[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルだけでスミマセン~~。毎日、充実しつつもめまぐるしく過ぎていき、頭がグルグルです(@_@)
今、私の頭の中はスゴイことになっています。年末にシニアが出場したコアラカップに台湾遠征、トーチュウチーム紹介用に東京東西のシニア全チーム。雑誌方面では大田シニアにジュニホークス、市原ポニー、富田林シニア、神戸中央シニア、中学硬式野球すべての団体の今年度の日程等々・・・ここまで中学野球。高校では仙台育英の佐藤由規に帝京の大田阿斗里、中村、千葉経済大附、東洋大牛久などなど・・・・。さらに50年ぐらい前の六大学野球に、20数年前の六大学野球。さらに社会人野球、プロ野球に、松坂大輔関連のメジャー、さらにプロ引退した選手たち、さらにさらに例のCMのこと、もちろん大前提で子供のことに家のこと・・・頭の中をパカっと開けたら、もう飛び出しちゃって閉まらないぐらい入ってるので・・・開けない方がいいと思います(;^_^A あ、今、自分で開けてみたら、閉まらなくなった(>_<")
ということで、今日もホントに凄まじい一日でしたっっ 一日で何十件電話しただろ(;^_^A それでもまだ働き続けています(*v.v) 今日はあと2時間は頑張るので、ブログは書けないかも(>_<) 明日、千葉までプチ遠征するので、電車の中で寝ちゃわなかったらブログ書きます~
そうそう、みんなに「ブログいつ書いてるの?」って聞かれますが、仕事終わって寝る前にちょこっと書くか、あとは仕事でずーーーっと集中して、ふっと息を抜いたときにバッと書くとか。書くのは(パソコン打つのは)早いので、長い文を書いても時間はそんなにかかっていません(^_^; ブログを書くために、そんなに時間は要してないですね~。ささっと、です(;^_^A
では、原稿もささっと書いちゃいます。(いやーブログは「ささっ」でも、原稿はそーうまくは書けないのだ(*v.v))
そんなこんなでCMの企画はゼロに戻ってしまいましたが、翌日のテスト撮影は予定どおりに行いました。
(test)
▲野球経験があるという広告代理店の方やCM制作会社のプロデューサーさんがユニフォームに着替えて、本番でやる動きを一通りやってみて、監督がそれをテスト撮影するというもの。1つの動きに対して意見を出し合ったりして、みんな真剣だし興味深かったですね~
さて、テスト撮影は無事済んだものの、ゼロに戻ってしまったこの企画っっっ(*v.v) 今後、このCMはどういう方向に向かっていくのでしょうか・・・・。乗りかけた船なので、仕上がるまで、さらにテレビで放送されるまで、じっくりと見せていただこうと思います!!
ショックですっ 大ショックです<("O")> 慶大&法大OBの方々と楽しく野球談義しているときに1本の電話が入り・・・・。例の年末からお手伝いという形で関わってきた野球関連のCMの件、なななんと、ある事情でダメになってしまったということなのです。そのある事情っていうのがどうにも納得できないもので、悔しいというか何というか。時間がない中、ホントに寝る時間を削って必死に取り組んできたのに、今まで頑張ってきたものは何だったの~(>_<")っていう感じです。
まあ、世の中には納得いかないことがいっぱいありますよっ 正しいことが否定され、正しくないものが認められたりすることだってありますよ。で、野球界でもそういうことが多すぎますよ! みんなで、もう一度、誰のための野球なのか、何のための組織なのか、考えてほしいなと思います。クライアントさんがあることなので、詳しく書けないのが残念ですが、非常に残念な一件でした(*- -)
ハンカチ王子の斉藤くんのおかげで、最近は大学野球関連の原稿の執筆依頼も来たりしますっ 中学硬式野球と高校野球は得意分野なんですが、そっちを優先すると、なかなか大学野球は見に行けず(-"-;) どこの大学にどこどこ高校にいた誰がいるってくらいは分かりますが、そんなすっごく詳しいってワケでもないんですけどね~(;^_^A
