忍者ブログ
ママ記者瀬川の野球少年+熱血監督追っかけ日誌
[383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎度のことですが、中学野球の方を中心に追っかけてるもので、甲子園はあんまりリアルタイムで見れなくてっっっ(-.-;) 今春も甲子園で見たのは大会7日目だけっ(・_・、) 千葉経大付対熊本工、室戸対宇部商、帝京対市川の3試合でした! でも、1試合は延長にまでもつれこむ1点を争う好ゲーム、2試合目も神宮枠の室戸が宇部商を破った試合、3試合目は帝京側ブルペンで大田阿斗里くんや垣ケ原くんのピッチングを目の前でじーーっくり見れたし、たった1日でも甲子園を満喫できましたけど(^O^)

シニアの全国大会は2日で終わったので、3日の決勝戦は行こうと思えば行けたんですが、当初から女子の甲子園の方に行こうと思っていたので、甲子園決勝は断念っっ 女子の決勝は市島で9時開始→男子の決勝はで甲子園で0時半開始・・・ハシゴしたかったんですが、市島が同じ兵庫といってもメッチャ遠い場所で間に合わなかったんです~っっ(>_<") なにせ、電車が1時間に1本どころか、私が駅に着いた13時台は電車が1本もなかったっっ|(-_-)|

ということで、甲子園の決勝戦は電車に乗りながら携帯テレビで見ていました! 電波が悪くて、ほとんど入らなかったんですけどぉぉぉっ (;^_^A 

で、さっき(11時半~12時)、GAOLAで毎日放送の「みんなの甲子園」昨夜放送分の再放送をやっていたので、掃除の手を止めて見ました! これ、関東の方では放送してるのかなっ?? まな・かなちゃんが出てきて異常なほど興奮しながら(^^;;)甲子園の熱戦ぶりを伝えていく番組っっっ 

その番組で昨日の決勝戦の模様や、今大会の名シーンをやっていました。決勝戦、最後の最後まで分からない壮絶な試合だったんですねっ 

高校野球をみるときは、選手がどこの出身かってことを頭に入れながら見る私、ざっとみると、大垣日大はボーイズ出身軍団!18人中、たぶん13~4人はボーイズですねっっ 3年前のボーイズの全国制覇メンバー、大東畷の3人います! セカンドの平野真也くん、ショートの安井俊介くん、ライトの北上雄太くんがそうですね! 大垣日大にはシニアが一人もいないっていうのもおもしろい(*^。^*) 

で、逆転勝ちした常葉菊川はどうかっていうと、シニアとボーイズの連合軍! 7~8人ずつメンバーに入っていて、あとは軟式! 先発した戸狩聡希くん(2年生)はオール豊川ボーイズ時代から有名な好投手! 常葉菊川に入ってきたときから、「常葉にスゴイピッチャーが入ったよ」と高校野球関係者の中ではウワサになってましたっ 決勝でリリーフして好投、優勝投手になった田中健二朗くん(3年生)もボーイズで新城ベアーズ! この新城ベアーズの荒木監督がまた素晴らしい監督さんで、人間的に成長させて高校に送り出している方・・・。卒業生、あちこちの高校で活躍してるんですよねっ(*^-^*) 

キャプテンの相馬功亮くんは厚木シニアで、同点打を打った石岡諒哉くんは浜松シニアで、決勝打を打った高野敬介くんは浜松南シニア! 浜松南と浜松シニアはグラウンドが隣り合わせで、ライバル関係にあるんですが、高校では仲間として全国制覇! ボーイズ+シニア+軟式での優勝、いいっすね~~(^O^)/

ちなみに、静岡県勢の優勝は29年ぶり4度目のことですが、前回優勝したのが浜松商。そのときのキャプテンが、今、常葉菊川を率いる森下知幸監督(46)です! やっぱり、運を持ってる人・・そういう星の下にいる人っていうのはいるんですねーーっっ 

