忍者ブログ
ママ記者瀬川の野球少年+熱血監督追っかけ日誌
[375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あーもうあと1時間で今日が終わってしまうっっっ 昨日まで北海道遠征、明日から九州遠征、自宅に入れるのは今日一日しかなかったんけど、あっという間に過ぎてしまいましたっっ(>_<")

遠征には、ウチの野球小僧くん&勝利の女神ちゃん、二人とも連れていくか、平日遠征だったら小僧は学校なので女神だけ連れていくかって感じで「子連れ遠征」が多いのですが、今回は単身遠征。

というのも、北海道に九州と遠方のため飛行機代がかかってしまうっ(*_*) 新幹線なら子供料金があるし、女神はまだ就学前なのでただなんけどっっ飛行機代は子供でも8割はかかるので大きな痛手・"(≧д≦)"・ でもって、GW前半は子供たちはそれぞれ自分の用事&行事があったし、GW後半は私の母が上京してくてることもあって、今回は、ダンナや義母、私の母などみんなにお世話になりながら、2つの遠征とも二人にはお留守番してもらっています。

小僧&女神、毎日一緒にいれば「うるさ~い!」「ちょっとはだまってて~」となるんですが、3日会わないと寂しくなり・・・昨日は自宅着は0時近かったので、もうとっくに二人はグースカピーっっ(-.-)と寝息をたてて寝ていたのですが、家事などひととおり済ませた後は、二人の間にムリヤリ割り込んで寝ました(*^-^*) とくに女神はツルツルしていてポチャポチャしていて、触りながら寝ると気持ちいぃんです(^o^)

そして今日は、朝6時半、二人の「ママ~~!! 昨日サメが釣ったんだよぉぉぉ!!」というビックニュースで目が覚めましたっっ そう、二人は昨日、スポーツクラブのグリーンスクールで千葉まで潮干狩りに行ってきたのです!

いきなり小僧が「ひじきあみしてさ~!」って大興奮(≧▽≦)♪ 「ひ、ひ、ひじき??(?o?)」 に、「そう、ひじきあみ!」 「もしや、じびきあみじゃない~??(^o^)」に「あ、そうそうじびきあみ!」 もう、寝不足だったけど、そのオモロすぎる小僧の話に一気に目が覚めてf^_^;  その後は朝の準備をしながら、昨日の潮干狩り&地引き網話を聞きました。そういえば、女神は「潮干狩り」のことを「ひおしがり」と言ってましたf^_^;  確かに5歳の子には難しい言葉かもしれん!!(^。^;)

ま、とにかく、地引き網をしたら、そんなに大きくはないらしいのですが、サメが引っかかってきたとかで、もう二人ともその話を大興奮しながら教えてくれました! あとは、日焼けした顔をニンマリさせながら、拾ってきたアサリやきれいな貝殻を得意げに見せてくれました~

保育園&学校から帰ると、今日は二人のリクエストに応えて安楽亭へ! そこに行くときは、当然、クーポン券がチラシに入っていたときだけf^_^;  小僧とパパは肉目当て! 女神はデザートのシャーベット目当て! いざ、クーポン券を握りしめてゴ~!(^^) 男性陣(小僧&パパ)はすっごい勢いで肉食べてました(^_^; 

ちなみに、今、「中学生選手の食事について」の原稿書いているのですが、小僧の食欲は中学生選手と比較してもいいセン行くんじゃないかと思ったりして(^_^; 今日もご飯の大盛りをペロリと食べて、もちろん肉もスープもサラダも食べまくって、しっかりご飯をお代わりしてそれも全部食べてましたから(^^;;) 

小学2年生でこんだけ食べられれば立派!と思いながら、これが中学生になったらどんだけ食べるんだろー?? 食費はどうなってしまうんだろーー?? とちょっと心配(^。^;) 男の子が一人だからまだ助かってる方なのかなって(^_^; 食べ盛りの兄弟や3兄弟がいるご家庭は、食費、ホント、大変なんでしょうね~。

子供ネタをつらつら書いてきたついでに、もう1個だけ子供ネタっす! 夜、洗濯物をたたんでいたら、またまたオチャラケ女神がふざけ始まって(^_^; 私のブラジャーを洋服の上からつけて、パンツまではいちゃって、なぜか、鏡の前で「うっふ~ん」ポーズっっ(;^_^A で、ブラジャーを強調するポーズで「ママ~みて~! スーパーマリオブラジャー!(#^.^#) 」だってっっっ 思わず「ウマイ!!」と褒めてあげちゃいました。

