[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ師走始まったばかりだというのに、かなりヘロリンコです(^_^; 取材と原稿に加えて祝賀会に納会に懇親会に忘年会っ ここ書く前に、昨日のエントリー、志村球友会ものに追記したものをこの後アップしますのでご覧ください~
:::::::::::::::::::::::::::::::
ポニーの懇親会では毎年恒例ビンゴが行われました! 私は全然当たらずっっっ つーか、周りの人とのお話で忙しく(^_^; そしたら、羽田アンビシャスの方が早々にビンゴしてアシックスのエナメルバックをゲット! それを「息子さんにやって!」とくださいましたっっ ありがとうございます!! ヨーロッパの高級ブランド〝ダイソー〟で100マン円でゲットしたと思われるマジッック(手品)グッツもつけていただきありがとうございますっっ
が、この後行った飲みで、「そのバックいいね~!大きさも小さくてちょうどいい! くれよ!」って。。。。す、す、すみませーん(≧ε≦) 小僧の手には渡らず、某高校監督にもらわれていってしまいましたっっ(^^;;) 小僧には手品グッツをあげときますっっ ちなみに、小平の斉藤監督は毎年ゲットしたものをくださるんですが、今年もいただいちゃった! かわいいポプリ(^_^) こちらも人気ブランド〝ダイソー〟のもののようですがっっ(^。^;)大事にしますo(^ヮ^)o
こういうビンゴやゲームでのお土産ゲット形式では、フレッシュリーグの納会の商品がいいんですよ!! 昨年もびっくりするぐらいの商品が出てました!! 今年は行けるかなっっ??(≧ε≦)
ポニー懇親会後、電車移動し、別のところで飲み~ これで、師走最初の夜のラッシュは一段落ですねっっ マジでヘロリンコですが、先日、商大の祝賀会でお会いした横浜の小倉部長などは、1日にこういうのを2つも3つも掛け持ちして移動して歩いているそうでっっ ちなみに、一昨日は横浜商大リーグ戦優勝祝賀会に東洋大日本一祝賀会に教え子・鈴木尚典を送る会っ 昨日は教え子の結婚式2件と現役選手保護者の忘年会っ 一日三カ所??☆(゜▽゜)☆ いやー移動もそうだけど、ご祝儀なども大変そう(^。^;) 私も。。。先月、今月とご祝儀貧乏ですっ はい、すべてジバラですからっっ(-.-)
では、また明日からは原稿&取材モードに頭を切り替え、頑張りマース!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
志村球友会の祝賀会後、もう一つ、行きたかった会合があったのですが、時間的に間に合わずそちらには行かずに帰宅。家に帰るとなんだかクッタクタで身動き取れず、お風呂に入る気力もなく、そのままソファーで寝てしまい。。。はっと目が覚めてブログ2行だけ入れて。。。。(^_^; 洗濯してお風呂入って洗濯物干して。。。
布団入ろうと思ったら。。。。おっと! 私の寝るスペースにまたまたツバサちゃまっ 今週4日目のお泊まりだ~o(^ヮ^)o んじゃしょーがねーべ(^^;;)と、ママは小僧の脇にわずかなスペースに潜り込み就寝。打席に入ったときだけではなく、布団に入って就寝していても落ち着きない小僧に何度も蹴られますが、それでも小僧に抱きついて一緒に寝られる喜びを噛みしめるママ。噛みしめてる間もなくバクスイ(*^。^*)
ということで、昨晩はヘットヘトで書けませんでしたが、志村球友会30周年祝賀会の話しです(^o^)
志村はボーイズ界で関西勢が圧倒的な強さを誇る時代から関東で抜きん出た力を持つチームでした。天野監督のもと、緻密な野球で勝ち上がり、全国制覇を成し遂げたこともあります。ボーイズ関東屈指の強豪でした。天野監督はすでにお亡くなりになっていますが、その遺志をつぎ、礼儀やマナーを重んじ、かつ、頭も使った野球をしています。