さてさて、今回の甲子園振り返ると、優勝候補っていわれる高校が思いがけず早期敗退したなっていう印象があります。近田怜王くんがいる報徳学園、佐藤由規くんがいる仙台育英・・・など。好投手がいて好投しても、野球はそれだけでは勝てないんですね。技術や体力も必要。でも、やっぱり気持ちの面が大きいなって感じました。報徳や仙台育英、両校ともメンタル面にも力を注いでいる高校、でも、プレッシャーもあったでしょうし、力はあるといっても、それを必ずしも本番で発揮できるとは限らないですしね。

「鬼」と言われた大垣日大の阪口監督が、あんな笑顔で甲子園に戻ってきて快進撃をみせたように、選手たちって気持ち一つで力を出せたり出せなかったりしますよね。選手たち自身も心がけをちょっと変えるだけで何かが変わるかもしれません。といっても、気持ちを前向きにしようと思ってもなかなかできないとも思うんですが・・・。難しいけど、毎日ちょっとずつ進歩して、また後退しちゃう日があっても、次の日また前進できればいいじゃないですか! 本番は夏! 春よりもデッカクなって最後のシーズンを迎えられますように、高校生も、中学生もね(^_-)-☆

それにしても、「みんなの甲子園」という番組のまな・かなちゃん。二人ともカワイイんだけど、化粧が濃いのと服装が年齢相応じゃないのと髪型もオバサンっぽいのが気になりますねーっっ なんでもっと若々しいカッコしないのか(^_^; さわやかに伝えようとしてるわりに、なんだか浮いてしまってるのがもったいない! 二人とも騒ぎすぎやし!(←あらっ 関西弁(^_^;) 

夏の高校野球の番組もそうですが、高校野球をドラマ仕立てにしすぎ、美化しすぎだなぁっていう感想もありますっ 私がよく知ってる高校、よく知ってる選手がドラマっぽく取り上げているを見てると、そんなキレイごとだったかな、もっと泥くさいはずなんだけどって思うときがあります。実際は違うんじゃないかなーって思ったり。ま、番組として放送する以上は多少、色をつけてドラマっぽくしないといけないんですかねっ。ま、これは高校野球に限ったことじゃないですけどね・・・・。

あと、大阪桐蔭の中田翔くんがあまりの大物だからといって、追っかけすぎだなという気も・・・そう言いながら、私も近々発売の「中学野球小僧」で「中田翔の中学時代」を書いてるので、その一人なんですがっ。

今回の大阪遠征中、シニアの関係者の方々が「あの子のことだけあんなに派手に取り上げて、追っ掛けまくって、カワイソウやわ」って言ってました。「もうちょっとそっとしといってやったらいいのに」って。そういえば、中学時代、中田くんとともにアメリカ遠征した仲間も言ってました。「アイツ、追いかけられすぎてかわいそうだ」って。

あんな大きなホームランを打っても、あんな速い球を投げても、中田くんはまだ17歳の高校生。常に見られていることで成長もするかもしれないけど、ストレスもたまってるんじゃないかと思います。自分も含め、報道する側も配慮をしていかないといけないなって思いました。

さて、掃除に戻りまぁす(;^_^A  
BGMは、となりの明大グランドの練習の声! 久しぶりに練習を見たり声を聞いたりして、とってもホッとしてます(^_^)

って言ってる間に試合が始まったぞ!! 今日の相手は(ちょっとウワサの)東京ガスですっっ 試合開始前のアナウンスによれば、明大の先発は久米勇紀くん(桐生第一出身=3年夏に内野手・主将として甲子園出場!)ですっ 見に行きたいけどぉぉぉ・・・・・・今日は我慢(>_<") 
PR
さわやかな朝です!! なぁんてっ、外はどんより曇ってますが、今日は久しぶりに7時間も寝たのでスッキリさわやかっていう気分です!(^O^)/  

春の一大イベント(長期遠征)が終わって、また気持ち新たに次です次!! 

