルの前であぐらをかいて、そこに野球小僧クンを乗せてひざでユラユラさせながらパソコンで原稿書いてました(^_^; 電磁波浴びまりっっ(^^;;)?
生まれて1ヵ月後くらいでもう取材にも連れていっちゃってて、とにかく生まれた直後から私の仕事に巻き込んできました。おかげで、小僧も女神も野球詳しいっすよ~プロ野球見てても、「この選手は○○シニアの人だ!」とか「○○ボーイズの人!」と出身高校名じゃなくて出身中学硬式チーム名言いますからね(;^_^A 

でも、やっぱり子供がそばにいれば、仕事に集中できなくてイライラしたりすることもいっぱいあるし、締め切りが近いのに、ワーワーやられると、「なんで大人しくしててくれないのよ」、とか、「なんで泣くのよ」、とか、分かっていても切れ気味になったり。今もそれは同じですが、でも、やっぱりママである以上は子供が第一。でもでも仕事も絶対にやめたくない。仕事がなくなっちゃったら自分が自分でなくなっちゃうし。仕事も受けた以上は責任があるから絶対に手は抜けない、締め切りには間に合わせなくちゃいけない、日々、格闘です。でも、付け加えれば、仕事があるから日々楽しい、子供がいるから日々楽しい。両方あるから毎日充実しているともいえます。

ヤワラちゃんからも柔道をとったらヤワラちゃんじゃなくなっちゃうと思うし、きっと柔道はヤワラちゃんの一部なんだろうから絶対切り離せないと思います。でも、赤ちゃんも大事。自分で育てたい。両方ちゃんとやりたいから苦しい、でも楽しい。世界を相手に戦うヤワラちゃんと、こんな私とではレベルが違いすぎますけど、何となくだぶっちゃうんですよねっっ

日本では女子スポーツ選手は、ある年齢になると引退してしまい、出産後も第一線で続けている選手なんて皆無です。海外にはマラソン選手などでも結構いるようですけど、日本ではほとんどいないですよね。そんな中、ヤワラちゃんってやっぱりスゴイです。中には、「何も授乳しながら大会でなくてもいいだろ」、とか、「出産したならもう家にいればいのに」、っって思う人もいるかもしれないけど、やりたいものはやりたいんですよっ! 

今回は「ママでも金」はできなかったけど、世界選手権大会の代表メンバーには選ばれたとのこと。強化合宿はどうするのか、子連れでいくのか、また授乳はどうするのか、いろいろ問題が出てくると思うけど、今まで誰もやならなかったこと、切り開いていってほしいなと思います。で、また他にも出産後もスポーツをできる環境を作っていってくれたらいいなと思います。もっとこういう選手が出てきてもいいんじゃないかっても思います。

私は、出産後も仕事続けられるのかな、っていうより、続けるためにどうしたらいいかって考え続けて、さまざまな工夫でここまでやってって感じですっ 月~土は保育園があるけど、日曜は保育園が休み。でも、私の仕事は日曜日が一番大事。日曜日を無認可の保育園に預けると1日1万円もかかっちゃって二人預けると2万近くかかっちゃいます。なんで公立保育園は日曜日やってないのよ~っ「日曜日仕事のママだっているんだから日曜日も保育園をやってください!」って役所に言いに行ったこともあったし、毎週毎週子供をどうするか・・・で頭を悩ませ続けてました。

今は毎回ではないですが、勝利の女神ちゃん一人を連れて行ったり、野球小僧くんもつれていったり・・・本当にみなさんが暖かい目で見守ってくださり、取材に行けばそのチームの関係者・・・保護者の方であったり、選手の弟くんや妹くんであったり、コーチであったり、選手であったり、試合にいけば手の空いている審判さんだったり。。。いろんな方が小僧&女神と遊んでくれたりして、本当に助かってます。彼らも自分で遊び道具を用意していったり、友達を作るのも慣れたもんなので、どこか遠征に行くたびに友達を作って帰ってきますっ 先日もヤングの全国大会、シニアの全国大会などさっそく友達作って役員さんたちには「くるたびに友達できていいな~」って言われるくらい(^_^; 

スポーツ選手同様、マスコミの世界も女性の場合、子供ができれば引退してしまうことが多いです。そんなこんなで、先日は、「子育てしながら全国を取材して歩くママ記者」が珍しいって取材も受けちゃいましたけど、何でも「やればできる!」ですっ! もちろん、周りの方の協力とかないと難しいし、私もみんなに支えられてやってこれてるなって思います。けど、強い信念があれば何とかなるものですっっ! 

