忍者ブログ
ママ記者瀬川の野球少年+熱血監督追っかけ日誌
[395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明大野球部の副部長であり、麻生ジャイアンツボーイズの総監督でもある関谷さんから、ご連絡をいただき、夜、すぐ隣りにある明大グラウンドにお邪魔してきました~

ウチから明大グラウンドは直線距離で100メートルちょっと。私がいつも仕事をしている西側の部屋の窓を開けると、選手たちが練習している姿がよく見えます。昨年11月に明大野球部がそこに引っ越して来て以来、ついつい見入ってしまって眺めてしまいますが、仕事しなきゃ~と、選手たちの声をBGMに原稿を書いていますっっ 

寮もそこにあるので、最寄り駅も一緒で、朝、駅までチャリで勢いよく走っていく選手たちとも時間が一緒になるし、練習が始まれば、私も仕事に気合いが入ったりして、自分にとって、とっても身近なチームに感じています(^O^)/

で、今日! 川口監督始め一軍は島田キャンプに行ってしまっていなかったのですが、副務の吉松大樹くん(明治高校卒)と、マネージャーの安井達也くん(京都成章高校卒)を紹介いただき、関谷さんの案内で室内&トレーニングルーム、安井マネージャーの案内で寮内をみせていただきました~ 素晴らしい施設ですね!!

そこはもともと三井物産の運動施設だったのですが、しばらくの間は使用していなかったようで、そこを明治大学が購入。今まであった、調布つつじケ丘球場と合宿所の2・5倍もの敷地に、第一球場(大学)、第二球場(明治高校使用)、合宿所、室内練習場(トレーニングルームもあり)、来客用のゲストルームなどがあります~。

グラウンドは今まで何度か入って見ているのですが、両翼100メートル、センター125メートル、外野は人工芝で、ブルペンも一塁側で5人、三塁側で3人。センターには「Meiji」と入ったスコアボードがドーンとあって。とにかく、こんな環境の中で野球ができる選手って幸せだな~て思うほどの施設です!

070228tore.JPG










▲さらにさらに、今日見せていたいだ室内はこりゃあ広いし、トレーニングルームもダイヤモンドの広さもあって広いんですっ 器具も充実しているし。

070228sima.JPG















▲そしてそして、できたばかりの寮がこれまたきれいで。部屋の名札には、甲子園で見た選手の名前もちらほら見えて、「あ~○○高校の!」みたいな感じ。広々としたウッドデッキも1階2階になってそれを眺めているだけで癒やされそうですしね~(^O^)/

過去の栄冠の品々が置かれた部屋にも入れていただき、目がキラキラしちゃいましたっっ 同行していた野球小僧くん&勝利の女神ちゃんは、そんなレアグッツを見ても当然ながら「なんだこりゃ~?」みたいな感じで全然伝統の重みってものが分かってなかったですが、私は6大学、Meijiの伝統に触れ、感動しまくりでした(*_*)

寮内ですれ違う選手たちも礼儀正しく、どこもキレイに掃除してあって清潔感もいっぱい。いいですね~!

副部長&マネージャーに「また来てください!という優しいお言葉をいただき、「はい!ありがとうございます!」と寮を出ましたが、ホントに通ってしまいそうです(^_^; だって、今後のスケジュール表もいただいたのですが、いろんな大学やら社会人チームが次々とオープン戦に来るようで、こりゃあ、隣りに住んでるんだから行かなきゃもったいないでしょー・"(≧д≦)"・。

ということで、今日も野球にドップリ浸かることができて、幸せな一日でありました~(^_-)-☆

ウチの野球小僧くんネタですっっ

ママのお腹の中にいるときも、生まれてからも、丸刈りの野球選手をイヤって言うほど見ているせいか、小さいころから、髪の毛がちょっと伸びてくると「○ゲ坊主にして~」「○ゲ坊主にして~!」とせがんできます。「そんあこと言っちゃダメ!」と教えたら、最近は「バリカンでツルツルにして~!!」「してして~!!」と。

ちっちゃいころはそりゃ、丸コメくんみたいでカワイかったんですが、保育園の年長→小学生になれば、丸刈りにしていると、同級生や上の学年の子から「○ゲ○ゲ~!」なんていっていじめられるんじゃないかと思って、あんまりしない方がいいんじゃないかなぁなんて、母は心配してるのですが。。。。。 丸刈りの方がラクでいいんですかねっっ 邪魔じゃないとか??(^_^; 

