[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
でも、ここで書いたこともあって、皆さんから「毎年、そんな苦労してたってたんだ」とか「瀬川ちゃんがやってくれてたなんて知らなかった」とか、「もっとラクにできる方法はないのかなー」とか、お声をかけていただいたり、関心を持っていただいただけでも、有り難かったですっっっ(*_*)
一方で、「データまだ届かないんですが、どうでしょー」との催促の電話をすると、相変わらず「逆ギレ」される方もいまして(*v.v) でも話せば分かると思って、「こうこうこういうわけで、もう期日も過ぎてますし、何とかこういう形で出してください」と何度説明したことか。最初は「キレ」てた方も、最後には分かってくださって、そのたび、「本当はいい人だったんだ」と、ウルっときたり・・・やっぱ、「心のノック」って大事だなって思いました。
200チームからチームデータを集めて1冊のパンフレットを作るということに関して、皆さんから「こうしたらいいんじゃないの?」「こうしたらスムーズにいくんじゃない?」というご意見を多々いただきました。ありがたかったですっ。
私たちもいろいろ考えまして、今回もシニアの関東連盟とも後援のリソー教育さんともかなり話し合って、今回はこういう形でやってみましょう、と、リソー教育さんの方から全チームにフォーマット入りのフロッピーを送ることにしました。
本当なら、シニアのHPからフォーマットをダウンロードして、それを所定のアドレスに期日までに送る、これができれば簡単なことなのですが・・・・
「ダウンロードってどうやるんですか?」「わけわからないことしないでよ」「手書きでFAXでいいでしょ」「メールで添付ってなに?」っていうチームもまだまだありまして・・・。パソコンを日常使っている方にとっては、フォーマットをホームページからダウンロードするとか、メールに添付してデータを送るとか、何でもないことだと思うんですが、できない人にとっては難しいことのようで・・・。今回も「オレはメールとかしない主義だからFAXで送るよ。今後もメールで送ってなんていうことになっても協力はできないからね」って強く言われたこともあったし。
それでも、この時代ですからね、チーム内に、誰か一人くらいはデータをメールに添付して送るぐらいできる人がいそうだけどなーって思うんですけど、チームによっては、「スタッフにできる人がいない。保護者には余計な手助けしてもらいたくない。父兄に大会前に背番号が分かっちゃうのも困る」というチームもありました。
作業する側が「手書きでFAX」では困る・・・という理由は、何度か書いてますが、FAXだとにじんでしまって読みにくいということ、また、手書きだと「字」になってない「字」があって、何という字か判別できないっっ くせ字の方が書いてると、なんて書いてあるのか分からないっす!! →結局1つ1つチームの方に電話で確認しなければならなくなる。どう考えてもチーム内の方が入力してくださった方が間違いは発生しにくいのです。
選手にとって名前が間違われるのって一番いやなことだと思うから、それを避けたいんです|(-_-)| 今回も、打ち込むのも大変ですが、分からない漢字の確認の電話がもっと大変でしたっっ 「貝」なのか「見」なのか「耀」なのか「燿」なのか、「渡邊」なのか「渡邉」なのか、「久」なのか「之」なのか、わかりにくい漢字って結構あるですよね~。校正は何度もしますが、元原稿が何と書いてあるのか分からなければ、もうどうしようもありません(+_+)
やはり大きな団体が足並みをそろえて1つのことをするっていうのは難しいです。でも、毎年、ちょっとずつ前進はしています。昨年は、「選手名」「中学校名」「学年」しか入っていませんでしたが、今年からは「ポジション」も新しい項目として入りました。本当は選手の「身長・体重」や、「各チームの抱負」なども入れていきたいのですが、「そんなことまで書いて出すのは面倒クサイ」という一部のチーム関係者からの反発があるので実現するかどうか。。。。
でも、ただの名前だけが載ったパンフレットよりも「自分と対戦するチームは大きい選手が多いなぁ」「ここのチームは優勝を狙ってるんだ、負けられないな」「打力がいいチームって書いてある」など、選手が手にしたときに「楽しみな」「見がいがある」「取っておきたいと思うような」パンフレットにしたいと思うのですが、どうでしょうか。
