ママ記者瀬川の野球少年+熱血監督追っかけ日誌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校野球地方予選は沖縄を皮切りに、北海道、鹿児島、西・東東京などではすでに開幕しておりまして、今日(日付の上では昨日)は埼玉と福島で開幕! 開幕ゲームでは、福島では田村が5対4で郡山北工に勝ち、埼玉ではいろいろあった鷲宮が5対0で新座柳瀬に勝ち2回戦にコマを進めました。
そして明日(もう今日)10日は宮城、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨、静岡、長野、新潟、愛知、岐阜、京都、奈良、大阪、兵庫、広島、愛媛、徳島、佐賀、長崎、熊本、大分と一気に幕を開けますね! あさって(もう明日)11日には青森、神奈川、和歌山、香川とほとんどが開幕です!各地、天気が心配ですが。。。
ありがたいことに、開幕を前に、いろんな選手くんから連絡をもらっています。「見に来てください!」という連絡も多いですが、だいたいは「背番号○番をもらいました!」 または「ベンチ入りしました!」などの報告ですね! そういうメールや電話をもらうと、本当にうれしくて、「頑張ったね~!でも本番はこれからだからね!」などと激励です(^^)
でも、うれしいメールや電話だけではありません。。。何と言って励ましていいかわからない連絡もあります。そう、3年生からの「ベンチに入れませんでした」というメールや電話。何も私に謝らなくていいのに「すみません…」といってくる選手くんも。きっと「応援してくれたのに、その期待に応えられなかった…」という思いから「すみません」という言葉が出てきたのでしょう。。。
でも、私は、ベンチに入れなかったからダメなヤツ、だなんて思いませんよっ 何の努力もしてこなかったのなら「あんたの努力が足りなかったんでしょう!」と言うかもしれませんが、そうじゃない! そこまで頑張ってきたじゃない!本当に努力してきたじゃない! だから……それでもベンチ入りできなかったキミを…讃えたい、「よく頑張った!」って褒めてあげたいんです。。。
電話口で泣いてる選手くんになんて言っていいかわからなくて、「最後まで頑張ろう! 甲子園に行けるように最後まで仲間を応援するんだよ!」って。「この悔しい思いは絶対今後の人生で役立つときがくるから! だから悔しいけど腐らないで前を向いていこうよ!」そんなことしか伝えられませんでした。
夏の予選前にはだいたいこういう切ない思いをすることになります。誰かがベンチに入れば誰かがベンチから外れる。本当に残酷です。でも、それが勝負の世界です。選ぶ監督や部長、コーチも大変なんです。断腸の思いで決断しているんです。
そして、大会が始まれば、またまたどちらかが勝てばどちらかの夏が終わる。どちらかの野球部がもうちょっと長くみんなで高校野球ができて、どちらかの高校3年生の高校野球が終わる。。。日々、その繰り返し。あぁ~高校野球ってやつは……みてるこっちは泣きっぱなしですっ(ToT)
1日1日負けてしまう高校が増えていき、あと2週間もするとほとんどの高校3年生の高校野球が終わっちゃうっ 勝った高校の選手くんをみて泣き、負けた高校の選手くんをみて泣き、涙涙のシーズンが本格的に始まるんだなぁ。。。。もう、そう考えただけで涙が出てきちゃうっ(ToT)
やっぱアホですかっ 私って・・・(;^_^A
すでに、先週の土曜日がすでにそうで・・・ボーイズのジャイアンツカップ予選を茨城のひたちなか球場でみた後に、急いで東京に戻り、神宮球場にて西東京の開幕ゲームをみました。八王子実践対昭和第一学園戦。着いたときには4回ぐらいで、昭和第一学園がリード。中学時代からみている選手が多く、両方に、パパチーム出身の選手くんもいて、両方ガンバレ…でした。
結果は、昭和第一学園が3対0で勝ちました。複雑でしたが……
