忍者ブログ
ママ記者瀬川の野球少年+熱血監督追っかけ日誌
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩からパソコントラブルでドタバタしました(*_*) 携帯を忘れたときもどうしていいかわからなくなりますが(^_^; パソコンが使えなくなると、さらにどうしていいかわからなくなるっていうかf^_^;  見てもらっている間、意味もなくウロウロと歩き回ってしまいましたよ(^。^;)

午後は小僧&女神との時間~(^O^) 女神がピアノのレッスン中は小僧とおしゃべり(^-^) 話題は・・・・また野球~ 「この前は1球だけだったからさぁ(何回も聞いたって!) 投球練習2球で全部で3球!(お! 足し算できてるじゃん(*^。^*)) 1球目打っちゃって終わっちゃったから、『あーもう終わりかよ』って感じだったよ(うんうん、それも何回も聞いたf^_^; )」 ま、ママとしては生き生きとうれしそうに小僧の顔を見てるだけで楽しいけどね(^^;;)

ノリノリの小僧は、夕方の英語のレッスンもノリノリだったようで(^。^;) ジギー先生に「○○(小僧)ベリグー! ベリグー!」ってメチャ褒められ、もう一人のミハル先生にも「スゴイわよ~最近どうしたのかしらってぐらいしゃべってるわよ!」っても言われっっ 家ではあんまり英語で話してくれない小僧ですが、今日は気分がいいのか英語で質問してきたりっっ さらに、自らホームワークに取り組み。。。。

と思ったら、夕飯の片付けしてるうちに、小僧&女神はある練習を始めました!! 何の練習かというと・・・行進でーす!! 

前にも書いたかもしれないけど、小僧は歩き出すようになって、すぐに行進のマネをして歩くようになりました。赤ちゃんのころから、いろんな開会式を見ていたってこと、甲子園の開会式なども見ていたことなどもあるのかもしれないけど、何かっていうと「『ちゃーんちゃんちゃちゃんちゃ』のうたうたって!」とせがんできて、私が『栄冠は君に輝く』を歌ってあげると、ズンズンズンズンと行進をして歩いていたのです。

小僧が2~3歳のころは、毎朝、保育園に行く前に、1時間ぐらい公園で遊んでから行っていたのですが、そのときも、野球をやる前に、まず行進をして入場行進をして、試合開始の挨拶を私として、そこからペコボールで野球をしてっていう流れ。そして時間になると、試合終了の挨拶をして、また行進して終了。汗を拭き拭き登園してましたf^_^; 

我ながらよく早起きしてよく朝の忙しい中、1時間も小僧と遊んでいたなと思うけど(^_^; ちなみに、女神がお腹にいるときもやってたし、女神が生まれてからもベビーカーに乗せて小僧と野球したり、おんぶしたり抱っこしたりしながら小僧と野球やってました(^_^; 

あ、話しが逸れちゃいましてスミマセン(^_^; ま、そんな長年やってきた「行進」の練習を、今日、改めてやっていたので「どうしたの??」と聞いたら、「オレ、神宮で行進するんだ!」って。「あ! 開幕式! ○○も行進できんのーー?? 5,6年生だけじゃないの??」 「オレも行進するよ!」ってニンマリしながらズンズン行進する小僧。その後ろをしっかりついてズンズン行進する女神ちゃま(^。^;) 

その「神宮」といううのは、3月8日(土)、シニアの関東連盟と、リトルリーグ東京連盟のチームの2008年合同開幕式が神宮球場で行われるのですが、小僧もその開幕式で行進する!というのですっっ (コメント入れてくださった野球人さん、小僧はダンナチームのジュニアチームに入ってま~す(^-^))

「ほんとぉぉぉ?? ハンカチ振るヤツじゃないのぉぉぉ? ちっちゃい子たちは(低学年)はTボールでしょ? ってことはたしかハンカチ振って入ってくるやつで、ちゃんとした行進じゃないんじゃなかったっけ??」 に、「オレも行進するって聞いたもん!!」と譲らない小僧。そして、さらにズンズンと行進の練習。その後を、女神ちゃまがズンズン行進~。