「もうちょっと大学野球も勉強しなくっちゃな~」っていう独り言を聞いていたのかいないのか、以前から取材を通じて親しくさせていただいている中日の普久原淳一選手の父(・・・といってもまだ若い44歳!)が6大学OBの方など、いろんな方と会わせてくださいます(^_^)
普久原パパは桐蔭学園~法政大。法政野球部の同級生にはもとヤクルトの主力で昨年まで中日ドラゴンズの打撃コーチだった秦真司さんなどがいまして、昨年末には、その法大野球部同級生の忘年会にまで招待してくださいました(^_^)
メンバーすごかったですっ その秦さんを始め、元いすゞ自動車野球部監督で、野球部が無くなる最後の年に都市対抗優勝に導いた川崎泰介さん、巨人の原監督の義弟(妹の旦那さん)で東海大相模のエース・菅野くんのお父さんの菅野隆志さん、横浜ベイスターズの内川選手の叔父さんの内川憲二さん、で、中日ドラの普久原淳一選手の父(44歳の若さにしてもうすぐおじいちゃん??(#^.^#)) 蒼々たる顔ぶれでしたね~っ
▲すっごく気さくで話しやすい秦さん。以前から、秦さんよりも2人の息子と仲良しの私(;^_^A 長男・夢有希くん、二男・弘成輝くんともに、世田谷西シニアだったから(^O^)/ 夢有希くんは現在東海大相模高校の1年生で、秋に東海大相模の取材に行ったときには、ちゃーんと挨拶しに来てくれました(^_^) 秋の神奈川県大会でも試合に出て、メッチャ元気あるプレーみせてました!! 二男の秦弘成輝くんは、現在中学3年生。「八重山商工に行きたいです!」なんて話していましたが、進路はいかに??(^。^;) でもって、秦パパは、ぬあーんと、今、筑波大の大学院に通う学生です!!(もちろん仕事もしてますけどっっ) すっごい勉強家!
▲酔ってたのかなっなぜか写真ボケちゃってました(;^_^A 右から普久原パパ、秦パパ、菅野パパ、川崎もと大監督、内川さん、そして、「いざかや」の超明るく元気なママです!!
さすがにスゴイ世界で生きている方ばかりなので、話しは面白くて尽きませんでした! プロ、高校関連の話しももっちろん面白いですが、社会人野球の監督として都市対抗優勝監督になった川崎さんの話しがなんと言っても興味深かったです! あの時間では足りず、もっともっといろんなお話を聞きたかった~っっ また聞かせてほし~って感じです。
▲こちらもといすゞ自動車監督の川崎泰介さん。またいろいろ教えてくださぁい!
あと、菅野さんは、原監督の義弟、つまり原監督の妹さんをお嫁さんにもらったわけですが、同時に、あの原監督の父、貢さんに「娘さんをください」って言いに行ったわけですよね~~(*≧∇≦) 皆さんに「よく言いにいったよな~」って言われてましたが、菅野さんご本人は「まあね、何とか大丈夫だったよ(;^_^A 」って当時のことを振り返ってられました。息子さんで東海大相模の現エース、菅野智之くんにも注目ですね!!
で、ここまでは年末の法政大のお話しぃ~。
年が明けまして、今度は慶応大野球部OBの「野球オヤジ」たちの集まりに呼んでいただき行って恐れ多くも参加させていただきました!! 「野球オヤジ」といいましても、今回のメンバーもすごかったっす!!
▲せっかく、スゴイメンバーとご一緒させていただいたのにっっ なんということでしょーっっ この日は、いつでもどこでも持ち歩いている一眼レフカメラを忘れてしまいまして、失礼ながら携帯のカメラで写真を撮らせていただきました(^^;;) 左から桐蔭学園~慶大~東京ガス 東京ガスの監督までされていた仲沢伸一さん! 野球の技術本も出されています~! 真ん中は慶応高校~慶大で、現在、息子さんが慶応高校野球部2年生にいる大林修さん! 昨年1年間で63試合観戦したという野球オヤジ! メッチャ詳しくていろんな話ししっていて面白かったです! 右が、桐蔭学園~慶大でキャプテンをしていた遠藤靖さん! 高校、大学でともにキャプテンしていたのも納得の素晴らしい方です! もうちょっと話し聞きたかったっす!