せっかく子供が好きで、野球が好きでチームに関わっているのでしょうから、そんな方々がもうちょっと子供たちのことを思って、ただ「面倒クサイ」「できない」で済ませてしまわないで、ほんのちょっと手をかけてくれたらいいのになって思います。
誤解がないように書いておきますが、ほとんどの指導者、スタッフの方はボランティアで週末子供のために尽力されていて素晴らしいなって思う方々です。でも、時々、こんな人が子供に何を教えられるんだろうと思う方もいます。その辺のことに関してはまた違う機会に書くとして・・・・やはり自分の名誉や栄誉のためにチームに関わっているような方もいるので、そうではなくて、選手たちのこと、選手たちの将来のことを第一に考えてチームに関わっていってほしいなって思います。
昨日は「現役母」さんから「これからはパンフレットを大事にします」というコメントもいただき、とってもうれしかったです。さらに選手や保護者の方に喜んでもらえるような、記念になるようなものを作っていきたいです。
とりあえず、パンフの件は一段落したのでホッとしています!! さて、
子供ネタも野球ネタと同じくらい、いっぱいありますよぉぉぉ(#^.^#) 日々、「こいつらオモロイっっっ!」「またおもしろいこと言ってんな~」とか、「子供のやることってっっ!」「こんなことに興味示すんだぁ」「またそんな下らないことしてる」って、感動したりウケまくってますもんっっ(≧▽≦) 仕事で疲れ、家事で疲れ・・・のワタシにとって、ってほとんど疲れ知らずなんだけど(;^_^A 子供らの「お馬鹿さんぶり」っていうのは、とってもいい癒やしになります(*^-^*)
ということで、今日は女神のお風呂話。だいたいの日はお風呂は楽しくキャッキャ言いながら入るんだけど、「お風呂だよぉ」というと、急にシクシクし出すことがありますっっ そんな日は、保育所で転んじゃってちょっと膝をすりむいちゃってる、、、とか、ちょっとひっかいちゃって腕に傷がついちゃってる、、、、っていうとき。
確かにジュクジュクしてるときは湯船に浸かったりシャワーをかけたらしみると思うけど、もうかさぶたになってもその部分に水がかかることを嫌がるんですよぉっっ もう全然痛くないだろぉーー(*- -)って突っ込みたくなりますけど、あの徹底ぶりを見てると、やらしておくかっていう気にも(;^_^A
まず、お風呂に入ってすぐにシャワーをかけるときも、右膝をすりむいているなら、股をガバッと開いて右足にだけお湯がかからないようにします。湯船に入っても、右足だけを高く上げて、まるでシンクロ状態っっ(≧▽≦)♪ 時々、ズルっと滑って顔が鼻の辺まで湯船に浸かっちゃっても、足だけは湯船には絶対つけませんっっ!
髪を洗うときも、その部分には流したお湯がかからないように足をまた開いておいて、体を洗うときは、負傷カ所から直径7センチくらいは泡をつけないように器用に洗って、流すときは手の平でお湯を浸かってそ~~っとその周りを流していきますっ
アンタはエライ! スゴイよ! って感じっすね(^_^; 今日も3日くらい前に自転車で遊んでいたときに転んですりむいてしまった膝を必死にかばい、超ヘンなカッコでお湯に浸かってましたっ 野球小僧くん、思わず「ねーおまた、そんなに広げないでよ(*'ω'*)..」だって。確かに、目のやり場に困ります(;^_^A
もう一つ女神ネタ。最近、彼女は「オッパイ」にとっても興味があって(^。^;) 自分も大きくなるのか、いつから大きくなるのか、どうして女の子だけなのか、男の人でもオッパイがある人はどうしてか(つまり、太ってる人ってこと(;^_^A) オッパイは動かせるのか、と、質問攻めですっっ 先日、パパがお風呂でオッパイを動かした(?)そうで、今日は「ママもやってみて」って言われました(;^_^A 動かすほどないのでできませんでしたけどf^_^;
その、「動くの?」の質問の前に、オモロイ質問されたんだっけっっ(≧▽≦) そうそう、「ママ、おっぱいって重いの?」っていう質問っっ そうくるかっっっですね(*^。^*) 「ママは重くないよぉ、重いと思う人もいるだろうけどね!」と無難な答え。逆に「○○は大きくなったら大きなおっぱいがいいの?」に「やだ! 重いと疲れちゃうと思うもん」だって。なかなか冷静な答えでございます(*^^*)
くだらない子供ネタ、失礼いたしましたm(__)m
早くデータ収集完了して、アップしてない写真とか入れていかないとですねっっ(o^-’)b
印刷して、製本して、5月20日の抽選会時に配るためにはもう入稿しなくてはいけないのに、現在、締め切り日を4日も過ぎているのにこないチームも結構あります。何度も催促もしているのにそれでもこない!
