[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は取材が入っていなかったので、朝、勝利の女神ちゃんを保育園に送っていった後は家でずーーーーっとパソコンとにらめっこでした。トイレに行くのと、宅配便がきたときと、お昼でちょっと部屋の外に出ただけで、あとは部屋に引きこもり状態です(;^_^A
午前中は各種、雑誌に載せる写真を探してMOに入れて編集部に送る準備をしたり、メールに添付して送ったり。午後からは「中学野球小僧3月号」に掲載する「2007中学硬式野球パーフェクトマップ=12ページ」の作成です!!
これ、一昨日の「野球小僧 中学野球特別号」に初めて「2005年版=10ページ」を掲載したのですが、大好評でした! 今まで、中学硬式野球にどんなリーグがあって、どんなチームが何チームあって、どんな大会があって、どんなプロ野球選手がいて…などを、ひとまとめになったものが全くなかったので、以前からそれをまとめて発表したい!と思っていたのですが、その企画を受けてくれたのが野球小僧でした。
「こういう表をまとめて作りたい!」と思っていたとおりにやらせてもらえたし、都道府県別のチーム数なども載せられたし、我ながら満足! それをまとめるのは、すーーーっごい大変な作業でしたが、完成したものは私自身の宝物になりました! 現場の指導者、関係者、保護者の方々からも「こういうのが欲しかった!」と言っていただけましたし、小学生がチームを選ぶときのバイブルにもなったとか(^_^)
で、大好評につき、昨年も「中学野球小僧3月号」に「2006年版」を掲載。前年より進化させて12ページ! 掲載を楽しみにしてくださっている方も多く、「あんなの作ってスゴイね~!」「大変だったでしょ~」とか、「来年もやってよ!!」「これからも頑張って作ってよ!」と、全国あちこちで激励のお言葉をちょうだいいたしました。
ということで、今年もやります「2007中学硬式野球パーフェクトマップ!」
シニア、ボーイズ、ヤング、ポニー、フレッシュ、ジャパン、サン、この7団体の全チーム名掲載しますし、今年度の主な大会日程なども掲載します。その資料などで、今、私の仕事部屋はスゴイことになってます~っ 机だけでは足りなくて床も今年1年集めた資料などで埋め尽くされています(^_^; 子供たちに、「下に新聞とかおいちゃダメだよぉ!」って注意されちゃいましたが、ドワ~っと広げておかないと作れないんだもーん!! 今晩はこの資料をあれこれ見ながら、パーフェクトマップ作りに集中しまぁす!
2月10日の発売をお楽しみに(^_-)-☆
遅くなっちゃいましたが、千葉経済大附に取材行ったときの写真アップしまぁす!
千葉駅から外房線で3つ目の土気(とけ)駅で下車! そこに保護者の方が迎えに来てくださってっっ(ありがとうございます!!) で、車を走らせること10分?いや15分?? 山を抜け、一面田んぼの真ん中を抜け、林に入り・・・って感じで、すんばらしい風景でしたっ スゴイところにグランドあるんですねーーって(≧д≦)"
▲車の中からの風景です。こんな感じの道路をず~っと走ってグラウンドへいきます。私の田舎(福島)を思い出す~(o^-^o)
▲この林の間のような道を抜けるとグラウンドにつきます! 車のフロント左には千葉経済の帽子です(^_^)
▲この時期ではありますが、紅白戦です! でも、ただの紅白戦ではありません!
千葉経済大附は「全」「国」「制」「覇」の4チームに分かれていているのですが、監督を務めるのは「全」がキャプテンの飯窪宏太くん、「国」がエースの丸佳浩くん、「制」は攻守のかなめ、ショートの松本歩己くん、「覇」は4番の大島寛之くん。レギュラー選手のスタメン出場は禁止で、その戦力の中で、選手監督のもと試合が進んでいきます。主力選手がさい配を振るうことで、ふだん指揮をとる松本監督の気持ちを知る、先のことを予測できるようになることが目的です。4チームの監督はもちろん、ほかの選手たちも、勝つための方法を自分たちで考えています。自チームの選手にミスがでたり、失敗したりすると、そのチーム全員にペナルティーもあるので選手はみんな必死!&真剣!