ボーイズやポニーの大会、高校野球の春季大会はもう始まってるし、今日の夜にはシニアの関東大会の抽選会もあるし、来週からは大学野球のリーグ戦が始まるし、まったく見れていないプロ野球もみたいし!! 春の甲子園、ほとんど観れなかったのでこれからビデオで観なくちゃだし(←勝手に義務感っっ(^。^;)) 

子供たちも、小僧は前から「2年生になったらリトルに入りたいっっ」って言ってるんで、入っちゃったらまた母は忙しくなると思うし(;^_^A  女神も前からピアノとお絵かき教室に行きたいって言ってて「年長さんになったらね」って待たせていたんですが、ついに年長さんになっちゃったから逃れられなくなっちゃったし(^^;;) 

とにかく新しいシーズン、気合い入れてガンバロウと思います!

では、まずは掃除洗濯から!! 
無事、東京に戻って参りましたっっ 行きは深夜高速バスで岡山まで行ったけど、帰りは時間短縮のため、新幹線でサっと(^_^) 車中、途中まではパソコン開いて仕事してたんですが、名古屋をすぎたらもう爆睡でした(^。^;)

で、品川で下車して、エスカレーターを上るっっ ウンウン(^^) この、歩いて上らない人は左側に立ち、急ぐ人は右側を上っていく・・・この関東版エスカレーターがなつかしぃぃぃっっ(≧▽≦)  関西ではこれ、逆なんですよねっ 右側が停まっていて、左側を歩いて上るっっ 中間の名古屋はどうかっていうと、関東と一緒で右側を歩いて上る! あと、九州も関東と一緒! ちなみに、今回行った岡山はどうなのかなーと思っていたら、岡山の人はエスカレーターに乗ったら歩いて上らずに停まったまま上っていくんですよぉっ 避ける必要はないけど、急いでいるときは歩いて上ることができないのが岡山! たまたまかもしれないですけどっ(^。^;) 土地によっていろいろ違いがあっておもしろいです!

話がずれちゃいましたが(^。^;) 
最寄り駅まではダンナ&野球小僧くん&勝利の女神ちゃんが迎えにきてくれて、ダンナとは12日ぶり、小僧&女神とは3日ぶりの対面っっ! 小僧&女神とチュッチュして抱き合って再会を喜びました~(*^-^*) 大げさ??(^_^; 

家の前に着くと、うわ~~~桜が咲いているぅぅ!!☆(゜▽゜)☆  ウチのすぐ裏は桜並木になっているのですが、そこが満開!! でも、雨でちょっと散ってしまっていて家の玄関は桜の花びらでいっぱいになってましたっっ 私まだ見てないのにもったいないぃぃぃっ<("O")>

家に入ると、思ったとおり、とっちらかっておりました(^。^;) ま、仕方ないかぁ。
ということで、疲れたなんて言ってられずに片付けに洗濯にと終われてあとはバタンキューでした! 久々の自分の布団はやっぱり気持ちいぃです(^O^)

さて、明日からまた仕事に、たまりにたまった今回の遠征の写真整理、さらにこのブログでちょっとずつアップしていこうと思います!!

※ 3日に書いたけどアップ4日朝のブログでした!(^O^)

あ、書き忘れましたが、2階の私の仕事部屋に入ると、無造作に大きな紙袋が一つ・・・・・なんだろうと思って開けたら、GUCCIのバックでしたぁっっ 私と小僧&女神が遠征に行ってる間、ダンナはチームを引き連れて台湾に遠征に行ってましたが(台湾の全国8位が集まる大会で3位に入ったらしい!!)、誕生日にもクリスマスにも何もプレゼントなかったから・・・と、免税店でバックを買ってきてくれたみたいですっっ 

ちゃーんと私が荷物が多いのを分かっていて、いっぱい入る大き目のもので、ちゃんとパソコンも入るサイズでした!(*^-^*) うれしぃです~~!!  

甲子園も感動の試合だったけど、市島の女子の甲子園決勝もすっごいいい試合でした! 私もソフト部で青春してた高校時代を思い出しました!

さて、ちょっとずつレポート&写真アップです!!