前からみんなによく言われますが、女神は将来、ホントに「お笑い」の世界に入れるかもしれません~(;^_^A  ま、何はともあれ、明日からまたちょっと離ればなれになりますが、お互いコミュニケーションして鋭気を養えたかなっっ 少なからず、私は二人のおバカぶりに触れて癒やされました~p(^^)q 

さて、ちょっと休憩したところで、また仕事へと戻りますm(__)m

PR

日本学生野球憲章に違反するスポーツ特待制度の有無の申告の締め切りが明日に迫っています。

このGW前半の3日間に保護者会が開かれたり、県内の監督など関係者が集まって会議を開いたり、オープン戦をしながら監督同士で相談したり。平日の今日も、各校の監督間で連絡を取り合ったり、情報を交換し合ったりと、とても慌ただしくなっているようです。関東は雨だし、練習どころではないようですね・・・・。そして、また多くの有名高校、強豪高校が、「憲章に違反しています」という申告を高野連にしたようです。

申告をしたら新聞に載り、それを見たら、「あそこもか!」「やっぱやってるだろうな」と「悪い高校」と思ってしまう人も見られるかもしれませんが、私は野球部の選手にだって「特待制度」を認めていいと思っているので、申告した高校だから「ダメな高校」という判断はしたくありませんし、していません。もちろん、一部には、やりすぎな高校、いきすぎな高校もありますので、それは別ですが。

申告している高校にとってみれば、その憲章には引っかかるから出すけど、でも、どうしてダメなのか、どうして今まで分かっていながら見て見ぬふりをしていて、今さらなのか・・・など、まったく納得がいかないようです。当たり前ですよね、当然ですよね。

中には、学校側と現場側が「特待生」の認識の違いから意見が分かれてしまっている高校もあるようです。学校側は「引っかかっていないから出さない!」、現場は「申告しましょう」 特に、まだ春の大会で勝ち進んでいる高校などは判断に迷うところかもしれません。

でも、判断に迷うってことは、どっちとも取れるってこと? そういうときは、学校の「特待生制度」に関する規定や書類を添付して高野連に提出して、高野連側の判断を仰ぐのだそうです。これによって、「このぐらいなら大丈夫です」という「○」の判断を下された高校もあります。

ま、今回は「実態調査」ということで、違反していてもしていなくても書類を提出します。違反してないなら「違反していません」という書類を。違反していなくても、学内に成績やら経済的なことを理由にした特待生制度があれば、その規定や書類も添付。そして、違反していたら、3年○人、2年○人、1年○人と人数を記入し、どういう特待かなど特待の規定が書かれた資料を添付して出していきます。

憲章に引っかかる「特待生」は5月中試合に出られませんから、公式戦にも影響しますが、オープン戦も中止になるところも出てきているようです。対外試合は禁止ではありませんが、特待生が多い高校だったら確かに試合はできないですね。試合に出られない選手、残された選手、どちらも可哀想です・・・

そして、親御さん、日々戦々恐々というその気持ち、よく分かります。この一件が話題になってから、現場を歩くたび、いわゆる「特待生」で入った選手の親御さん、不安な顔をされています。「それがあるからムリをしてでもその高校に入れた」「向こう(高校)が大丈夫というから入れた」「特待がダメだなんて知らなかった」みなさんそうおっしゃいます。高校側が言ってくれなかった、というのもあるし、高校の関係者でさえも「それがダメとは知らなかった」という人もいるんですからね~。

先日コメントをいただいた渦中の親さんのところはどうなったでしょうか。今後のことを考えると不安でいられないでしょう。とりあえず、その制度は解約しましたというような書類に保護者の印を押さなければならないということですが、学校の中には「救済処置」を考えているところもあるようで、「特待生」をそのまま「奨学生」として奨学金を払うという名目に変えるなど。でも、冷たい高校なら「こういうことになりましたので、ハンをよろしく!」で次の月からは振り込み用紙が送られてるでしょう・・・

また、「特待」があるような感じなのに「なし」と申告するというある高校の保護者からは不安の声もあがっていますっっ。当たり前ですが、自分の高校に特待があるのかないのか分からない親はいっぱいいますから、「ウチはあるって聞いてるのに、なんで出さないの?」「○○くんは特待っていう話なのに、なんで隠すんだ! 今出した方がペナルティがちょっとで済むじゃないか?」「これで出さないで、あとでチクられたらどうすんだ、それが夏前だったらアウトでしょう」などなど。あーもうワケわかりませんっっっ