「ウチぐらいはいいか」「ちょっとぐらい送れたからって待ってくれるだろう、載らないってことはないだろう」っていう気持ちなんでしょうか。「ホントに間に合わないから早くお願いします!」と催促をすれば、なぜか「逆ギレ」されたり、文句を言われることもあり、「なんで好意でやってるワタシが怒られんのよぉぉ(*- -)」とちょっとキレ気味ですっっ
ちゃんと期日まで送ってくれるチームに対して、未だに送ってこないチームがあるというのは、悲しく、なんだか情けないですっっ ルールはみんなで守りましょうよっっ (-_-#)
今日なんて、4日も遅れて送ってきたのに、メールに「遅れてすみません」の一言もない! 添付データを開いて、それをせっせと処理してようやく入稿できる形にしたと思ったら、またそのチームから、ただ「差し替え」ってだけ書いてあるメールが来ました。カッチーーーン(-.-)ですよぉぉ。「お願いします」の一言もないのかぁっっっ(・_・、)
所定の書式にデータを入力してそれを添付してメールで送る・・・ということでしたが、「メールはできないから」とFAXで送ってくるチームも多いから、その入力作業も大変っす(*v.v)
ま、愚痴っていても仕方ないかぁ。選手たちが見て喜んでくれるようなパンフレット、記念になるようなパンフレットになるよう頑張らないと! でもでも、明日には決着を付けたい! 早くこの作業から解放されたいぃぃぃですっ!! 送ってないチーム、早く送って!
原稿、原稿、原稿・・・・っで、今日は朝5時半おきっっ すでに眠いっす(^_^;
スポーツ新聞に目を通すと、高校野球のスポーツ特待制度の記事・・・。コレについては書きたいことがいっぱいあるなぁ。専大北上高校が、この件もあって「解散」という自体になり、今度は東北高校も春季大会辞退ですか。理由は書いてありませんが、「特待」の件であることは間違いありません。
今、高校野球の多くの関係者が、学内でどうするか話し合いしたりしてることでしょう。監督同士も、「どうする?」「正直に出す?」「あそこはこうするんだってよ」みたいな情報交換が頻繁にされているようです。
私が知る限り、私学で野球に力を入れている高校の多くに「特待」はあります。でも、その「スポーツ特待生」はダメで、「成績優秀の特待生」ならオッケーていうんですからワケわかりません。「特待」で選手を取ったとしても、「成績で取った」と言えば逃れられるのでしょうか。HPや生徒募集要項に「スポーツ特待制度がある」とうたっている高校はアウトで、そう書いていない高校はセーフなのでしょうか。「特待」はダメで「奨学金」として出すならいいんでしょうか。もし、「特待」で選手を取ってる高校が全部アウトになっちゃったら、この夏、甲子園予選に出てこれる高校は何校あるんでしょうか。
そもそもそ、野球だけ「特待」がダメなんておかしいです。お金があまりない家庭の子は野球はできないんでしょうか。何も「特待」をいいものと言ってるわけでもないですが、全部ダメっていうのも。。。
今後、高校野球界はどうなっていくんでしょうか。。。
今日はシニアの関西春季大会、決勝&3位決定戦を見に、寝屋川球場へ行ってきました!
昼から天気が崩れてドシャ降りになるかもしれないとの予報・・・昨日のうちから先に決勝をやりますということでしたが、その開始時間も早まるかと思って、もう早め早めの行動~ 朝8時には球場入りしてスタンバイしましたっっ
理事の方々には「こんなとこまで、来てくれたんか~、よく来たなぁー!」と言ってくださる方と、「何しにこんなとこまできてんねんっっ」っていう方とっっ 後者の方ももちろん愛情込めて言ってくださると十分感じております(^o^)
で、京都東シニア対和歌山シニアの決勝戦! いい試合でしたよぉっっ 両者、いい投手もいるけど、それより打撃のいいチーム。前日準決勝をして両者エースが投げていることからも今日は打撃戦が予想されましたが、前半は1点を争う接戦、後半はリードする京都東を和歌山が追いかける展開。緊迫したいいゲームでした!
何よりもすごかったのが、京都東シニアの内野聡くんのバッティングですっっ 内野くんのことは昨秋のタイガースカップのときにも見ましたし、台湾遠征でも打ちまくったということで取材させてもらいました。今大会はあまり調子がよくないということでしたので、どうかなと思っていましたが、ななななんと2打席連続でホームラン!!
1本目、弾丸ライナーでライトフェンスを越す打球! 次の打席では今度は右中間に放物線を描く2ランホームラン! 両方ともストレートを打ち返しましたが、いやぁぁぁぁ 飛ばす力、スゴイっすっっ(≧▽≦)♪♪ 度肝を抜かれましたっっ 1本目はあまりにも強烈で、写真を撮る手が止まってしまいましたっっ おかげで写真撮れてないっす(;^_^A 2本目はしっかり撮りましたので、あとで紹介します。
ということで、内野くん、守りでは試合前半に〝ご愛嬌~〟のエラーもありましたけど、すべてバットでお返ししちゃって、2本のホームランなどで6得点した京都東が優勝しました!