「じゃ、聞いてみるよ!」と、チームの婦人部長さんにメールをしてみると。。。やはり、チビーズたちはちゃんとした行進ではなくて、ハンカチを振りながら神宮に入ってきて、ちゃんとした列にはならないで「歩く」って感じのやつだって!(^。^;) 「ほら~!」に、小僧はちょっとガッカリ(-.-;) 

でも、すぐに切り替えて・・・「じゃ、ハンカチ振る練習する!」と言ってタオルを持ってきて、頭の上でグルグル回しながらズンズン行進。その後ろを女神ちゃまもタオルを持ってズンズン行進~ 小僧曰く「オレ、ハンカチ振るヤツでもいいや。神宮に入れるんならいいや!」て(*^-^*) 「そだね~」とママ。

その後は、行進の練習からギャグ合戦へと移っていきましたっっ 「♪ラララライ↑↑ラララライ↑↑行進~(*≧∇≦)b 」とか、「オッパイボーンこうしーん!(*´艸`)」とか、「半ケツこうしーん(*≧∇≦)」とか。んもー、どんどんお下品になってきます(*- -) 

「おっぱいボーン行進はまだいいけど、半ケツ行進は神宮ではやらないでよ!」に「いいじゃーん!そんなの関係ね~♪」 女神も一緒に「かんけ~ね~♪」 あーこの兄妹・・・誰に似たのかっっ σ(゜∀゜*)

小僧同様、シニア関東連盟&リトル東京連盟所属の選手もまた神宮の地を踏めること、とっても楽しみにしてるんでしょうね! でも、行進できる選手は1チーム25人までなので、行進できない選手くんがいるのが残念。これまでも、「最上級生は25人枠関係なしに行進させてあげてもいいんじゃないですか?」という提案もしてきましたが、理事さんも「そうはしてあげたいんだけど、キリがないっていうのと、それじゃなくてもチーム数が増えて入りきれないのに、横に並びきれないからなぁ」とのことでした。。。。

それにしても、この10数年見続けてきた春の神宮開幕式。。。ついに、我が子も行進するときがきたかと思うと、感慨深いものがあります。。。最初に行進を見たときは、誰がいたんだっけなぁ・・・・ 15年ぐらい前っていうことは、あのとき行進してた選手はもう30歳かぁ・・・・。あのころは、自分の子供がここを行進するなんてことは想像もしてなかったなぁ・・・・。

ちなみに、開幕式後は、昨秋の関東大会ベスト4チームによる模範試合が行われます!
1試合目は浦和(秋優勝)対中本牧(秋4位)
2試合目は武蔵府中(秋準優勝)対世田谷西(秋3位)
こちらもお楽しみにぃ~(*^-^*)

PR

突然ですが(^。^;) 日頃から追いかけております中学硬式野球界、今春から大きく変貌をとげそうですっっ これまで異リーグ間の練習試合は禁止されてきましたが、多くの地区で4月1日からOKになりそうです。

連盟や支部によって多少スタートの時期は異なるかもしれませんが、基本OKの方向に向かっていきます。まだ末端のチームはでは連絡がいっていないかもしれませんが、そのうち通知がくると思うので取りいそぎお知らせしておきまーす! 

このブログで、いつお知らせしようかと様子を見てましたが、もうオッケーのようなので書きました! さて、今後、中学硬式野球界はどういうふうになっていくのでしょう。そのあたりは、また今度(^-^)

::::::::::::::::::::::::::::::::

続いて + 野球はやっぱりピッチャー?? な話し(^o^) ウチの野球小僧くんの話しです~(*^。^*)

最近、上級生の試合にも出してもらっているというウチの小僧。いつもはショートやセンターで出ているようなのですが、昨日の練習試合の最終回、初めてピッチャーをやらせてもらったそうです! それがあまりにも嬉しかったようで、小僧は昨日から、もぉぉぉ~10回ぐらい言っています(^。^;)

まず、昨日、真っ黒黒スケで帰ってくるなり「ママー!! オレね、今日、ピッチャーやったんだよ!!! 抑えたんだよ!」って。「ホントぉ~! よかったね~!」

「投げてたピッチャーがストライク入らなくなっちゃってオレにかわってね! 1球で仕留めたんだよ!(1球だけかい(^。^;)) 内角ストレート!(って、ストレート以外ないだろ(^。^;)) ショートゴロに打ち取った! 相手は3年生か4年生だよ!(小僧は2年生)」