この慶大OBのお三方に、次男が慶応高校野球部1年生にいる自身法大OBの普久原パパ! あと、法大OBの秦さんが、大学院の授業を終えて、つくばエクスプレスに乗って大急ぎで駆けつけ、といっても7限まであったそうで夜9時すぎにようやく到着! 実は、この日のこの場所は、秦真司さんがオーナーを務める「牛角」でした(^O^)/
▲秦さん、勉強で疲れて寝ているワケではありませんっ 明日の授業の時間割の確認をしているのです~超真剣顔! 後方に写っている方も法政野球部OBです!!
何歳になっても野球の話しで盛り上がれるのっていいなと思います! もとプロで好打者と言われ、昨年までプロで打撃コーチをされていた秦さんと、もと名門社会人チーム・東京ガスの監督をされていた仲沢さんとの打撃論対決はちょーーーーーー面白かったです! 仲沢さんが秦さんに、バッティングのセオリーと言われることについての是非などについて質問! 「これはこう言われてるけどどう思いますか??」「こんなときはどうしたらいいと思いますか?」「僕はこう思うんですけど、プロではどうなんでしょう」などと質問すると、秦さんが、的確に簡潔に自分の打撃論を語る!
私もふだん、ほんのちょっとだけ打撃論などについて書かせている身でありますし、目からウロコの話しがワンサカ出てきて、思わずメモを取ってしまいました~。メモじゃなくて、録音テープ回したかった!! 図々しくも、私も秦さんに質問させていただきましたが、それにもちゃんと秦さん答えてくれるし、感激でしたっっ・"(≧д≦)"・。
いやいや、慶大&法大の野球オヤジたちの野球激論、最高でした! またこの「オンナ野球オヤジ」もぜひ呼んでください~o(^ヮ^)o
昨年の年末に、とっても懐かしい方から連絡がありました! もう8年前になるでしょうか、松坂大輔くんの本を出させていただいた出版社の社長さんをしていらっしゃった方です(^_^)
ご自身でもプロ野球選手、プロサッカー選手の取材、執筆をし、いろんな本を出しておられまして、著書はかなり売れてましたね~っ でも、その後「これからの時代は本もなかなか売れなくなる」という先見の目で出版社は早々にたたみ、その後は楽しく隠居生活? いやいや、他のお仕事をされて今に至るとのこと。でも、またある某出版大手の方との出会いから出版への血が騒ぎ、私に、「また一緒に仕事をしないか」と連絡をくださいました(^_^) 当時とは私の携帯番号変わっているのに、よく調べて連絡くださったなと(^_^)
で、さっそくですが、2月か3月に1冊本を出そうということで、この日、その出版社の編集部の方と一緒にウチの近くまで打ち合わせに来てくださいました~
私が松坂くんの本を出したときは、お腹の中に野球小僧くんがいて・・・。執筆依頼がきたのが、妊娠7ヵ月のときだったか8ヵ月のときだったかっ(^^;;) 最初の打ち合わせのときに、大きなお腹抱えて待ち合わせの新宿に行き、「ぜひ!」という話しをいただいたのはいいんですが、「このお腹抱えて取材するんですか~わたし(^。^;)」って言ったら、「松坂大輔の小学時代、中学時代を見てる貴重な記者ですからね、あなたならできますよ」って、背中を強く押してくださり、何となくその気になって(;^_^A 「できますかね~やってみますかっ」ってことで取材がスタートしたのでした。
大きなお腹を抱えて、松坂くんの実家に行ったり、少年野球時代の恩師、友達を取材したり。さらに、出産後もすぐに電話などで取材再開して、退院したらまた取材に出て、小僧くんにミルクあげながら原稿を書きまくったのでしたf^_^; で、小僧が生後3ヵ月か4ヵ月になったころに、本が発売されました。初めての出産に初めての本の執筆とすさまじい半年でしたが、いい経験になりましたっ
「あのときお腹にいた子がもう小学生か~」「あのときまだ高校卒業したばかりだった松坂くんだってパパになってるんですからね~」「時は流れてますね」って、そんなこんなの話しで盛り上がりました(^_^)
また、この方との再会が何かのチャンスになるかもしれません。人との出会いやつながりは大事にしたいと思っています。今後がまた、楽しみになってきました(*^-^*)