試合後、勝った昭和第一学園のベンチ裏に行くと、1年生時から4番を打たせてもらっていた郷原一彰くん(2年)が「きてくれたんですか~!」と喜んでくれて、同じく1年時から3番を打たせてもらっている笹隈幹人くん(2年)も、「勝ちましたよ~!(*≧∇≦)b 自分のヒットみてくれましたか!」って飛んできて。。。さらに1年ながらスタメンで使ってもらっている山崎くんが
そして明日(もう今日)10日は宮城、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨、静岡、長野、新潟、愛知、岐阜、京都、奈良、大阪、兵庫、広島、愛媛、徳島、佐賀、長崎、熊本、大分と一気に幕を開けますね! あさって(もう明日)11日には青森、神奈川、和歌山、香川とほとんどが開幕です!各地、天気が心配ですが。。。
ありがたいことに、開幕を前に、いろんな選手くんから連絡をもらっています。「見に来てください!」という連絡も多いですが、だいたいは「背番号○番をもらいました!」 または「ベンチ入りしました!」などの報告ですね! そういうメールや電話をもらうと、本当にうれしくて、「頑張ったね~!でも本番はこれからだからね!」などと激励です(^^)
でも、うれしいメールや電話だけではありません。。。何と言って励ましていいかわからない連絡もあります。そう、3年生からの「ベンチに入れませんでした」というメールや電話。何も私に謝らなくていいのに「すみません…」といってくる選手くんも。きっと「応援してくれたのに、その期待に応えられなかった…」という思いから「すみません」という言葉が出てきたのでしょう。。。
でも、私は、ベンチに入れなかったからダメなヤツ、だなんて思いませんよっ 何の努力もしてこなかったのなら「あんたの努力が足りなかったんでしょう!」と言うかもしれませんが、そうじゃない! そこまで頑張ってきたじゃない!本当に努力してきたじゃない! だから……それでもベンチ入りできなかったキミを…讃えたい、「よく頑張った!」って褒めてあげたいんです。。。
電話口で泣いてる選手くんになんて言っていいかわからなくて、「最後まで頑張ろう! 甲子園に行けるように最後まで仲間を応援するんだよ!」って。「この悔しい思いは絶対今後の人生で役立つときがくるから! だから悔しいけど腐らないで前を向いていこうよ!」そんなことしか伝えられませんでした。
夏の予選前にはだいたいこういう切ない思いをすることになります。誰かがベンチに入れば誰かがベンチから外れる。本当に残酷です。でも、それが勝負の世界です。選ぶ監督や部長、コーチも大変なんです。断腸の思いで決断しているんです。
そして、大会が始まれば、またまたどちらかが勝てばどちらかの夏が終わる。どちらかの野球部がもうちょっと長くみんなで高校野球ができて、どちらかの高校3年生の高校野球が終わる。。。日々、その繰り返し。あぁ~高校野球ってやつは……みてるこっちは泣きっぱなしですっ(ToT)
1日1日負けてしまう高校が増えていき、あと2週間もするとほとんどの高校3年生の高校野球が終わっちゃうっ 勝った高校の選手くんをみて泣き、負けた高校の選手くんをみて泣き、涙涙のシーズンが本格的に始まるんだなぁ。。。。もう、そう考えただけで涙が出てきちゃうっ(ToT)
やっぱアホですかっ 私って・・・(;^_^A
すでに、先週の土曜日がすでにそうで・・・ボーイズのジャイアンツカップ予選を茨城のひたちなか球場でみた後に、急いで東京に戻り、神宮球場にて西東京の開幕ゲームをみました。八王子実践対昭和第一学園戦。着いたときには4回ぐらいで、昭和第一学園がリード。中学時代からみている選手が多く、両方に、パパチーム出身の選手くんもいて、両方ガンバレ…でした。
結果は、昭和第一学園が3対0で勝ちました。複雑でしたが……
試合後、勝った昭和第一学園のベンチ裏に行くと、1年生時から4番を打たせてもらっていた郷原一彰くん(2年)が「きてくれたんですか~!」と喜んでくれて、同じく1年時から3番を打たせてもらっている笹隈幹人くん(2年)も、「勝ちましたよ~!(*≧∇≦)b 自分のヒットみてくれましたか!」って飛んできて。。。さらに1年ながらスタメンで使ってもらっている山崎くんが
PR
この記事にコメントする