んもー大興奮です(*^。^*) 今までヒット打っても守備でいいプレーしても好走塁しても、ここまで大興奮したことないのに、やっぱりピッチャーやれたことはホントうれしいんですね~。やっぱり、ピッチャーって気持ちいいんですね~(*^-^*)

昨日はずっとそんな感じで、寝る間際まで「オレ、ぴっちゃー・・・・・zzz...zzz...」って感じ(^_^; ママは「よかったね~」と笑うしかない状態っっ 今朝も、何回目かの「オレ、ピッチャー・・・・」を言ったかと思ったら、「今度はもっと投げたいなぁ 昨日は1球だけだったからなぁ」となり、朝からルンルンしていて楽しそう。さっさと準備をすると外で何球か壁投げをしてから学校へ行きました(*≧∇≦)

学校から帰ってきても、まだまだ続く・・・・(^。^;) 「オレ、昨日ピッチャーやったんだよね~」と気分がいいようで、「回覧板、回してきて~!」とか「ゴミ捨ててきてくれる?」にも「いいよ~♪」とすんなり。いつもは「今、いそがしいの!」「なんでオレばっか!」とか反抗するのに、マウンドからたった1球を投げただけで、急に大人になっちゃった感じですf^_^;  これ、もしも先発完投とかするようになったりしたら、この子はどんな興奮状態に突入しちゃうんでしょう(^。^;) なーんてっっ 最初だけかなっっ

ま、この恐るべき「ピッチャー効果」、いつまで続くかわかりませんが、野球を楽しくやれているのはいいことですね! 今度、ピッチャーやってるとこ、見てみたいです(^-^)

::::::::::::::::::::::::::::::

ご心配おかけした勝利の女神ちゃまは、驚異の回復力で、今日はちゃんと保育所に行けました(^o^) 病院の先生に「熱が下がって1日たったら保育園も大丈夫ですよ!」と言われていて、昨日一日全然熱がなかったので(^o^) 一応女神に、「保育所どうする? どっか痛かったら休んでもいいよ?」と聞いてみたら「どこもいたくない! ぜったいほいくしょいく!!ぜーったいいく!」ってやる気マンマン。朝からガッチリ食べて登所しました~ 

やっぱ、予防接種しておくと軽く済むというのもあるんだろうし、保育所の先生には「相変わらず回復が驚異的に早いですよね~」って感心されました(^o^) はい! それが我が家の自慢です(*^。^*)

小僧&女神ネタ以外にも書きたい野球ネタがいっぱいあるのだけど、まだ原稿があるので今日はこのへんで~!!

0時間に合わずに21日になって約2時間経過(^。^;) 明日も大事なお仕事あるので、寝不足は避けたいところっっ なので、ブログ書くのは今日はちょっとだけにしよっっ(;^_^A

今日は午前に打ち合わせ1件、郵便局に銀行など回って家に戻って明大野球部の練習の声を聞きながら、仕事に没頭。13時半すぎ、小僧が帰ってきたところで休憩し、女神迎えに行って「子供曜日」に突入~! してるヒマなく、習い事先まで届けたところで、電車に乗って再び打ち合わせへ・・・ 東京駅近くにあるシニアの事務所へ行きました~っっ 30分ぐらいでバババ~っと打ち合わせして超特急で女神の習い事先へお迎え(;^_^A 何とも慌ただしい一日でした(^_^;

でも、大仕事もゴールが見えてきました! あと数日で解放されそうっっっ
何とか、あと数日間、編集&校正作業、頑張るぞぉぉぉ~!

で! そのシニア連盟事務所へ行くとき、新宿から中央線に乗ったら・・・ちょうど乗った車両のそのドアのところに、スポーツ報知でボーイズの取材をしているSさんにバッタリ! お互い「新宿で会うなんて偶然ですね~。それもこんなに中央線走ってるのに同じ電車の同じ車両の同じドアから乗るとは!☆(゜▽゜)☆」と顔を見合わせ笑ってしまいました~っっ

さらに! 「これからどちらへ?」に、「私はシニアの事務所です!」「僕はボーイズの事務所!」 「いや~偶然ですね~!!(*≧∇≦)b 」 というのも、シニアとボーイズ(関東ブロック)の事務所は昨年から東京駅のサピアタワー内の一角に入り、同じフロアの隣り同士! なんと同じ電車の同じ車両の同じドアから乗っただけではなく、同じ場所へ行くんだっって~ またまた顔を見合わせ笑ってしまいましたっっo(^ヮ^)o

ということで、車内、電車を降りてからもあれこれ話しをしながらシニア&ボーイズの事務所へと向いましたが、話しの内容は、やはり春の大会の開幕が早すぎるってこと! 