ヤワラちゃんにもとことん頑張ってほしいです。「ママで金」を取れたら、それこそ、働くママ、出産後もスポーツしたいと思うママに大きな希望を与えると思います! そんな姿を見つつ、私も子育てと仕事と頑張っていこうと思いました(^_^) 
今さっき、フジテレビで「桑田真澄の真実」でやっていた特集、ボロボロ泣きながら見てしまいました(*_*) 

今こうやって松坂大輔が脚光を浴びる陰で、それを同じアメリカで見守る日本人選手、桑田真澄。メジャー昇格を目前にして右足首の靱帯を断絶してしまい、夢のメジャーマウンドは先送りになってしまいました。残念でなりません。。。。。

私の中では、「PL学園・桑田真澄」は青春そのものです・・・といったら、クサイかもしれませんが、野球が好きになるきっかけを作ってくれた人です。高校卒業後も見続けてきましたが、あれだけ叩かれても酷評されても、歯を食いしばってはい上がってくる桑田投手ってスゴイです。物事に取り組む姿勢、周囲の人への配慮、そういうことも含め、あんな人はみたことないです。そうなりたくてもなれない、マネしたくてもできないでしょう。

今日のテレビでは「投げる不動産」と言われたころの話も初めて自分の口から語っていましたが、あの話の真実性がどれだけあるかなんてことは、今までだって分かってる人は分かっていたでしょう。

あんなにダーティな「ウワサ」をかき立てられながら、なぜチーム(巨人)内に桑田を慕う人が多かったいのか、他球団にも桑田真澄を尊敬する選手が多いのか? 私も取材して歩いていても、中学生や高校生が尊敬する選手として「桑田真澄」の名前をあげること、多いんです。彼のプレーや言動から、ひたむきな姿勢が感じ取れるから、学ぶべきところが多い人間だから。。。他にもいっぱい理由があると思いますけど、とにかく尊敬に値する人間だからだと思います。

そんな桑田投手が今回のけがをしたことに対して話していた言葉を紹介します。

「苦労をしなければ幸せのありがたみを感じることはできないから・・・」 そうですよね、そのとおりですねっ 

私もいろんな選手達を見ていきましたが、うれしいことがあっても、それを「うれしい」と感じられない選手、感情を表に出せない選手がいるなと感じています。挫折や苦労を知らないのかもしれません。

桑田投手、焦らずじっくりけがを治して、再びメジーに挑戦できる日がくるといいな、と心から思います。桑田さんは私よりちょっと年上だけど、ほぼ同世代! 私たちの年代の夢と希望を背負ってメジャーのマウンドで投げてほしいです!苦労した分、本当に投げられたときは、幸せを100倍感じられると思います。その日が家族と一緒だったら、幸せはさらに4倍になると思います。奥さんの真紀さん、二人の野球少年と桑田投手、桑田ファミリーってとってもいい家族ですしね!
週末に花見ができるのももう今週で終わりかなっっ 来週はもう散っちゃってるだろうなー。今日はあまり風は強くなかったですけど、桜の花びらがヒラヒラ舞って、逆に鮮やかな緑の葉が顔を出してきましたね! 

070408sakura.JPG









▲多磨霊園の間の道路。もうちょっとで桜も終わっちゃうな~

関東では、シニアは今日から関東大会が開幕。ボーイズはローカル大会、ポニーは春のリー戦・・・どこに行こうかなと思いつつ、午前中所用を済ませた後に荒川の土手にシニアの関東大会を見に行ってきました! 

笹目橋の付近は、板橋、練馬、中野、豊島に東練馬などシニアのグラウンドが密集しています!(ちょっと離れるとボーイズなどもやってますっ) ということで、ここに行くと、いろんなチームのいろんな選手に会えるので、一石二鳥どころか一石五鳥ぐらいな感じ(*^。^*) だって、練習試合などしてればその対戦相手チームの選手にも会えるワケですからね!(^O^)

070408seiza.JPG









▲車をとめて、練馬シニアのグラウンドを通ると、選手たちが正座・・・・っっ(^。^;) 何かしたのかなっかなり辛そう(;^_^A

070408nakano.JPG









▲中野シニアグラウンドでは土手でお弁当タイム! その先ではリトルリーグのチビッコ選手たちが試合です。カワイイですね~(*^。^*)

関東大会の結果などは10日(火)のトーチュウで掲載しますが、秦野の銘苅太一くんが豊島シニア打線を1安打完封してました! まだ投手経験は浅く、3試合目の登板だそうで、それでこのピッチングっ びっくりしましたね~。

試合の取材後は、選手たちといろいろ話をさせていただき、元気な写真も撮ってきました!副キャプテン、湊谷光貴くんの北斗の百烈拳など、おもしろかったっす!o(^ヮ^)o そのうちここでも紹介します!