で、この冬は何度せがまれても、「寒いから暖かくなるまで待ちなよ!」とか「今度ね~」とか誤魔化してきたのですが、今日、習い事のため早く帰ってきた野球小僧くん! 「ママ、今日こそやってよ!!」と丸刈りになる気満々!! 自分でバリカンを持ってきまして母逃げられずっ(^^;;) 

今日は天気もよかったし、「じゃ、外でやるか!」と庭でグィ~んといきました(^O^)

070228maru.JPG
















が、鏡を見て、「んーーーーもっと短くなんないの?」とっっ いつもそうなのですが、6ミリ設定じゃ納得がいかないようで、「ツルツルにしてほしいんだよぉ、オレは・・・(-"-;)」と。

いちおうきれいに刈りそろえて、しぶしぶ部屋に入ると、つけていた西武ライオンズのキャンプ情報のテレビに、ちょ~ど、ライオンズのあの選手が映っていて・・・・・それを見た小僧は「○○選手みたいにしたいんだよぉ、オレは!」ってっっっっo(゜ー゜*o 

いやぁ~ 思わず笑ってしまいましたが、「ちょっと~○○選手はツルツルになりたくてなってんじゃないのよ! そんなこと言っちゃダメでしょ!」と怒ってしまいましたっっ 叱られた小僧は、「そっかぁ」と気付いたようで(;^_^A 

ちなみに・・・小僧のパパの方は白髪系統。ですが、ママ(私)の方は○ゲ上がり系統っっ ツルツルとまではいかないけど、ウチのじーじはやっぱり前の方からきていて、私も結構バカにしてしまったなと今ごろ反省(^_^;

小僧も、そのうち、ツルツルになりたくないと思ってもなっちゃう日がくるかもしれないですよねっ(;^_^A

それにしても、タイミングよくテレビに出てきてくれたライオンズの○○選手、勝手に話題にしてしまってスミマセン~ JーSPORTSの西武ライオンズキャンプ情報おもしろかったです! カメラに向かって選手やコーチ、監督までもがあれこれしゃべるやつ。選手の素顔が見えますね!(^O^)/

今日の東京中日スポーツの1面と6面をご覧になった方はすでに知ってると思いますが、財団法人日本リトル野球協会リトルシニア委員会の関東連盟(林和男理事長)が「第1回 東京中日スポーツ功労賞」を受賞しました!!

これまでは「中日スポーツ大賞」として、プロ野球部門、その他のスポーツ部門で最も活躍した方などに送られてきましたが、今年度(平成18年度)からは、「東京中日スポーツ功労賞」として、関東地方で、スポーツ振興やスポーツ青少年の健全育成、各種スポーツ選手の育成、指導などに功績のあった個人や団体に送ることになり、その第1回に、「リトルシニア関東連盟」が選ばれたのです!

東京中日スポーツの記者として、10数年にわたりリトルシニア担当を取材してきた私としても、とてもうれしいことです(^O^)

実は、1ヵ月くらい前から、東京中日スポーツ及び中日スポーツのおエラ方から、「第1回功労賞」にふさわしい個人や団体をリストアップしてほしい、または誰にさしあげるのがベストかという相談を受けていました。

それでしたら、中学硬式野球のリーグの草分け的存在であり、多くの野球少年を育て、輩出しているリトルシニアの団体であり、常にまとめあげてきた林和男理事長なのでは、、、ということで推薦いたしました。

リトルシニアは現在は関東地区だけで199チーム(200チームに王手!)、これまでに10万人もの選手を輩出していますし、日本球界のエース、レッドソックスの松坂大輔、また、一足お先にメジャーで活躍しているホワイトソックスの井口資仁ほか、プロ、アマ球界に多数の卒業生を輩出しています。

中学硬式でいえば関東にはボーイズも多数ありますし、ポニーなどもあります。それぞれチーム数を増え、いいチームもたくさん出てきていますが、今回は第1回ということで、「草の根的な存在であるリトルシニアに・・・」ということですねo(^-^)o 

そして、一昨日、受賞が決定!! 「お~スゴイっっ!」っと私もびっくりっっ

シニアの安羅岡事務局長に電話したところ、大変驚かれて、さらに、安羅岡事務局長が林理事長に電話したところ、林理事長も「光栄なことです」と、喜んでおられたということです。