070403kami_sato.JPG070403koma_handa.JPG














▲先発は神村学園は長身本格派の里綾実さん(3年生=背番号5)、駒沢女子はサウスポーの半田渚さん(3年生=背番号1)

070403score.JPG









▲2回表、神村学園は5番・黒岩真実さん(3年)がライト前ヒットで出塁、2死後、8番・田村菜津紀(2年)さんがレフトへタイムリー二塁打を打って1点先制しました!

070403kami_ouen1.JPG070403kami_ouen2.JPG









▲♪のりのり♪の神村学園応援席! 男子みたいにウォ~っていう声じゃなくて、2オクターブぐらい高い「キャッキャ」声っっ それにとっても響くし、全然違う応援席風景ですっっ 点が入ってジャンプジャンプ!!

070403kami_atu.JPG070403koma_handa2.JPG








 ▲神村学園は5回表、1死から1番・厚ケ瀬美姫さん(2年)が内野安打(左の写真)、2番・冨士原史世さん(3年)のバントがエラー、3番・里綾実さん(3年)が野選で満塁。でもここから駒沢女子の半田投手が圧巻ピッチング! 4番、5番を二者連続三振に打ち取ってピンチ脱出っっっ(*≧∇≦) 半田ちゃん(もうカワイイから、親しみ込めてちゃんづけだっ!!)キャッチャーでキャプテンの小川真琴ちゃん(3年)とハイタッチ! この笑顔(右の写真)、いいね~!(≧▽≦)♪♪ 

(nakano1)
▲私が注目している中野菜摘ちゃん(2年)は途中、代打から出場(腰を痛めていたそうで、先発ではなかった)し、セカンドの守備につきました! 
菜摘ちゃんは久留米ボーイズ(ジャパンリーグ)出身。2年前に久留米ボーイズの取材に行ったときに高山監督さんから紹介され、あまりにうまいんでビックリしましたっっ その後、ジャパンリーグとして初のジャイアンツカップにも出場し、ジャイアンツ球場での1回戦で強烈なバッティングみせてました! 男子選手と比較してもまったく引けをとらないので、雑誌でも写真入りで紹介しちゃいましたっっ

そのジャイアンツカップで見たとき以来の菜摘ちゃん、やっぱり、ウマイですっっ 抜けてます! いくつもセカンドにゴロ飛びますが、とにかく安定しています。捕ってから投げる素速さも、肩のよさも抜けてるけど、やっぱり私はその安定感がある選手だなって思いました。

070403nakano2.JPG070403nakano3.JPG









▲打席に入れば必ずヒット! 4回に代打出場してセンター前。6回にはセンター前。8回にはライトの右を鋭く破るタイムリー三塁打! 

070403nakano4.JPG070403nakano5.JPG









▲打って走って守って・・・いやいやいや、大活躍です!!

さて、試合に戻って・・・・

070403koma_kinosita.JPG









▲5回裏、駒沢女子の9番・木下聡美さん(2年)が右中間を破る二塁打! セカンドベース上で笑顔のガッツポーズ。でも、後続が断たれて、同点はならず・・・・。

070403seibi1.JPG070403seibi2.JPG









▲5回が終了すると、グラウンド整備。これは京都創成大学野球部の皆さんがやってくれていたのですが、この時間がとっても長い。入~念にやるんですよっっ その間、アメリカンなミュージックが流れて球場(スタジアム)全体がメジャーのような雰囲気に包まれましたっ なんだかいい感じですね~♪

070403seibi3.JPG070403seibi4.JPG









▲その間、神村学園はベンチでリラックスムード。駒沢女子もベンチ前で笑顔でキャッチボールしたりと和やかムードです。そして、整備が終わると、きれいなダイヤモンドにナインが駆け上がります!

070403kyujyo3.JPG070403kyujyo4.JPG









▲球場全体はこんな感じ! 観客は・・・・同じ兵庫県で行われている男子の頂上決戦(甲子園)の10分の1も入ってないだろうな~(*v.v) でも、左の写真のように、熱心に応援してる方もいましたっ 選手のご家族かな??