でも、逆にこういうことになって喜んでいる高校もあるのです。「今までは中学生側から『特待』で取って」と言われ続け、大した選手じゃないのに『特待』で取らされて・・・。結局、高校では『オレは特待だ!』とテングになってしまってさっぱり伸びず活躍もせず、無駄金を払うケースも少なくない。これからは、『特待で取って』と言われたら、『それは禁止なので』と断れるし、余計なお金を使う必要もなくなる。よかったんじゃない?」と。

まあ、今、こうなったのも野球界の様々なツケが回ってきたといえばそうなんですが、みんなに考えて欲しいのは、高校野球は誰のものなのかってこと。高校野球は純粋に野球が好きで、試合に勝って、甲子園に行きたい、プロ選手になりたいと願う高校生たちが一番の主役のはずです。大人のエゴやプライド、儲けのために高校生は野球をやっているのではないのです。一度はきちんと整備しないといけないのはわかりますが、高野連のおエラ様方には、今後、高校生の「気持ち」を一番に考えていってほしいです。

まだまだ言いたいことあるけど、仕事に家事もしなくちゃいけないのでこの辺にしておきますm(__)m

日付変わっちゃいましたが、無事、東京戻って参りました~! 帰りの飛行機もやっぱり遅れて、予定到着時刻よりも45分もすぎてましたっっ 飛行機の中では、最初本を読んでましたが、知らないうちに爆睡っっ 毎度のことです(^。^;)

今回の北海道遠征の当初の目的は札幌新琴似シニアの取材でした。春の全国選抜大会のときに、札幌新琴似シニアはAED(自動対外式除細動器)を持ってきていて、生嶋宏治監督にお話を聞いたところ、他にも緊急事態に備えて、いろいろな工夫をしているとのこと。

いいことは全国に広めたい、みんなに知ってほしい、聞いてもらいたいということで、早速「中学野球小僧」に企画を出したところOKが出て、それで札幌遠征です!

どうせ札幌まで行くのなら、大会もみたい、選手たちにも会いたい、ということで、シニアの春の開会式の日に合わせて札幌入り。28日、麻布球場で行われた開会式の前には、入場を待っている間の選手たちといろんな話をさせてもらいました! 全チームとは話せなかったけど、32チーム中、10チームくらいかな。道産子選手たちのナマの声を聞けて、いろいろ勉強になりました! 

そのとき感じたことは、とにかく、選手たちがデカイってことです! つい2ヵ月前、シニアの春の関東開幕式のときに会った関東の選手たち、1ヵ月前にはヤングやボーイズ、シニアの全国大会で選手たちと数多く話をしてきましたが、どこのチームに行ってもみんなデカイっていう経験はなかったので、その大きさにビックリでしたっ 選手たちに囲まれちゃうと、すごく圧迫感があるというか、みんなと見上げて話してる感じ。やっぱり食べ物がおいしいし、空気もおいしいし、水もおいしいし、そんなことも影響してるのかなぁと感じました。

それと、北海道というと、どちらかというと県民性は大人しいと言われますが、彼らはまったくそんなことはなく、積極的な選手がとっても多かったってこと。自己アピール、スゴイです! だからこそ、私も話をしていて楽しかったし、こういうところも、北海道の野球界の強さにつながってるのかなって思いました。

今回、2日間で5試合見ましたが、決して関東や関西に劣るわけでもありません。逆に、札幌新琴似や札幌北など、「日本一」に手が届きそうなチームもが続々と出てきています。

また、中学時代からこうやって積極性を養い、しのぎを削って道内の高校へ進んでいくということも、北海道の高校野球界全体の底上げにつながっているのかなと。また言わずと知れた駒大苫小牧の甲子園二連覇も勝因の一つになっているのかなと(^O^)/

※ とりあえず、ここまで・・・・。もっと書きたいことあるのですが、眠くなっちゃった(>_<") 今1時半っっ 明日は平日だし、朝も早いので、もうお風呂入って寝るとしますっっm(__)m 洗濯も山のようにあるしなー<("O")>

今、千歳空港です! 羽田空港上空が混雑しているとのこと、出発が遅れるということで、さっきからしばらく待機しています。でも、私にとっては、この時間があって助かったっっ やっちゃわなくちゃならない原稿ができたので、出発遅れてくれてありがとうっす(^。^;)

さてさて、濃厚な3日間でした! 当初は2日間のつもりでしたが、せっかく北海道まで行くんだし、ちょうどシニアの春季大会の開会式+試合に合わせてきたから、それをちゃんと見て帰ろうと思って3日間滞在しました。もう本当に本当に充実した3日間、シニアの北海道連盟の伊藤理事長以下理事の方々、監督さんたちには大変お世話になり、また選手たちともたっくさん話ができて楽しかったです! 