「先週の日曜日(17日)は寒かったですよね~ (お互い府中イーグルスのグラウンドにいたので!) 野球やる気温じゃないですよねーっっ」「昨年は2月が暖かかったから大丈夫だっていうことで早めちゃったんですねー それにしても寒かった!(>_<")」 「年々大会が増えてきてどんどん前倒しになっちゃってるんですよね」「そうなんですよ! それにボーイズは春の全国大会の予選を直前にやるところもありますから、雨で流れたときのことを考えると早めに始めないと・・・ってところなんでしょうね・・・・」「でも、選手の体のこと考えると、これでいいのかな、って思っちゃいます。高校だったら、まだオープン戦も始められない時期ですよ(*_ _)」「そうですよね。体にはよくないなぁ・・・・」

やはり、見てる人は、同じことを思ってるんですね。。。
ま、その話は前にも書いたので、このへんにして・・・・(^。^;)

習い事の帰りには、女神の小学校入学に向けて、「用意するもの」をいくつか買ってきました(^-^) 小僧のときは、まだまだ時間あるし、ダイジョブだろ~と思って余裕をかましていたら、3月は出張が多くて買い物に行く時間がなく(≧ε≦)  3月下旬から4月の入学式直前まで小僧も連れて大阪遠征に行ってしまい、入学式直前に帰京っっ 買い物する時間がないまま入学式を迎えてしまいそうなドタバタ劇になったので(^。^;) 女神はもう今から国語や算数のノート、連絡帳、色鉛筆、連絡袋なども準備ですo(^ヮ^)o 

ということで! 準備万端にして、今年も関西遠征行くぞぉぉぉ~!! シニアにボーイズにヤング(岡山)の全国大会、そして甲子園! 今年も小僧&女神連れで行きますが、小僧は、「甲子園行く時間、ちゃんとあるぅぅ(-.-)??」って心配そう。私も見たい試合がいっぱいすぎて、大阪入りしてからのスケジューリングが大変そう(≧~≦; 大阪に行けば、また、「USJに行きたい!!(o≧ω≦)o」って始まるだろうしっっ

そんな先の心配してないで、明日の心配をしてそろそろ寝ます。。。。
明日は千葉県市川市まで行ってきまーす!! 近い近いっっo(^ヮ^)o
ガーンっっ ギリギリ19日に間に合わなかった(^。^;)
すぽると見てるうちに時間すぎてたっっ
まっ いっか(^_^;

:::::::::::::::::::::::::::::::

今日もいろいろあった一日っっ みんなに、よく毎日書くネタがあるねって言われますが、書くネタ、尽きないんですよっっ 時間があれば1日3つでも書けると思う(*^。^*) それが面白い内容かどうかは別としてね(^。^;)

さて! 今日も朝イチで印刷会社の方と打ち合わせでした。シニア手帳、どんどん校了日が近づいてきて、かなり切羽詰まってきました(*_*) 編集作業に雑務なども全部一人でやってるので超大変っっ 

今日は打ち合わせ後、コンビニに走り、コピーしまくり。各連盟にゲラ校正してもらうので、いったん家に戻って、各連盟ごとの書類をまとめ、再びコンビニに走って宅配便で送ってっっ また家に戻って編集作業。。。とにかくやること多すぎ|(-_-)| 

でも、何もなかったところからものを作っていく楽しさは感じてるかな(^-^) ちょっとずつ形になり、ゲラがあがってくるたび、いい感じ!って。素敵な仕上がりになりそうで、楽しみになってきました! 

さてさて、その印刷会社のHさんには大変お世話になっておりますが、打ち合わせ後のちょっとした会話が楽しみです! Hさん、一昨日の東京マラソンに出場したんです~ 今日はその話しを聞きたくて聞きたくってっっ 打ち合わせが一段落したところで、「どうでした??(^O^)/」ってさっそく質問! 