そんな志村球友会の30周年祝賀会、多数の人がかけつけていました! 会場は地元・板橋、トミコシ会館の中の中華料理店。かなり広い会場にテーブルが20。ボーイズ関係、高校関係、OB、保護者など300人を超える方々がいらっしゃっていました。志村球友会OBでオリックスのコーチをしている大島公一さん、同じくOBで上武大の監督をしている谷口英規さんも。。。
私の席は。。。受付で佐々木コーチに「ウルサイオヤジたちばいっぱいいる席です!」って言われ、もしや?と思ったとおり、神奈川のチームの監督が集まった席(^。^;) 旭中央ボーイズの河田監督を筆頭に、横浜瀬谷ボーイズの杉山監督、横浜南ボーイズの後藤監督、横浜ベイボーイズの金子監督、湘南クラブの田代監督、湘南茅ケ崎ボーイズの内村監督ら、ウルサイっていうより、アブナイオヤジたち!? はははっっ(;^_^A
話題もメッチャ危なくて、、、、金子監督が、寝てると無呼吸状態になっちゃって検査にいったら1分20秒(?)だかも呼吸してないことが判明したとか何とかっ その検査のときの写メを見せてくれたんですが、頭にいろんなのついていて笑っちゃいけないけど笑える写真でみんな大笑い☆(゜▽゜)☆ 笑ってる場合じゃない話しですが、気を付けてくださいよぉ~(≧ε≦o)
んな話ししてたら、いつのまにか髪の毛の話しになって、湘南の田代監督がそろそろおでこのあたり。。。。髪がヤバイんじゃないかと(*≧∇≦) 横浜南の後藤監督曰く、おでこにしわが寄ってる人はハ○あがらないそうで、おでこがツルンとしわのない人は〝くる〟そうで(^。^;)
周りを見回してみると、確かに、おでこに3本くらいしわがあってたるみのある人は髪がしっかりあるっ おでこにしわ1本ない人は、、、、微妙にきているぅぅ~ その点でいくと、田代監督はおでこがツルンとしているのでヤバイらしい(^^;;) 〝その日〟に備え、田代監督は毎日、頭のケアをしているそうです(*^。^*) さすが、用意周到!
と、田代監督、「帽子だとむれるから、ウチ、サンバイザーにしようかな」とっ 「サンバイザーじゃダメなんですかねー」 どうなんだろ(;^_^A これまでも、あれやこれやと野球界の常識を覆すようなことをしている湘南クラブの田代監督。最近では「暑いじゃないっすか! あと、生地代も節約ってことで!」とユニホームの袖を気ってノースリーブユニホームを作っちゃったり、「お金かかるじゃないっすか!家計に優しいチームってことで!」といって、ユニホームのチーム名の刺しゅうをやめてプリントにしちゃったり。ホント、これだと安上がりですねっっ
みんな、「湘南のユニホームを見ると、ウチの選手はそれだけでびびっちゃって試合にならないんだよ」と言いますが、そのユニホーム自体は超経済的に作られていて、あんまり〝怖さ〟はないっていうウワサも(^^;;) 家計に優しいユニホーム、いいじゃないっすかo(^ヮ^)o
そんな話しから、そのテーブルでは、「生地代節約で半ズボンはどうなんだ?」っていう話しも(*^^*) 「縦じまのユニホームはあるけど、横じまはなんで作らないんだろう?」という疑問も(*^。^*) どこか勇気のあるチームはやってみたら??(^。^;) と、湘南の田代監督、またまた「ウチ、迷彩にしようかと思ってるんですよ!かっこいいじゃないっすか!」って。確かにカッコいいかもしれないけど、目立つね(^^;;) ま、やるといったらホントにやる監督ですから、そのうち、連盟に問い合わせて問題ないとなったら迷彩ユニホームで登場するかもf^_^;