釧路や帯広、函館のチームがどれだけ苦労して中学硬式野球をやっているか・・・詳しくはまた今度書きますが、練習試合をする相手がいないから、毎週末は1泊2日で札幌に遠征に出るんだそうです。公式戦のときも片道9時間かけて試合に行くというのです。朝は何時に起きるのか? 朝じゃないです、夜中の2時半に起きて3時に集合してバスで出発するのだそうです。都市部の選手はいかに恵まれているかを感じました。

その他、今まで分からなかったことが分かったし、知りたかったことが知れたし、会えなかった人に会えたし・・・もっともっと滞在して、全員と話ししたい気持ちですが・・・また来ます!!

そろそろ搭乗の時間なのでまた後で・・・

あ、今日、シニアの試合の途中で駒大苫小牧対明徳義塾という超好カードのオープン戦を見てきちゃいましたっっ その話もまた後で!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆◆◆ 札幌遠征写真集!◆◆◆

(azabu_hakusen)


シニアの北海道春季大会の開会式が29日の午後3時から、札幌の麻布球場にて行われました! 最初は4チームからスタートしたという北海道連盟ですが、今や32チームのジャンボ連盟。ここから駒大苫小牧の全国制覇メンバーなど、数多くの選手が巣立っています!

開会式の入場を待つ選手たちと、いろいろお話をしてきました!
北海道4天王と言われる(って、今日、私が勝手に名前付けちゃったんだけど(^。^;))北海道屈指の投手たちの写真、その他、元気選手の写真、注目チームの集合写真なども撮ってきたので、ちょっとずつコメントなど入れながら紹介してきますね!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

★☆★ 函館東シニア! ★☆★

今春の全国選抜大会に出場し、初戦で関東の宇都宮シニア(ベスト4入り)と対戦。残念ながら1対5で敗れましたが、なかなかの実力派チームです!

070428_hako_mata.JPG








▲チームの中心は183センチ、72キロの長身エース又野知弥くん(右右)と4番キャッチャーでのスラッガー・安部賢一くん(166センチ、65キロ/右右)。

又野くんは「130キロは出ますよ!」とチームメイトくんたち。スライダーにカーブに縦に落ちるカーブ、「どれも全部いいです!」とナインから絶大の信頼を得る投手です。ベストピッチングは、昨秋の札幌新琴似戦、投手戦を制して勝った試合だとか。みんなも自信をつけた試合だったようです!

070428_hako_syugo.JPG 








▲キャプテン安部くんは「夏、もう1回行くことが目標! そして今度は勝ち進みたいです」と話してくれました!

★☆★ 余市シニア! ★☆★

余市シニアといえば、OBが3年連続で駒大苫小牧高校でキャプテンをしてるんですよね! 最初の全国制覇のときには佐々木孝介くん(現駒大)、連覇したときのキャプテン林裕也くん(現駒大)もそう。まーくんこと田中将大投手の代のキャプテン・本間篤志くん(現亜細亜大)も、この余市シニア出身です!

070428_yoiti_syugo.JPG






 

▲現役選手たちに聞いたら、偉大な先輩たちはたまにグラウンドに来てくれるそうで、「いろいろ教えてくれます!」「精神的なことを教えてくれました!」と目を輝かせて話してくれました!

070428_yoiti_nozawa.JPG






 

▲今年のチームは4番でエースの野澤尚くん(右右)が中心。野澤くんに身長を聞いたら「172・7センチです!」「68・4キロです!」ととっても細かく答えるから笑っちゃいました~(^。^;) 毎日計ってんのかなっっ☆(゜▽゜)☆

本格派投手の野澤くん、「MAX145キロ!というのはウソで、130キロ前半は出ますよ」とのこと。変化球もカーブ、チェンジアップ、フォークと多彩。ただし、「フォークは落ちません!」と周りからちゃちゃが入ってましたっ(*^。^*)

キャプテンはチームの主砲でもある大保拓真くん、先輩たち(駒苫)に続き、シニアの優勝旗も北海道に持ってこれるようにガンバロウ!(^O^)/


★☆★ 札幌北シニア! ★☆★

070428_kita_syugo.JPG










▲お~優勝旗がいっぱい! 1,2,3,4本! 昨年度は優勝を総ナメにしたんだそうです~☆(゜▽゜)☆

今年も豪華投手陣がチームを支えます! 昨秋の大会で大活躍した中居將太くん(恥ずかしがり屋!)と、183センチ、68の長身、若松一吉を筆頭に、亀畑大貴くん、横井雄哉くん、柴田翔矢くん、高見恒平くん、森永成くんの7人。