その後は板橋シニア、練馬シニアのグラウンドを通って駐車場へ・・・。板橋の選手も明るかったですっ! 「これが試合になっちゃうと大人しくなっちゃうんですよ」と荒俣俊明監督。板橋の選手諸君、試合でも大いに盛り上がっていってくださいね~っ! 写真もよく撮れてるので後日紹介しま~す!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、お待たせいたしました! 秦野+板橋+練馬シニアの選手たちの写真です!

070408hadano.JPG070408hadano1.JPG









▲まずは秦野シニアの選手たち! すっごい盛り上がりで、後ろの選手の顔が見えないかも~ 一応、2枚入れてみますっっ!

070408kabura.JPG















▲秦野シニアのイチ押し選手、鏑修平くん。「かぶら」って読みます! 4番サード、171センチ、70キロ、右右の中心選手。パワーがあって、おもしろくて、さらに顔もいい! とのナインからの声! 鏑くんは「夏の全国大会で優勝できるように頑張ります!」 で、将来は「松井秀喜選手が目標! プロ野球選手になりたいです」とのことでした(*^-^*)

070408makisima.JPG









▲カメラに向かってスマイルなのが牧嶋隼風くん 名前「はやて」って読むんだって! 3番ファースト、171センチ、55キロと細身ですが、チームの中心打者として活躍しています! 頭の形がいいところもセールスポイントだって(*^。^*) 一発芸・・・・は、恥ずかしがって、ナシ!

070408minatoya1.JPG070408minatoya2.JPG









▲そして副キャプテンの湊谷光貴くんが変わりにやってくれましたよぉぉぉぉ(≧▽≦) 北斗の拳の百烈拳!!! 激しいパフォーマンスにナインバカウケっっっ(*≧∇≦)b  

070408minatoya3.JPG









▲恥ずかしかったけど気持ちよかったぁ~o(^ヮ^)o 遠くで大石監督、「なにやってんだ~・"(≧д≦)"・。」って苦笑い、全国にバカをさらすの~って。いやいや、人前でパフォーマンスができるってことはスバラシイ!(*^。^*)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

070408mega1.JPG









▲板橋シニアへ向かう前に、女神とお弁当タイム! いつもは「マイシート」を持って行くんですが、今日は忘れてしまって、豊島シニアからブルーシートをお借りしました(;^_^A  ありがとうございますっっ 
ちなみに、この日は、ジャイアンツのバット型弁当(*^。^*) 大きいので二人分入れるのに丁度いい(*^^*) 

070408mega2.JPG









▲この草(なんて言うんだろう??) 音が鳴るんですよねっっ 女神はこの草をいっぱい拾ってカラカラ音をたてて遊んでいました~

070408tosima.JPG









▲こちらは残念ながら秦野シニアに敗れた豊島シニア。昼食後、気を取り直して練習開始! 夏に向かってガンバロウ!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

続いて板橋シニア! この春、残念ながら関東大会には出られず、夏に向けてオープン戦。その合間にちょっと寄らせていただきました!

070408kato_tana.JPG















▲こちらは田中大貴投手(右)、加藤裕哉捕手(左)のバッテリー! 二人ともいい体してますねぇ~ 田中くんは174センチ、70キロ 右右、加藤くんは176センチ、80キロ 右右 

070408kato.JPG070408kato2.JPG









▲加藤くん、久しぶりに会ったら、「太った?? いやいや、体が大きくなった??特に太ももがメッチャ太いんじゃん!?」 ということで、計ってみることに(#^.^#) やっぱり、すごい太くって、なんと60センチ! 女性のウエストサイズですね~(*^。^*) 田中くんは50センチ! 「ふくらはぎも太いよねっっ」と計ってみたら44センチ!  田中くん37センチ!