そこのテーブルはそんな感じ。他もそれぞれ盛り上がっていたようで(*^。^*) 私も久しぶりに会う監督や会いたいと思っていた監督にご挨拶。逆に、たくさんの監督や代表などからご挨拶いただきました。高校の監督さんも結構来てまして、「えーーー!(≧ε≦) 」っていうビックリ話しも含め、いろんな話しを聞くことができました(^_^)
それにしても、このブログを読んでくださってる方が多いことにびっくり~(゜~゜;) 「毎日読んでますよ!」と何人の方に言われたことかっっ で、「更新されてないと心配になっちゃう」とか、「入ってないと気になって仕事にならない」という人もいらっしゃって(*^。^*) 毎日決まった時間に入れていかないと皆さまに心配かけちゃうのかも(^^;;) 今後気を付けようっ
会の最後の方には多摩ファイターズの小塚監督に大島公一さんをご紹介いただきましたっ 小塚監督は法政大出身で大島さんの1つ下。私もその年代の法政OBにはいっぱい知り合いいるし~で話しも弾み(*^。^*) 大島さんとも「今度サーバスにきてください!」「見に行きます! オリックスには甲斐くん(東海大三)も入るし、よろしくお願いします!」ってな話しなどなど。大島さん、ホントにもとプロ野球選手かってぐらい小さい!けど、やることはデカイ人ですからね(*^。^*)
さて帰り、都営地下鉄・西台駅から乗って帰ったのですが、一両目の車内はほとんど出席者たちで(^^;;) こっち側も、向こう側の椅子もみーんなボーイズ関係者で、フィーリングカップル5対5ならぬ、7対7状態o(^ヮ^)o やんややんや言いながら巣鴨まで行き。。。。
そこでJR山手線に乗り換えましたが、神奈川のアブナイオヤジ監督ならぬかっこいいオヤジ監督は横浜までの切符を買えないようで(^。^;) なんでもできる(?)湘南の田代監督がオヤジたちの面倒見てました(*≧∇≦) 最後の最後まで笑わせてもらって楽しかったですっっ
決勝は武蔵府中が東村山に3対0で勝ったのですが、なんと、武蔵府中のエース・村田敬介くん、決勝の舞台でノーヒットノーランの快挙達成です!! 初回から球が走っていて、グワンと伸びていて、調子いいな~と思っていたら、そのままスイスイいって、四球とエラーで2人のランナーを出しただけ! 最後の打者をファーストゴロに打ち取ると、村田くんお得意の決めポーズ?両手ガッツポーズを見せてました!!
東村山の剛腕サウスポー西川直人くんも「今までで一番よかった」と言っていましたが、ホントよかったですよ。高い位置から投げ下ろす球は130キロ近くはいってるんじゃないかな。でも、武蔵府中の打者がこれまたそれに力負けしていないくて、ヒットつないで点取ってました。
この時期でこのレベルの試合ができるのはなかなかのもんです。両チームとも守りもいいし、先週、昨日と秋の関西ナンバーワン決定戦・タイガースカップ見てましたが、その決勝と比較しても引けを取らないレベルの試合でした。今後が楽しみです!
3位決定戦では小平が3対1で羽村に勝ちました! こちらも感想書きたいところですが、、、、今、電車で間もなく某所到着っっ 今日は某所で行われる祝賀会出席。(東京中日スポーツ杯の祝勝会じゃぁないっすよf^_^; ) 仕事いっぱいいっぱいでちょっと遅れて参加です~
昨晩、兵庫から帰ってきて小僧&女神ちゃまと束の間のだんらんを楽しんでから、今の今まで働きっぱなしっ(≧ε≦) 洗濯→原稿→掃除→風呂→原稿→睡眠→原稿→朝食準備って感じf^_^; 2時半から5時半までの3時間ばかし寝ましたので何とか今日ももちそうっ ようやく今、原稿1本書き上げ、ちょっと出遅れましたがこれから取材に出ます(with コバンザメ女神ちゃまっ) まだ風邪ぎみですが、今日も頑張るぞーん!!p(^^)q