京都東は専用グラウンドもなく、滋賀県の方まで練習場を求めて遠征したりというジプシーチーム。選手数も3学年で36人と少ない方です。でもチームワークバッチリっっ 25歳の若い粂田監督のもと、本当にいいチーム作ってきたなという印象です。
打撃がとにかくいいので、その秘けつを聞いたら、粂田監督は「とにかく努力! 地道に努力すること」とおっしゃっていました。努力が身になって本当によかったですね!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
長らくお待たせ致しましたがっっ 写真をちょっとずつ入れていきま~す!
▲寝屋川公園野球場は私の激安常宿・京橋駅から片町線に乗って東寝屋川駅で下車。小さくて何もない駅ですが、球場はそこから歩いて10分ほどと近いのでラクです(^-^) ここには今までも何度も来ているし、名勝負も何試合も見ているし、思い出がいっぱいの球場といえます(*^-^*) 球場付近に着くと、決勝進出している京都東の選手たちがランニングしていました。正面から撮ったら怪しい人と思われるかと思って、通り過ぎてから写真撮りましたっっ(^。^;)
▲もう少し歩くと、球場のセンター付近につきます。で、左中間から球場がのぞけるのですっ 早めに行ったので、私が着いたときは、まだグラウンド内には誰もいませんでした~
予定では3位決定戦→決勝戦の順番で試合が行われるはずでしたが、この日の天気予報は雨。先に決勝戦を行い、天気が悪くならないようだったら3位決定戦をやりましょうということに! 後攻の京都東、先攻の和歌山の順番にシートノック!
▲ノックの写真を撮ってるとき、隣りにいたのがグラウンド整備の準備をしていた京都東の田川くん、下級生かな?? 背中の文字があまりにも上手で、思わず写真撮らせてもらっちゃいましたっっっ お母さんが書いてくれたそうで、ホントうまい!! きれいな文字!
▲ノックを待つ和歌山シニアナイン、ベンチ前でエンジンを組む京都東ナイン
▲シニア関西春季大会決勝戦、このようなスタメンで間もなくプレイボール!! 注目は京都東の主砲・内野聡くん、和歌山シニアの藤本知輝、坂東裕貴くんの3,4番! さて、主軸の活躍はいかに??
試合は、1回裏、京都東が高宮大輝くんの二塁打、江藤俊輔くんが犠打で送った後、キャプテン大石卓矢くんがセンター前ヒットを打ち先制。
追う1点を追う和歌山は2回裏、小島史也くんがライト前ヒット、大田和輝くんが送った後、和田翔太くんがつまりながらもセンター前に運び1対1の同点。続く岡崎圭悟くんもセンター前に弾き返し逆転!
逆転された京都東は4回裏、1死から4番・内野くんがライトへ同点ホームラン! スタンドに突き刺さるようなホームランに、ネット裏はびぃぃっくりっっ<("O")> 私もビックリっっ
なおも石田晃士くんのヒットから満塁とし、押し出しで逆転に成功
▲さらに京都東は5回裏、三塁打で出塁した大石卓矢くんをおき・・・・
▲またもや内野くんがホームラン!! 今度は右中間っ! これが中学生の打球かぁぁぁ・"(≧д≦)"・。ってくらいスンゴイ当たり!!
▲笑顔でダイヤモンドを回る内野くん、ユニホームが出ちゃってますがっっ それもご愛きょう(≧▽≦)♪♪ ベンチでナインに手荒く迎えられました(^o^)
こちらスタンド風景
▲京都東のスタンドには、メッチャ元気のいい女の子がいました! 試合の間中、ずーーーーーーっっと声はりあげっぱなし!! 隣りの女の子もカワイイ(≧▽≦)♪♪ この応援があってこその快進撃?? 選手たちも試合後、「あの子たちの応援があったから!」って言ってました(^_-)-☆
▲こちらは和歌山シニアの応援スタンド。リードされてるけど、スタンドはなかなか楽しそうっっ(^。^;)
▲最終回、4点差を追う和歌山・・・主砲の坂東くん、中央でバットを構えてタイミングを計っています・・・
▲京都東、山本聡司投手の後をうけた宮城投手が最終回をゼロに抑えて優勝!
和歌山 0200000 /2
京都東 100221×/6
▲創部32年にして初の優勝です~(≧▽≦)♪♪ 右の写真は25歳とまだまだ若い粂田監督以下コーチ陣!
挨拶後、粂田監督と大石キャプテンがガッチリ握手!
▲惜しくも敗れた和歌山シニア でも、一つ一つのプレーがしっかりできているチーム。投・攻・守ともバランスよく、夏が楽しみです!!
試合後に撮らせてもらった集合写真&個人写真、3位決定戦、表彰式の写真などはまたあとでですっっ 歩みはのろいっすけど、写真アップ頑張っていきます~