070428_kita_waka.JPG









▲その中で、ナイン一押しの投手・若松一吉くんをご紹介します(^O^)/ 183センチ、68キロの恵まれた体。でもって、見てのとおり、とても中学生に見えない風貌。「4月14日で15歳になりました!」 ほんとかいっっ 一瞬コーチかと思いましたよっっ(^。^;) 聞いてないのに血液型は「B型」だって(^o^)

ストレートは130キロ、スライダーにフォークもあるけど、ストレートで押すピッチングが持ち味という若松くん。目標とする選手は「松坂投手!」 将来は「プロに入って松坂投手みたいになります!」と力強く目標を語ってくれました。

そんな会話をしてる間、脇からチャチャを入れまくったりといいキャラしてたのが、柴田翔矢くん。背番号は11,アンダースローのピッチャー。なぜか、背番号を縫いつける位置が低くてっ ナインに笑われてましたが、本人は「いいだろー」みたいな感じでお構いなし! もう一人、1番センターの杉本恭兵くん(=リップ王子)もいいキャラですね(^O^)

部員は3学年で69人という大所帯。今年は複数の投手をつないで、攻めては機動力を使って点を取っていくチームだとか。スタメンのほとんどが100メートル12秒台という俊足なんですって~そりゃスゴイっっ\(゜o゜)/ 

ん?? 一人だけ遅いって?? 5番レフトの加藤基武くん。でも、学校ではリレーの選手だそう。その加藤くんから一言!「4番、取りますよ!」だって。楽しみにしていますよぉ(^.^)

札幌北シニアの最後は、眉毛薄くないキャプテン(*^。^*)鈴木祐大くん!(彼女います!)が抱負を!
「目標は全国制覇です! 2年前の夏、全国大会で3位になったので、それを超えます!」

札幌北が2年前に全国3位になった代の試合、見てましたぉぉ。準決勝、千葉県の秋津球場でやった猛暑の中の武蔵府中シニアとの死闘、あれはスゴイ試合だったっっ! 先制され、逆転し、追いつかれ、延長になり、そこでもまた点を取り合い、最後の最後に力尽きた、、、、そんな感じの試合内容で、3時間を超える激闘だったと記憶してます。

あのとき、40度ぐらいの猛暑の中、懸命に応援していたのが、現3年生たちなんですねー。選手たちは「あの試合見てましたよ。すごく暑い中、スゴイ試合したんですよ」と。とっても悔しい試合を目の当たりにし、自分たちこそ優勝する!」という強く思ったそうです! 

そのときのエース徳井くんは早実に、小林くんは北海高校に進んで頑張っているそうです!

ちなみに、その試合の前にやっていた準決勝、河南シニア対三田シニアも延長戦にもつれ込むスゴイ試合でしたっっ 現報徳学園エースの近田怜王くんが三田シニアのエースでしたが、途中でベースカバーに入ったときに足を負傷。無念の途中降板。涙ものでした(>_<")

話はだいぶそれましたが(*^。^*) とにかく強かった「あの代を超える!」と札幌北ナイン、意気込みは十分です!

★☆★ 室蘭シニアです~!★☆★

ここには北海道屈指の好投手、真田勇輝投手がいます!! ウワサには聞いてました。どんな選手なんだろうとワクワクしながら室蘭シニアの群れに入っていくと・・・・「サナダ~!」と呼ばれて出てきた選手は、なんだか愛嬌たっぷりっっ とってもかわいい感じの選手でした!

070428_muro_sana.JPG070428_muro_sana2.JPG









▲こちらが真田くん!(^O^) 168センチ80キロ (脇から2トン!← by 高橋くん!) 右投右打 まっすぐが速くて125~130キロは出るとのこと (脇から140キロ出る!ウソ! ←by 高橋くん!) 

いいところは、「笑顔!」とナイン。チャームポイントは「歯にくっついたのり!」 右の写真っっ 「サナダ! 歯にのりくっついてるよ!」って笑われちゃってました~ それでもニコニコしているところがいいっすね~(^O^)/

野球のことを聞いてみると、「打っても投げてもなまらヤバイ!」 ←なまらって方言?? 打っても4番で当たると120メートルの飛距離が出るそうです! 高橋くんによれば「高校通算80本!」って言ってたけど、「まだ高校行ってないだろ!!・"(≧д≦)"・。」って(^。^;) 実際はオープン戦入れて20本のホームランを打ってるとか。

目標の選手は「川上憲伸さん! 球が速くて安定感があって、コントロールもいいところ」だそうです! プロ目指して頑張ってね~(^O^)/

070428_muro_syugo1.JPG070428_muro_syugo2.JPG









▲次に室蘭シニア集合です! 人数いっぱいいて写ってるかどうか分からないので2枚入れておきます!!