070403koma_kubo1.JPG070403koma_kubo2.JPG









▲そして7回裏、駒沢女子は久保あい里さん(2年)がセンター前で出塁し、犠打、小川さんのヒットで三塁に進み、1死一、三塁のチャンス! ここで2番の利根川優衣さん(3年)がスクイズしましたが、ピッチャー正面に転がり・・・・1→2でタッチアウトっっ 同点ならず・・・


▲でも、その後、連続四球、押し出しで1点。ついに駒沢女子が1対1の同点に追いつきましたっ!

まだ続きますっっ とりあえず途中まで!

朝5時に起きてパッパと準備して長らく泊まったホテルをチェックアウト! 重い荷物を抱えて最後の旅に出ました! 

が。。。。荷物重すぎで歩けないっっ<("O")> マジ重すぎっ 全盛期=中学3年~高校時代、背筋力が170キロもあった怪力の私、ふだんなら全然かついで行っちゃうんですけど、長旅で疲れ切った体にこの大荷物はキツすぎる~~(≧ε≦) 荷物を持ったまま旅に出る予定でしたが、なかなか前に進まないので、ホテルの最寄り駅までの間にあるファミマから荷物を送っちゃうことにしました(+_+) 余計な出費だけど仕方ないっ(-"-;)

さて、春の長期遠征最終日の今日、向かう先は高校野球の決勝戦です! 甲子園? じゃぁなくて兵庫県の市島町にあるスポーツピア市島球場! 今日は女子高校野球全国大会の決勝戦があるのです! 

これまでも女の子選手もいろいろ取材してきましたが、今回の大会には中学時代にシニアやジャパンリーグなど硬式に所属していて取材もしたことがある選手が何人か出るので、前から楽しみにしていました!o(^-^)o

4月10日発売の「中学野球小僧」でも取り上げている世田谷西シニア出身のユッコこと石田悠紀子ちゃんがいる花咲徳栄高校の試合が一番観たかったんですが、残念ながら昨日の準決勝で強敵・鹿児島の神村学園に4対0で敗れてしまい・・・ でも、その神村学園には、一昨年夏に取材した久留米ボーイズの中野菜摘ちゃんがいます! 元気印の女の子たちの頂上決戦を観たい観たい観たい~(≧▽≦)という一心で早起きしましたよぉぉ~(*^。^*) 

が、甲子園と同じ「兵庫県」といっても、「市島」ってメッチャ遠いっす(;^_^A  調べたら私が泊まっていた大阪市内のホテルから2時間半! 9時試合開始に間に合わせるには朝5時起きで6時前の電車に乗らないと間に合わないっっ ふだん朝は苦手だけど、野球となると自然と早起きしちゃう私は今日もしっかりバッチリ5時に目が覚めましたf^_^;  子供が遠足の日だけ早起きするってのと一緒!(;^_^A 

阪急電車で宝塚まで行って、そこからJR福知山線に乗り換えて・・・。「福知山線っていえばあの脱線事故・・・でも、あれは尼崎の方だから全然違う路線か~」などと思いながら窓の外を眺め、途中、「三田」という駅を通り、「あ、三田っていえば『三田シニア!』 三田シニアといえば『近田怜王くん!』」と、報徳学園の近田くんを思い出し、「あぁ近田くんって兵庫は兵庫でも神戸とかの都会っ子じゃなくて、こぉんな田舎の子だったのか~素朴で純粋ですれていないカワイイ子だったもんなー」なんて思い出し・・・(^_^; 三田の辺ってスゴイのどかな風景だったもんでっっ(^O^)

070403iti1.JPG070403sakura.JPG









▲それからも、窓の外は山や川、畑や田んぼ・・・なんだか私の田舎の福島(いわき)を思い出すなぁ、とっても落ち着くなぁ・・・と思いながら篠山口まで行き、そこで各駅停車に乗り換えて、「丹波竹田」っていうところまで行きました! 途中の柏原駅は桜がキレイだった!(≧▽≦)♪♪

兵庫県といっても、もう日本海に近い方ですよ(^_^; ちょっと先には天橋立がある丹後半島。いやぁスゴイところにきちゃったなという感じですっっっ というか、こんなところ(といっては失礼ですがっっ)で、全国大会やるのかぁーーって感じです(^。^;)