▲スコアボードをみよ!! ホントに「制」対「覇」が試合をやってますっ
このとき「全」や「国」は何をしているのかというと、1チームはあらかじめ決められていたダッシュなどのトレーニング。もう1チームは審判やボール継ぎなどのお手伝い。お手伝いに全員は必要ないので、あとの選手は下の写真のようにして、自主的にマシンを打ったりしています!
▲黙々と鳥かごで打ち込みをする選手たちっ 遊んでいる選手は誰ひとりいません。
▲こちらが松本吉啓監督! いい笑顔でしょ~。グラウンドに入るとピっとして怖くなるんですが、ふだんは冗談大好きの面白い監督です! でも、人(選手)のことをよ~く見てますよっ 選手も監督の目はとっても気になるようす。それに、冗談を言われても、どこから笑っていいのか、監督笑ってるけど、自分も笑っていいのか、とか判断に迷うそうです(;^_^A
松本監督の素晴らしいところ、いっぱいありますが、1つ紹介します。人の名前がすぐに覚えて名前で呼んでくださることです。これ、できそうでなかなかできないこと。私のことも、最初にお会いして数秒で名前を覚えてくださり、その後はずっと「瀬川さん、瀬川さん」ってちゃんと名前で呼んでくれます。他の人のことも、選手のことも、みんなそうです。やっぱり名前で呼ばれるとうれしいものですが、そういうこともよく分かっておられます!
▲優しい兄貴分の織田洋平コーチです! こちらも笑顔がまぶしい(#^.^#) 選手(生徒?)には、「パッション!」って呼ばれているそうです~(*≧∇≦)
▲秋の関東大会優勝投手、千葉経済大附のエース・丸佳浩くん!
千葉経済大附の選手たちは、全員小さなノートとペンを持っています。それがないとグラウンドには入れません! お尻のポケットにいつも入っていて、監督が話したことだけではなくて、仲間が話したこと、自分への課題など、すぐにポケットから取り出して、何でもメモを取ります!
で、丸くんのノート!!表紙には「日進月歩」の4文字! その左に注目してください! なんと「とりあえず全国制覇!」って書いてあるんですよぉ<("O")> とりあえず全国制覇ってスゴイ言葉だなって思ったんですが、本人は至って「普通」とのこと。全国制覇を成し遂げたとしても、それはまだ野球人生の中では「とりあえず」ってことのようです。確かにそうですね!!
▲そして、チームの副キャプテンであり、攻守のかなめであり、松本監督の二男である松本歩己遊撃手。
歩己くんは千葉市シニア出身で、そのときから知っているのですが、あのときのヤンチャなイメージとはまったく違っていてびっくり!!!!!!!! 中3の夏、シニアの選抜チームに選ばれて、大阪桐蔭の中田翔(広島鯉城シニア)、早実の川西啓介(緑中央シニア)、甲府工の石合翔(甲府南シニア)らと全米選手権大会に出場しているのですが、その大会の壮行会のときのこと。全員が一言ずつ大会に向けての抱負を言っていき・・・・。み~んなマジメな目標を話しているのに、歩己くんだけは「アメリカにいったら青い目のお姉ちゃんと遊んできま~す!」かなんか、そんな感じのニュアンスのことを言ったんですっ これには、理事長含め、オエラ方が口あんぐり、目をパチクリさせて驚いてましたねっ(;^_^A ま、あんな状況で、あんな冗談が言えちゃうんですから大物です~
そんなことばかりを覚えていたので、今回もどんなことを言ってくれるかと思っていたのですが、あまりの変わりぶりにはびぃ~っくり!! 高校球児の模範みたいな選手になっていました! もともとしっかりした子でしたが、すごい成長していました~!!