では、最後に村山貴紀に抱負を聞きました!
「守備でも攻撃でも(4番でピッチャーの)真田を中心に、夏の全国大会目指して、神宮球場目指して頑張っていきます!」 神宮で待ってるよ(^_-)-☆

★☆★ 旭川北陵シニア! ★☆★

このチームとは春の全国選抜大会で宿舎が一緒でした!! 

このチームには思い出があって・・・・って野球のことじゃないんだけど、春の全国大会、京セラドーム大阪で開会式をした後、大型バス乗り場でみんなが待ってるとき、なぜか、ウチの勝利の女神ちゃんが、旭川北陵のキャプテン、松原漠くんのところに一直線に走っていって、なぜかなぜか松原くんのお尻に「カンチョー(*≧∇≦)」ってしちゃったんですっっ ふだん、そんなことしないのに、ホント意味不明の行動で私も一緒にいた野球小僧クンもビックリっっ

周りのナインがゲラゲラ笑っちゃっていたし、私も「ゴメンね~」っていいながらも、笑ってしまってっ 優しい松原くんは「いいです~」って笑って許してくれたんでした(^。^;)

今回、またそのことを「あのときはゴメンね~」と謝ってから取材スタート(^。^;)

070428_onoda_naruse.JPG







▲で、この旭川北陵には北海道屈指の好投手がいます!! 小野田俊介くんです!!(写真左) 178センチ、68キロ、右投げ右打ち、4番でエース。「ピッチングもバッティングもいいなら、足も速いし、強気な性格もいい、ついでに顔もいいですよ」とナイン。小野田くんは「シニアでの目標は個人的には全日本のメンバーになること、チームとしては全国制覇すること」 将来は松坂投手みたいな一流のプロ野球選手になりたいです!」と話してくれました!

もう一人はショートとピッチャー、5番を打つ成瀬功亮くんです(写真右)。チャンスに強いバッター! ナインからの信頼も厚いです!

070428_asahikawa.JPG







▲そして旭川北陵ナインの集合写真! 新キャプテンの金丸遥亮くんは「全国大会で優勝します!」とV宣言してました! 

★☆★ 札幌豊平東シニア ★☆★

お次は旭川北陵の隣りに並んでいて、とっても写真を撮ってほしそうにしていた札幌豊平東シニア! 「いいよぉぉ 写真撮ろう!

070428_toyohira.JPG







▲いいね~ ノリノリでした! 札幌豊平東シニア!! 


070428_toyo_batte.JPG







▲こちらは期待のバッテリー!左からエースの中嶋悠介くん、リリーフの青木健司くん、キャチャーの山之内健太くん! 「点をやらないようにガンバリマス!」

070428_toyo_mune.JPG070428_toyo_okawari.JPG







▲そして、左の写真が「北のムネリン」ことショートの高橋良太くん! 打って守って走れるソフトバンクの川崎宗則選手みたいなショートストップ!?(自称??(^。^;)) いや、ホントにウマイ(*^。^*) そして、右が 「北のおかわりくん」こと、キャプテン大田黒啓孝くん(6番ファースト)! 「日本一強いチームを作ります!」と気合い十分! (ムネリンの接近には迷惑顔(^。^;))!

★☆★ 札幌新琴似シニア! ★☆★

070428_sinkoto2.JPG070428_sinkoto1.JPG







▲100人近い部員があるので、スゴイことになっちゃいましたっっ 全員は写ってないと思うけどゴメンなさいっ 一応2枚入れておきます!

070428_ima_itoya.JPG











▲こちら北海道が誇る屈指のバッテリー、エース今崎淳次郎くん(左=181,66、左左/)&キャッチャーの糸屋祐太くん(右=178、80、右右)です!

今崎くんは、誰もが認める北海道ナンバーワン左腕! 投げては長身と長いリーチを生かして角度のある球を左からズバズバと投げ込みます! コントロールもいい、ストレートは130近くのスピードもある、変化球もいい、頭もいい! ナインによれば「性格もいい!」だって~ 文句ナシっすね(^。^;) 

今崎くん「目標はシニアで全国制覇。目標の選手は楽天の田中将大投手! プロ野球選手になりたいです!」とのこと。将来が楽しみです!