こうなったらみんな計っちゃえ! と胸囲に胴囲に腰囲も! 上から96,85、108 やっぱいい体してます~ ちなみに遠投は95メートル! リードをしてはインサイドワークが光るキャッチャー、打ってはチャンスに強い強打者。性格も強気(M気?(#^.^#)) 今後楽しみな選手ですね(*^-^*)

田中くんは気合いのピッチングが魅力です! 「炎のピッチャー」と言われてますo(^ヮ^)o ストレートに力があり、スピードも120キロ台中盤は出ますね。縦のカーブ、縦のスライダーなど縦の変化球が武器! 加藤くんがインサイドワークがうまいなら田中くんもインコース攻めが好き! 意気はピッタリです!

070408nakajima.JPG









▲こちらは中嶋啓貴くんの「ホームランを打った選手を迎える巨人の原監督!(*≧∇≦)b 」 ウケた~!!

070408nakajima2.JPG









▲中嶋くん、もう一発! 次長課長の河本で「オマエに喰わせるタンメンはねぇ!」 これまたウケたっo(^ヮ^)o

070408yatuda.JPG









▲続いて登場は・・・八田真宏くん! 「あれやれよ~」とみんなに言われて・・・・「マジでやんのぉぉ」と恥ずかしそうな八田くんっっ

070408yatuda2.JPG070408yatuda3.JPG









▲よく分かんないんだけどっっ「ベビーパウダー!」 以前チーム内で流行っていたネタっ 八田くんのお顔と堂々としたパフォーマンスぶりに大爆笑o(^ヮ^)o

0704080batteri.JPG









▲こちらはバッテリー陣!左から加藤裕哉捕手、渡辺成重投手、八田真宏投手、大出聖菜投手、佐々木宥耶投手、田中大貴投手、小川敦司捕手 力を合わせて失点少なくしていきます!

070408ita1.JPG070408ita2.JPG









▲毎年明るい板橋ナイン、一昨年、昨年のチームもふだんも明るいけど、試合になるとさらに明るくなって大盛り上がりでしたね!! 昨年の田村勇磨くんとか、楽しかったよね~っっ 今年も、試合でも盛り上がれるように頑張りましょう~ (^_-)-☆

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

こちら、板橋のお隣りで練習する練馬シニア! 板橋と練馬は、スタッフも選手もとっても仲がいい友好チーム。でもやっぱり野球で負けてられない! 一発芸でも負けてられない??(*≧∇≦)b ?

070408nerima1.JPG









▲ということで、誰が何をやるか相談中・・・・・(^。^;)

070408hira1.JPG070408hira2.JPG









▲平山利一くんが迫真の演技!! 「手が・・・手が・・・・あっ うっ 手が~~!!!」

070408hira3.JPG









▲なくなっちゃった!! ・"(≧д≦)"・。 熱がこもってましたね~ 左後ろのオジサンも思わず見入ってしまった??(^。^;)

070408nerima2.JPG









▲高橋和希くんなどリクエストあがりましたが、恥ずかしがって見送りっっ 集合写真も全員集まっていなかったので今回はなしっ またみんな集まってるときに撮りましょう!(*^-^*)

そうそう、この時間、グラウンドでは新1年生同士の試合をしていたのですが・・・練馬にスゴイ選手がいました! 1週間前までは6年生! 一人だけ抜きん出て大きくて、球も1年生とは思えないくらい速い大型ピッチャー。試合後にちょっと話を聞いたら、名前はウスイくん(漢字は聞かなかった(^。^;)) 身長175センチもあるそうですっ 早くも1年生をまとめていて、一人だけ背が大きいので、まるで先生のようでしたf^_^; 

070408megu.JPG









▲この日は目黒西シニアが練習試合に来ていて、試合後はみんなでスイングをしていました! 夏こそいい結果が出ますように・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

070408mega3.JPG









▲ウチの女神ちゃんは・・・あらっ 今日もお友達ができたようで(^。^;) ん?? 気が付けば、下着姿?ヾ(^o^; 暑がりの女神はすぐに下着姿。。。ならいいんだけど、全部脱いで上半身裸になってしまいます(^。^;) 危険危険っっ