で、昨日の夕方、トーチュウの部長から電話がかかってきて、「今、家か? 緊急で悪いんだけど、今すぐその受賞の原稿書いてくないかっ 今日入れるからさ、30分!」って(;^_^A さらに、「あ、あと写真もあるか? 林さんの! それも悪いけどすぐに送ってくれ~」ってっっ 

「ひぇ~」 これから夕飯準備して、女神を保育所に迎えに行って・・・・の慌ただしい時間っっ チョーハイスピードで原稿書いて、これまた大急ぎで写真を探して送信し、何とか切り抜けました~。保育所のお迎えもギリギリ間に合いましたっっ 日々綱渡りっっ (;^_^A 

ということで、最初に書いたように、今日のトーチュウ1面と6面にその件が掲載されいてます。

ちなみに、6面の林理事長の写真、選手にメダルをかけているところですが、林理事長の隣りに写ってるの、だれだか分かりますか?? すでに高校生になっていて、甲子園でも活躍した選手です~(*^。^*)

今日からまた1週間が始まりますねっ(日付変わって火曜日になってしまいましたが、月曜日のブログ(^_^; )
いよいよ春季大会も開幕したので、気も引き締まります!(*≧∇≦)

オフシーズンはオフシーズンでチーム紹介の取材をして記事を書いたり、その他、チームを回っていろいろ取材しているのでそれなりに忙しくしているのですが、大会が始まれば始まったでまたオフシーズンとは違った忙しさになってきます。

土日に取材したものの記事を書き、写真を探して送信し、取材に行けなかったところからもじゃんじゃんFAXがくるので、その結果をまとめて新聞に載せる用に入力して、記録用紙を見て、いい試合だなと思えば、電話で取材をして、さらに、これはボランティアみたいなもんですが、HPに載せるものの入力をして・・・。

日曜日の夜は仕事もヤマのようになってますが、土日はダンナのユニフォームもあるし、子供も大量に洗濯物を出してくれるんで洗濯物もヤマ!! 洗濯機3~4回まわさないとっっ そんな感じで、あれやこれややっていると寝るのは3時や4時になってしまいます(*_*) 

ということで、毎週月曜の朝はボケまくってます(;^_^A 今日も勝利の女神ちゃんを保育所に送っていって、荷物を広げたら、昼寝用に使うバスタオルもお手ふきタオルも足ふきタオルも、タオル類、ぜ~んぶ忘れてるっ(>_<") 着替えなどはちゃんと持ってきてたけど、コップなども忘れていて、大反省っっっ ま、忘れたものは保育所で貸していただけるのですが、やっぱ忘れ物はいけないですねー。

でも、担任の先生の「ダイジョブですよぉ!!(*^。^*)」という優しい言葉が身に染みますっっっ 来週こそは月曜ボケを直さなきゃって思いつつ、毎週月曜は何か忘れ物をしてしまうボケママです(+_+)

さてさて、月曜日といえば、シーズンが始まると、」「電話曜日」っていうか何というかっっ(*^。^*) とにかく、いろんな監督さんから、よーーーーく電話がかかってきます(^O^) 「勝ったよぉ~(*≧∇≦)」「負けちゃったよぉ(>_<")」「次は○○と当たるけど、どんな感じ?」 みたいな感じで。今日も多かったです!! そうやって私のことを思い出してくれて報告してくだるってことはうれしいですね(*^-^*)

高校も月曜が練習休みだったり、短縮だったりすることが多いので、高校の監督さん同士でも月曜に電話!っていうのは多いみたいです。なので、さっき書いたように、私の中では月曜を「電話曜日」って呼んでます~。高校球児くんからのメールもは、やっぱり月曜が多いです! 週に一度、リラックスしたり、週末の一日練習を終えて、ふっと息抜きできる曜日なんですかね(^O^)  

そんなこんなの月曜はとっくに終わって、すでに火曜日(;^_^A 今週も有意義な1週間にしたいと思います!
<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/28 DON]
[03/28 DON]
[03/13 齋藤]
[02/17 上尾野球おやじ]
[02/15 齋藤]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
瀬川ふみ子
性別:
女性
職業:
ママ
趣味:
野球観戦、旅
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.