で、糸屋くんは、駒大苫小牧にいた糸屋くんの弟くんです! そんなには似てない感じ(^。^;) でも「目標は兄です!将来はヤクルトの米野選手を超えること!」 米野選手は札幌新琴似シニアのOBです!! 
パワーはスンバラシイ!! 大会2日目に麻生球場で打ったホームランはすごかった!(*≧∇≦)

糸屋くん、〝ふゆか〟ちゃんへの気持ち、とっても一途だそうです~ ん? 付き合ってる?(*^。^*) これからも仲良くね~

札幌新琴似には、どうしてもこのチームに入りたくて、釧路から引っ越ししてきちゃったという選手がいます! 宮﨑啓誠くん! 気合い入ってますね~でも、しっかりレギュラーゲット! 夢に向かってガンバレ!(^O^)/

★☆★ 札幌真駒内シニアです! ★☆★

070428_makomanai.JPG







▲選手も面白かったけど、金丸俊博監督もメッチャオモロイっす!! それはまた後で紹介(*≧∇≦)

070428_mako_sasaki1.JPG070428_mako_sasaki2.JPG











▲こちらは札幌真駒内シニアの4番でエース佐々木暸くん! 174センチ、60キロ、左投げ左打ち。100メーtルは12秒中盤という俊足で、1試合4盗塁したことも! 後輩にも優しい先輩だそうです(^O^)/

目標の選手は「楽天の田中は勝てるから~(^。^;)」← 冗談冗談っっ 「じゃあ、藤川球児!」だって。もちろん
将来は「プロ野球選手です!」ガンバレ~(≧▽≦)

★☆★ 開会式直前に帯広中央シニア! ★☆★

070428_obi1.JPG070428_obi2.JPG







▲いや~元気いっぱいで圧倒されましたっっ パワーいっぱいの写真が撮れたので2枚アップ!

070428_obi_sensyu.JPG







▲左がエースで4番の西嶋大地くん!(169、55)、右が3番・ファーストの仙丸晧基くん(166、65) で、真ん中にさりげな~く写ってるのが、札幌南シニアの山下翔平くんっっ(≧▽≦)♪♪ この山下くん、メッチャ元気いい! その後の入場行進のときも、でっかい声を張り上げてました! いいね~

話しを戻して(^。^;) 西嶋くんは「カーブの切れが抜群! インコースのコントロールはいいけど、全体のコントロールはもうちょっと!でも顔はいい!」とナイン(*^。^*)

仙丸くんは、他チームからの評価が高かったなぁ。パワーがスゴイんだって。飛距離は100メートル! 

他のチーム、また札幌西シニアのショート・梅澤武寛くんなど、注目選手に会いたかったのだけど、開会式が始まってしまって、開会式前取材はこれにて終了~

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆◆◆続いて開会式の写真です!◆◆◆

※ 開会式前に集合写真を撮ったチームと、大会中に集合写真を撮らせてもらったチーム以外の行進チームを載せましたっ!! 札幌新琴似シニアはメチャメチャ人数が多いので、行進も載せています~ 長蛇の列になってて面白いっすっっ 北見シニアと小樽シニアだけは間に合わずに撮れませんでしたっっ ゴメンなさい(*_*) 

070428_kou1_maru.JPG







▲札幌円山シニア(左)

070428_kou3_hakohiga.JPG070428_kou4_sorati.JPG







▲函館東シニア(左)と空知滝川シニア(右)

070428_kou6_eniwa.JPG070428_kou5_ebetu.JPG







▲江別シニア(左)と恵庭シニア(右)

070428_kou7_isikari.JPG070428_kou8_iwami.JPG







▲石狩中央シニア(左)と岩見沢シニア(右)

070428_kou10_satuhiga.JPG070428_kou9_satunan.JPG







▲札幌南シニア(左)と札幌東シニア(右)

070428_kou11_kiyota.JPG070428_kou12_tomako.JPG







▲札幌清田シニア(左)と苫小牧シニア(右)

070428_kou14_titose.JPG070428_kou13_kousei.JPG







▲函館港西シニア(左)と千歳シニア(右)

070428_kou15_kitahiro.JPG070428_kou16_satunisi.JPG







▲北広島シニア(左)と札幌西シニア(右)

070428_kou17_siraisi.JPG070428_kou18_tomanisi.JPG







▲札幌白石シニア(左)と苫小牧西シニア(右)

070428_kou20_sinko2.JPG070428_kou19_sinko1.JPG







▲最後は札幌新琴似シニア! いや~スゴイ人数っす!! 長蛇の列とはこのことですねっっ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆◆◆開会式です~!◆◆◆