(まだまだ写真あるのですが、仕事の休憩時間が終わったので一端終了です~!)
今日は今日のウチにブログ入れますっ 未だ原稿の山ですが、ちょっと休憩です(^。^;)
今日もまたドタバタな日でしたっ ドタバタにしたくてしてるわけじゃなくて、ホントはじっくり原稿書きたいんですけど、何だかんだと外に出る用事がたくさんあって、腰を据えて原稿書けないのが何とももどかしいというか、どうにかしなきゃっていうか。
そんなこんなを打開すべく、今日の日中はこれからしばらく私の仕事を手伝ってくれる人と打ち合わせしました。昨秋11月の明治神宮大会で優勝した亜細亜大の4年生、主務をしていた藤田秀平くんです。昨秋発売の大学野球2006(ベースボールマガジン社)にも写真入りでマネジャーとして紹介されています。
さすがは人格者、生田監督のもと4年間学んできただけあって、また、主務として様々なチーム運営に携わってきただけあって、礼儀正しく、言葉遣いもしっかりしていて、気遣いも、何もかも素晴らしいですね。亜大野球部の素晴らしさは知っていたので、できたら亜大の選手に仕事手伝ってもらいたいな~と思っていたのですが、ホント、藤田くんが名乗りを上げてくれてうれしいです~(^_^)
今はもう野球部は引退し、16日が卒論の提出期限だったということで、それが終わるのを待って今日となったのですが、これから卒業までは時間があるそうなので、ほんの2ヵ月くらいですがいろいろお願いしたいと思っています。その間、亜大野球部についてもいろいろ教えてもらおうと思ってます!
で、今後の打ち合わせが終わると、超特急で帰って、勝利の女神ちゃんの保育所へ・・・。
今日は年に2回の懇談会でした。先生から園での様子をいろいろ聞いたり、それぞれの保護者が家での様子を話したり、あとは行事言の役員などを決めたり。今日は忙しいし、行かなくていいかな~とも思ったんですけど、女神ちゃんが朝、「ママもきょう、おはなしあいしにほいくしょくるんでしょ! くるんでしょ!」って気にしていたので、自転車飛ばして行ってきました。といっても、私が着いたときは、2時間の最後の10分ってとこでしたけど(;^_^A この懇談会、自由参加なのですが、皆さん、子供への関心も高いのか、なかなか出席率が高くてクラスの3分の2以上来てたんじゃないかなー。
最後は来年度の係ごとに集まって話し合い。いよいよ4月から年長さんになるので、卒園に向けて、謝恩会係とか、卒園旅行係とか、卒園アルバム係とか、いろいろあるんですよね~っっ 私は、前もって配られた希望届に「土日は仕事のため行事ごとは難しいので・・・・」と書いておいたので、アルバム作成係になってました(;^_^A ま、写真撮るのは得意ですけど、まとめて1冊にするっていうのは難しいっすよね(;^_^A 上の野球小僧くんが年長のときも、やはりアルバム係でしたけど、みんなで協力してすっばらしいアルバムができあがったんですっ 私的にはあんまり気合い入ってないんですけど、どうなるのやら~。今度、アルバム係のママたちで飲みながらでも話し合いをしましょうということになったので、それを楽しみにしていようと思います(^_^) 話し合いっていうよりは、飲み会の方をo(^ヮ^)o
で、懇談会が終わったら、他のママたちのほとんどは、子供を連れてもう帰る~でしたが、私にはまだ仕事が2つ残ってまして(>_<") 女神ちゃんには会わずに保育園をあとに・・・。次は東京中日スポーツで打ち合わせがあったので、会社がある都内へ。
それをパパっと済ませたら、次は帝京高校の主砲、中村晃くんの取材ですっっ つい1週間くらい前にはエースの大田阿斗里くんの取材(中学野球小僧3月号掲載)に行ったのですが、その直後に、中村晃くんの取材(ホームラン2月号)が入ってきて(;^_^A またまた帝京にお邪魔しました~