と、「もー最高でした!!」って。42.195キロを5時間ちょっとで完走。41歳男性のHさん、「5時間を切るのが目標だったんで、そこは悔しいですね~」って言っていたけど、何しろ、「沿道の方々が本当にいい人ばかりで、感動しまくりながら走っていましたよ」と。いろんな食べ物を差し入れしてくれて、お腹いっぱいになったそうですっっ 差し入れもそうだし、暖かい応援にも感動したって。「東京って冷たいような感じしますけど、そんなことないんだなって感じました。暖かい人がいっぱいいますよ!(*^。^*)」っていい顔で話していました。

新宿に銀座や浅草など東京のど真ん中を駆け抜ける東京マラソン。そんなところを走り抜けた感想を聞いたり、裏話を聞いていたら、なんだか私も走りたくなっちゃったっ(*^^*)  42.195キロなんて、想像もつかないけど、ああいう雰囲気の中だったら走れちゃったりするのかなf^_^;  なんて。来年は応募してみよーかな。。。。って、来年は今年より1ヵ月ぐらい遅い3月22日ごろらしいから、取材と重なってムリだろーな(*_*) その前に、当選しないと走れないんだった! 今年は倍率4・7倍だったそうです~

そういえば、日曜日、テレビで東京マラソンをつけていたら、ウチの勝利の女神ちゃまが、「わたしも走ってみたい!」って言い出したんですっっ ま、馬だのなんとかレンジャーのかぶり物をしてる人が走ってたりするのを見て面白いって思ったんだろうけど(^。^;) 自分からスポーツを積極的にする方ではない女神が自分から「走りたい」なんていうからちょっとビックリしたのでした~

:::::::::::::::::::::::::::::::::

午後は隣りの明大野球部の練習を眺めつつ、原稿原稿原稿~! 今日は早大が公開練習をしていて、さきほどテレビでも佑ちゃんが投げてる映像流れてましたが、明大も朝もハヨから夕方まで、よく練習しています! 球場をうまく使って、効率よくやっていますね! 

でもって、ウチの野球小僧くんは学校から帰ってくると、そんな明大を気にしつつ、G+で巨人のキャンプ中継を真剣に見てました。今日は同じ野球チームの翼くんが遊びにきていて、2人で一緒に(^-^) 2人とも、評論家みたいな口ぶりで、何だか笑ってしまう(*^。^*)

そんなプチ評論家のウチの小僧、夜は、2008年のプロ野球選手写真名鑑を熟読でしたっっ 「カブレラがオリックスにいったのか~」とか、「巨人にグライシンガーが来たんだよな!」など、外国人選手を中心に各チームの選手を逐一チェック! 

で、真剣に見ているところは・・・・年俸です(^。^;) 「矢野(巨人)って、あんなに活躍してんのに4500万って少なくね~?? 清水だって1億1500万ももらってんだよ!」 うーん(^。^;) 確かに矢野選手は印象に残るところで打ってるからねっっ 清水選手はケガであんまり出れてなかったもんねっっ 小僧、いいとこついてんじゃんo(^ヮ^)o みたいなっっ 

ちなみに、ざっと名鑑を見た後、「オレは6000億稼ぐ!」とワケわからん数字をはじき出し、お風呂へと入っていきました~ 松坂くんが昨年60億と騒がれましたので、その100倍ってこと??(*^。^*) 夢がデカくていいっすね~(*´艸`) 外国人選手に興味がある小僧ですが、それはもしかして、年俸が高いからなのかなっっ

も一つちなみに、プロ野球選手名鑑、各出版社から続々と発売されていて、すでにウチにも今年のが4冊もあるのですが(;^_^A  小僧は毎年、ホームランのもの(今年から廣済堂出版)が好きなようですっ 日刊のは小さいので出かけるときに持って歩くのには便利。べーマガの増刊はモノクロ。ホームランのは写真がカラーで大きいので、顔がよーくわかって見やすいのかな。