070428_kaikai1.JPG070428_kaikai2.JPG







▲いや~ホントにいい天気です! 雲がぽっかり(*^-^*) 

070428_kaikai4.JPG070428_kaikai3.JPG







▲札幌北シニアの鈴木祐大主将から優勝旗返還! 旗いっぱいありましたね~ 昨年優勝しまくりだったんだ!!(#^v^#) 続いて、選手宣誓! 余市シニアの大保拓真くんです! 素晴らしい宣誓でしたね(^_-)-☆

070428_kaikai5.JPG070428_kaikai6.JPG







▲続いて始球式! キャッチャーは札幌西の斉藤優介くんと今野克将くんでいいのかな?? (名簿によれば) 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆◆◆大会からの写真です!!◆◆◆

以下、まだコメント入れてませんっっ とりあえず、写真だけ入れます!

29日、麻布球場1試合目は札幌中央シニア対札幌豊平東シニア!

070428_azabu1.JPG070428_azabu2.JPG







▲とってもいい天気です!

070428_toyo0.JPG070428_satyu0.JPG







▲札幌豊平東シニア&札幌中央シニア

070428_otaru.JPG








▲2試合目の小樽シニア先発バッテリー

★☆★ 札幌中央シニア ★☆★

試合後の札幌中央シニアの写真です!

070428_satyu1.JPG







▲札幌中央シニア

070428_satyu2.JPG070428_satyu3.JPG







▲札幌中央シニア

070428_satyu4.JPG070428_satyu5.JPG







▲札幌中央シニア

070428_satyu6_syugo1.JPG070428_satyu7_syugo2.JPG







▲札幌中央シニア

070428_saty8_syugo3.JPG070428_satyu9_syugo4.JPG







▲札幌中央シニア

070428_satyu10.JPG070428_satyu11.JPG









★☆★ 釧路中央シニア ★☆★

070428_kusityu_syugo1.JPG070428_kusityu_syugo2.JPG







▲釧路中央シニア

070428_kusityu_sen1.JPG070428_kusityu_sen2.JPG







▲釧路中央シニア

★☆★ 留萌シニア ★☆★

070428_rumoi1.JPG070428_rumoi2.JPG







▲留萌シニア

070428_rumoi3.JPG







▲留萌シニア

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

30日(月・祝)麻生球場にて
1試合目は札幌真駒内シニア対釧路シニア

★☆★ 釧路シニア ★☆★

070428_kusiro0.JPG070428_kusiro01.JPG






▲釧路シニアはまだ発足したばかり。チームを作ったのはもと日ハムで活躍した広瀬哲朗さん、総監督としてチームを率います! ベンチの中でも熱血指導! スタンドでは釧路から7時間かけてやってきた保護者も熱い視線を送ります。

070428_kusiro02.JPG070428_kusiro03.JPG







▲1,2年生でなる釧路シニア。「でも、それを言い訳にするな! 勝つんだ! そのためにやってきたんだろう!」とのゲキ。マウンドに集まる選手たちも真剣です。力及ばす大敗を喫しましたが、次につながる内容でもありました。

070428_kusiro2.JPG








▲釧路シニア

070428_kusiro3.JPG070428_kusiro4.JPG







▲釧路シニア

d96b0943.jpegd40a7cc0.jpeg









070428_kusiro7.JPG







▲釧路シニア


★☆★ 札幌真駒内シニア ★☆★

070428_makomanai02.JPG







▲釧路に大勝の札幌真駒内シニア 率いる金丸監督です! 紹介は後ほど書き入れます!

070428_makomanai04.JPG







▲札幌真駒内シニア 彼女募集中の3人!(*≧∇≦)

★☆★ 函館北シニア ★☆★

2試合目は函館北×札幌清田

070428_hakokita1.JPG070428_hakokita2.JPG










▲函館北シニア

★☆★ 札幌新琴似シニア ★☆★

070428_sinkoto3.JPG070428_sinkto4.JPG







▲3試合目は・・・なんと・・・25対3っっで札幌新琴似が室蘭に圧勝。左の写真は、先頭打者ホームランを含むサイクルヒットの快挙達成の和田慶太(右)と場外ホームランを打った糸屋祐太くん(右) 二人でハートマークを作ってお茶目です~(*≧∇≦)

※ とりあえずここまでアップ!(*^。^*)

<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/28 DON]
[03/28 DON]
[03/13 齋藤]
[02/17 上尾野球おやじ]
[02/15 齋藤]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
瀬川ふみ子
性別:
女性
職業:
ママ
趣味:
野球観戦、旅
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.