070403doa.JPG









▲で、その駅で降りたのは私一人・・・。しかも、電車はワンマンで、ドアは手動で開けるんですよっ(;^_^A 危うく開け方が分からないままずーーーっとドアの前で待ってて降りそびれるところでした(^。^;) 寸前で、「手動で開けてください」というステッカーに気付いて自分で開けました(^。^;) 

070403tanba.JPG









▲駅を降りても私一人・・・・。しーーーーーんっっっっ 駅員さんもいないんです(>_<") バス乗り場もないし、タクシー乗り場もないし・・・・。駅前にお店の1件もないし、もちろんコンビニもない! とにかく人がいないからしーーーんっとしてるんですっっ(*゚ー゚) 

070403tizu.JPG









▲地図も何も持ってなくて、駅で「女子野球の全国大会やってる球場どこですかっ?」て聞けばいいや、なんて思っていたからさぁ大変っっ<("O")> 駅前に大ざっぱな観光案内地図があり、それを見たら球場マークがあった! ただ、「スポーツピア市島」とは書いてないっっ 「これが大会やってる球場かなぁ。まさかこの田舎に球
場は2つないだろうし、ここでしょーねー(^。^;)」と不安に思いながら、だいたいの方向に向かって歩いて行くことにしました!

070403iti2.JPG070403iti3.JPG









▲畑の間の道を歩き、農作業しているおばぁさんに聞いてみようかなぁと思いつつ、それは通り過ぎ、テクテク歩いていくと、遠くの方からかすかにアナウンスの声が聞こえます!!(≧▽≦) よかったぁ どっかではやってるんだ!!

070403iti4.JPG









▲その後、工事をしていたオジサンに聞くと「音がするよね、あっちの方かな・・・・」 言われた方向に歩いていき、腰の曲がったおばあさんに聞くと「やきゅうじょー? わかんねーなぁー あっちかな」って(^。^;) そっちの方に歩いていくとガソリンスタンドのオジサンが「あ、ここの山の上! ここの道行くといいよ!」って。

ようやく着ける!と喜んだのに、そこを歩いていったらまた同じ道路に戻っちゃって(>_<") さすがに私も泣きたくなっちゃいました~(+_+) と、山の方を見ると遠くにナイター照明がみえる! 今度こそ! と思ったんだけど、上の方にあがる道が分からないっ<("O")> しばらく探した末、たまたまいたオジサンに道を教えてもらって・・・・

070403iti5.JPG070403iti6.JPG









▲最後は坂を上がって、階段も上って・・・・ようやく着きました(*_*) ←うれし泣きっっ 

070403kyujyo1.JPG070403kyujyo2.JPG









▲遠くに球場が見えたときは、もう感動っっっ(>_<) 球場探しにこんな苦労したことないですっっ

歩きながら思ったんですが、あの大荷物、送っといてよかった~(*^。^*) あの荷物持ったまま来ていたら、駅にコインロッカーはないわ、タクシーはいないわで、荷物をかついだまま30分も歩くハになるところだったっっ それを考えると恐ろしぃぃo(゜ー゜*o  とにかく、今日は寒かったのに汗かいちゃいました(;^_^A 

到着時間が予定より30分くらい遅れちゃったので、試合はすでに始まっていました、鹿児島の神村学園高等部対東京の駒沢学園女子! いやぁいい試合でした! おもしろかったです!

ここまでは帰りの電車の中で書きました!

さらに続きを書きたいんですが、見て感じたことなどはまたあとで書きますっ とりあえず結果だけ・・・・神村学園が3対1で勝って優勝を決めました!! 

今日も眠くてこれ以上書けないっっ 明日からはブログ&写真のアップもしていきますっっ 今日はご勘弁っ 眠い・・・・
<<< 前のページ 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/28 DON]
[03/28 DON]
[03/13 齋藤]
[02/17 上尾野球おやじ]
[02/15 齋藤]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
瀬川ふみ子
性別:
女性
職業:
ママ
趣味:
野球観戦、旅
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.