▲帰り道、今度はバイクに釘付け<("O")> スゴイっっっ を連発っ

これにて終了です~
今日は土曜日っ 私の出張もなかったのでダンナチームの3選手が泊まりにきましたっっ

今日の3人は明るかったですね~ いつもおもしろい選手くんばっかりなんですけど、今日は「ピンポーン!」となって玄関が開いて「よろしくお願いしま~す!」って入ってきたときから、おっ今日の3人はいつもにも増しておもしろそうだなってo(^ヮ^)o 

まずはお風呂! いつも選手3人+野球小僧くんでグーとチョキで二人ずつ入るんだけど、この日はもう最初から市之瀬貴行くんが小僧と入るって決められていてっっ(*^。^*) 市之瀬くんは〝そういう〟キャラです~o(^ヮ^)o

070407toma1.JPG









▲これは何の写真でしょー(#^.^#) お風呂っっ 内堀耀介くん、笠井勝くん もっとハッキリ写真もあるけどっ 恥ずかしいでしょうから、湯気で見えるか見えないかの写真を入れておきます~(*^。^*)

070407toma2.JPG









▲左から市之瀬くん、内堀くん、笠井くん! 

070407toma3.JPG









▲ご飯を食べていても、監督の前だと緊張するのか、あんまりしゃべらないで黙々と食べてる時もあるんですが、今日の3人は、監督に「お前ら、しゃべってないで食べろ!」って言われちゃうくらい、大盛り上がりでしたっ(^。^;) 

070407toma4.JPG









▲野球小僧くんも、毎度のことながらチョーおしゃべりっっ パパに「調子乗ってないで食べろ!」ってどつかれながら必死で食べてました~ 女神は上手にのり巻き?ができて「みてみて~」と誇らしげ(*^^*) 

070407toma5.JPG









▲あんなにあったご飯&おかずもあとわずかにっっっ 「全部食えよ!」に「うっっ グルジぃぃぃぃーーっっ・"(≧д≦)"・。」 笑顔は消え、みんなで押し付け合いながらも・・・・完食!!

070407toma6.JPG070407toma7.JPG









▲食後は監督の肩もみっす(^。^;) なかなかウマイ市之瀬くん! 右はなぜか落ち込む笠井くんっっっ とってもマジメな笠井くんは「肩もみもうまくできないなんて・・・・(*v.v)」ってっっ 監督がそう言ったワケでもないんだけど、自分でうまくできないぃぃぃと落ち込んでしまいましたっっ でも、すぐ切り替えて「お母さんの肩もみして練習しよ~!」だって。野球もそうっ いいねっ 前向きな気持ち! 何でも悔しさが上達につながるよね(o^-’)b 

070407toma9.JPG070407toma8.JPG









▲今日も×ゲーム付きトランプ! 今日はいきなり監督が負けて書かれてました(*≧∇≦)b  市之瀬くん、内堀くん、小僧はいい感じで書かれてますねぇ~o(^ヮ^)o 逆に、笠井くんは負けなしで顔は無傷!!

070407toma10.JPG














▲市之瀬くんの左頬には「鋭吾いのち!」〝鋭吾〟とは〝風林火山〟好きの小坂コーチのことですo(^ヮ^)o

さてさて、監督に小僧&女神が寝た後、電気を消してこっそりおしゃべり(*^。^*) 3人とも「うまくなりたい!」「体を大きくしたい」など向上心が高く、こちらに質問攻めっ 何をいつどのくらい食べるといいか、家ではどんなトレーニングをしておくといいか、などなど、分かる範囲でいろいろ教えてあげると「ぉぉおぉぉぉお~ いいこと聞いたぁ~今日来てよかった~」と言ってもらえて。私もうれしかったです(*^。^*) 

その後も、進路の話など。「ここの高校はどうですか?」「どのぐらい成績あれば入れますか?」「どんな練習してるんですか?」「あの高校の監督ってどんな感じですか?」などなど質問攻めだったので、またまた分かる範囲でいろんなことを話しましたっ。

中学生の高校進学に向けての素直な気持ちを感じることができました。みんな不安と期待があるんですよねっ でもいろいろ聞いて情報収集することは大事なことだし、行きたい高校を見つけてそこに入るために努力することも大事なこと! 目標の高校に入れますように(^_-)-☆
<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/28 DON]
[03/28 DON]
[03/13 齋藤]
[02/17 上尾野球おやじ]
[02/15 齋藤]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
瀬川ふみ子
性別:
女性
職業:
ママ
趣味:
野球観戦、旅
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.