帝京の前田監督、小林昭則コーチ、中村くん以外の選手たちともいろいろお話ししてきたので、その話しや写真はまたこの後入れますっっ お待ちくださいっ(#^.^#)
取材が終わったら、ぴゅ~~っと家に帰って、やっと一段落! には、ならないのがママ記者です(;^_^A パパと夕飯もお風呂も済ませて(パパありがとー!!)寝るだけの体勢になっていた子供たちが「ママ~」と寄ってきてっっ ピーチクパーチクです(;^_^A 今日の子供たちの話題は、何とビックリな「阪神・淡路大震災」でした~。朝、テレビでやっていて、「今日でもう12年か~」と漠然と見ていたのですが、まさか子供たちからその話題が出るとはっっ
学校でその話しを聞いたとか、学童でも地震に備えて避難訓練をしたとか、あと、私が帰ってくるまでの間にテレビで当時の映像を見たとか。小僧は「ママ、あのときどうしてたの???」 「ママは大丈夫だったの?」「どうして死なないですんだの?」と質問攻めっ。「ママは東京にいたから大丈夫だったんだよ」と話すと、「そうか」と安心したような顔。でも、「あのとき、ママが被害にあっていたら、キミたちは生まれていなかったかもしれないんだもんねー」という話しをしたら、小僧はかなり神妙な顔でしたね(・_・)
昨夏は、ヤングリーグの全国大会で淡路島に行きました。小僧と女神も連れていったので、「淡路」という土地にも敏感になってました。「あわじって、この前行ってきたとこでしょー? あのときのひとたちは死ななかったの?」って。「死んじゃった人もいっぱいだけど、助かった人もいっぱいだったんだね。また行ったらいろいろ聞いてみようね」ってことで、ひとまず終了。今夏もまた二人を連れて取材に行こうと思っているので、そのとき、あのときの何かが伝わってくるものを見せられたらと思います。
それにしても、寝付くまでずっと地震のことが頭を離れなかった様子の小僧くん。昨年までは全然関心があるのかないのかだったのに、やっぱり小学生になっていろいろ聞いてきたりすると違うんですねー。
ということで、今日も盛りだくさんの一日でした!! 私の今日はまだあと2~3時間続きますが(-"-;)
ダンナさま、今日は子供のお迎えなど面倒みてくれて、ありがとうでした(^O^)/
おはよーございます! 今日も野球ざんまいの一日がスタートしました~。
朝起きて、まずパソコンを起動してメールをチェックすると、某強豪高校のエースくんからメールが入っていて。時間をみたら、私が爆睡している朝5時台。選手も頑張ってんだから私も頑張らなきゃ~って朝から気合いが入りました。
子供を保育園に送った後、家に戻って掃除機かけて洗濯もの干して、さて仕事・・・と仕事部屋の椅子に座るころ、いつも隣りの明治大学野球部も練習開始です!
今日も気合い十分で練習してるようですね~ 小雨降る中、輪になって体操しています。1,2,3! 2,2,3! 3,2,3! 4、2、3!っていう声出しながらジャンプしたり、腹筋、背筋やったり、もも上げやったり、きれいにそろっていて気持ちがいいですっ
んな、選手たちは自分たちの練習を見られてるなんて気付いてないでしょうけど、スミマセンっっ見ようと思わなくても窓から見えちゃうもんで(^。^;) おっと、今はダッシュ系が始まりました。
さて、窓の外にばかり気を取られていないで、仕事開始です!! 今日も昼からは取材に新しいバイトくんの面接に、さらに勝利の女神ちゃんの保育園の保護者会と盛りだくさんです。気合い入れて頑張ろうっと!!