あと、一番ホームランの名鑑が選手たち超笑顔で写ってるってことも子供ウケするのかもo(^ヮ^)o ソフトバンクやマリーンズ、楽天の選手などなど、見てるこっちが笑っちゃうぐらい笑顔です(*≧∇≦) 小僧、「この田上選手(ソフトバンク)、笑いすぎでしょー(*≧∇≦)b」「みてみて! 大場くん(ソフトバンク)はひきつってるでしょー(*´艸`)」「荒木選手(中日)、ビックリ顔だよo(^ヮ^)o」などなど、いちいち感想を述べる(^_^; ママも、「ホントだ~」と笑ってしまいましたっっ

そのうち、女神も乗り出して名鑑を見始めて、いろいろ見たあげく、ソフトバンクの藤井翼くんの写真を指さして、小さな声で「わたしこの人とけっこんしたいっっ」だって~(*≧∇≦) 桜井高校卒 高校生ドラフト4巡目で入団のルーキー! 確かにカワイイわ(^_^) けど、アンタ気が多すぎでしょ!って、突っ込んでおきました(;^_^A 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

いろいろ他にも書きたいことあったけど、それは飛ばして・・・・
夜、NHKでイメージトレーニングの番組をやってました。スポーツ心理学で有名な東海大の高妻先生が出てきて、爆笑問題にいろいろ教えていくというもの。面白かったです!

スポーツ界の、大舞台で力を発揮できる人というのは、「無」の状態になっている、という話し。「無」の状態とは自分で考えていないことができてしまったり、知らないうちにできているようなこと。イチローら一流の選手というのは、その「無」の「ゾーン」に入りやすかったり、近づけることができている、ということ。一般の選手も、イメージトレーニングをすれば、その状態に近づけるんだ、というような内容でした。

で! 私も実は「無」のゾーンを体験したことがあるんです! 前にも書いたかなぁ。。。高校3年春の福島県大会準決勝でのこと。部員は3年生7人、2年生も6人という弱小ソフト部が、あれよあれよのうちに勝ち上がり、、、あと1つで決勝のところまでやってきました。私自身、試合前から気合い入りまくりでしたが、気合いが入りすぎたのか、4番として結果出せず、0対0だか1対1のまま延長戦へ。そこでも決着つかず、タイブレークへと突入。

0死2塁から始まるんだったかなぁ。表に1点取り、その裏、送られて1死3塁になり、四球、盗塁だかで1死2、3塁になり、一打逆転サヨナラの場面。そこで、ショートを守っていた私は「無」の世界に入ったんです!! 今まで体験したことがない感覚に入り込み、相手打者が思いきって引っ張った打球は三遊間を抜く強烈なライナーだったのですが、体が勝手に動いてそのライナーをダイビングキャッチ! 起きあがりながら「サード!」って叫んでサードに送ってダブルプレー。試合終了! 

やった自分もビックリなファインプレーで勝利したのでした!

あのプレー中、頭は真っ白というか、透明といった方がいいかも。あれが高妻先生がいう「無」の状態だったんだな、って思います。その「無」の状態って、長年スポーツをやっていても、一度も体験できない選手も多いようなのですが、私はたった一度でも経験できたのでちょっと誇らしぃ(*^。^*) 今日、テレビで高妻先生が話していた「無のゾーン」の話しも「うんうん、そうそう!」って納得して聞けました(^-^) 

プロの一流の選手というのは、ここぞってときは、ああいう中に持っていくことができて、そこの中でさらにプレーしてるのかもしれません! 

これを機会にイメージトレーニングの企画でも出してみよっかなっっ! 

:::::::::::::::::::::::::::::::::

まだあんの? と言われちゃいそうですが、今日はもう1つだけ書いちゃうっっ(;^_^A 
日中、コピーしに入ったコンビニにて、坂東眞理子さん著の「親の品格」という本を買ってしまいましたっっ 「女性の品格」に続いて出た本ですねっっ 

で!文字も大きいので、夕方、1時間ぐらいでば~っと読んじゃいました! 「女性の品格」のときも「うんうん、これはできてるな」って思うこともあれば、「こりゃ、私にはムリっっ そこまではできんな~」っていうものあったけど、今度の本も「あーそれなら実行してる!」ってこともあれば「あーズバリ私のこと言われてる感じ。反省だわ~」ってことも。ま、いろいろ勉強になりました!

日々、中学生、高校生を取材していく中で、両親と話す機会もあるのですが、、、素敵な「親」もいらっしゃれば、「ちょっとなぁ・・・・」と思うような親親御さんもいます。ホント、品格を疑うようなとんでもない親もいますっっ 私も親になってまだ10年にも満たないひよっこですが、あるべき「親」の姿勢など、改めて「親」というこをを自覚し、気が引き締まった感じです! 

もっと書きたいことがあったけど、また今度っっ!☆(゜▽゜)☆
2月14日、バレンタインデーですね(^O^) 
みんなはどんなバレンタインだったかなぁ(^.^) 

イベント好きな私は、バレンタインデーには昔っから張り切ってチョコ作ってましたよo(^ヮ^)o
もちろん、好きな子にあげるため(#^.^#) 小学生のときも、中学時代も、高校時代も・・・しっかりあげてました! 結果がどうだったかは・・・(*^。^*) 「両思い」の子にあげてたのかなっっ ませてたなぁ(;^_^A

ん? 今も「両思い」っていうのかな?? あんまり聞かないですね~死語?(^。^;) 

イベント好きなワタクシですから、毎年、野球人、選手くんなどなどみんなにチョコを配っていたのですが、今年はぬあんと、誰一人あげてないっっ ダンナチームの選手くんにも毎年あげていましたが、初めてあげなかった(>_<) 買い物する時間さえない状態でしたっっ(*_ _) ぁぁぁ・・・

ダンナですか(^_^; 何もあげないと「オレにはないのか」って言われそうなので、女神とチョコケーキを作ろうと思っていたのですが、足りない材料があってっっ(言い訳??(;^_^A) 夕方、電話してきたダンナにそれを買ってきてもらおうと伝えたら。。。「チョコいっぱいもらったし、ドーナツとかもいっぱいもらったから、ケーキはいらないよ。食べ切れない」ってかるーく拒否られましたっっ 

小僧にも「オレもドーナツがいい!」って言われて、ママ悲し・・・。ということで、誰にもあげずに終わりました。。。

小僧に「学校で誰かにチョコもらった??(#^.^#)」って聞いたら「学校にそういうの持ってきちゃダメなんだよ」とこれまた軽くあしらわれ・・・。「あ、そうなの」と会話は終了でございます(-.-;)

女神ちゃまはですね~ 誰に聞いたのか2月14日は好きな男の子にチョコをあげる日だと聞いていて、1週間前から悩める乙女でしたっっ ホントに(^。^;) 

同じクラスに好きな男の子がいるのですが、先生がみんなの前で「2月14日は・・・・・・そういう日ですが、保育所にチョコやプレゼントを持ってきてはいけません~ 一人に持ってきちゃうと、みんなも欲しくなっちゃうでしょ(^o^)」と優しくお話したそうです。

何度も「ばれんたいんでーがおやすみのひだったらいいのに(*_ _)」 「きょうしつじゃなくて、くつばこにいれるのならいいかな」とかo(^ヮ^)o 聞いてて笑っちゃうぐらい。「今度、保育所がないときに遊んで、そのときにあげればいいじゃない!」ということで納得しました。

何しろ、その男の子は、かっこよくて優しくて、クラスの女の子に人気がある! ま、ライバルが多いとかそんなのは女神に関係あるのかわかりませんが、ただ純粋に「だいすきだからチョコをあげたい(o≧ω≦)o」って思ってるみたい。何ともカワイイです(*^。^*)

我が家のバレンタインネタはこのぐらいにしてっっっ 
今日も校正作業に明け暮れた日でした。今日はあちこち電話して確認。何人の人と話したでしょう~っっ 

※ 続く・・・・

::::::::::::::::::::::

「続く・・・・」と書いてて再び仕事戻ってそのまま布団になだれ込み寝てしまいました~
校正作業に打ち合わせに女神の小学校の説明会に小僧&女神のスイミング送迎に・・・走り回った一日で。最近、眠くなるのが早いなぁ 年かっっ(^^;;)

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/28 DON]
[03/28 DON]
[03/13 齋藤]
[02/17 上尾野球おやじ]
[02/15 齋藤]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
瀬川ふみ子
性別:
女性
職業:
ママ
趣味:
野球観戦、旅
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.