忍者ブログ
ママ記者瀬川の野球少年+熱血監督追っかけ日誌
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さすがに2日連続3時間睡眠(+α・・・電車睡眠)はキツイっす(≧ε≦) 
今日は朝イチ家事、その後集中して仕事してましたが、午後2時すぎ子供らが帰ってきてからは疲れが出て思うように動けなかった~っっ 

小僧に「キャッチボールしようよっ!」って言われても、さすがに今日はご勘弁(*_*) 「ここで見ててあげるから壁投げしてな」って(^_^; なかなか小僧の野球チームの練習を見に行ってあげる時間もなく、そっちはダンナに任せっきり。でも、こうして壁投げして跳ね返ってきたボールを拾って今度はステップスローして、それをまた拾って・・・っていう動きを見ていると、ん~なかなかサマになってるなぁと(^。^;)

2~3日前にも、部屋の中でもグローブをはめてボールを投げるマネをしている小僧を見ていて、ダンナ監督が「肘をもっとあげて!」とか「ここから出すんだよ」とかあれこれ指導。投げ方の基礎の基礎を教えていました。言われたとおりにやっていくと、とっても投げ方がスムーズでキレイに! ダンナもダテにシニアの監督、長年やってるわけでもないんだな(^_^;なんてっっ

そんなダンナ監督は、小僧に教えながら嘆いていました。「見学にくる6年生の投げ方がほとんどできてないんだよな」「あれじゃ肩ひじ壊すんだよなぁ」「一度クセづいちゃった投げ方ってなかなか直んないし(-.-)」「だから今のうちにちゃんとした投げ方身につけておかなきゃダメなんだよ」って。そう言われた小僧は真剣な表情で「はい!」って返事。あぁ、これがだんだんと親子鷹にってものに発展していくんだろーかっ(;^_^A

先日、横浜高校の松本幸一郎くんの取材に行ったとき、小学生のとき、父親(もと日産の選手&コーチで現座間ボーイズ監督)にめちゃくちゃしごかれたって話していました。「できないと、ボっコボコにされたんですよ(^。^;)」と松本くん。小学3年生から6年生ぐらいに体にしみこませれば、その後がラクだからって理由で、徹底的に練習させられたそうで、できなければ傷みで覚えさせれたって(^^;;) 詳しくは雑誌で書くのであまり書けないけど、ウチはこの先、どーなっていくんでしょー。

ま、私も野球の技術面の原稿を日々書いてるわけで、そういった話しもわからなくもない。でもって、小僧が野球をやっていると、ついつい、ああした方がいい、こうした方がいいよと言いたくなっちゃうっっ でも!これで私が口出ししたら、小僧は誰の話を聞いたらいいのかわからなくなっちゃうだろーから、ぐっと抑えて抑えて(≧ε≦) のママでございますf^_^;  明らかに直した方がいいときは言うけどね(^_^;

でも、日に日に上達していく小僧を見てるのはなかなか楽しいものでもあります(^_^) バッティングの方は、もう私の方が教えられてしまうほどで、とにかく小僧はバッティングについて語り出すと止まらない☆(゜▽゜)☆ 男のくせにおしゃべりだね~アンタは!って突っ込みたくなりますが、年頃になったら家でなんて話さなくなっちゃうんだろうから、今のうちに聞いておくかと(^。^;) 

と、調子に乗って、ずーーっとずーーーっとバッティングの講義。自分の前の悪いフォームと今のよくなったフォームの違い、こうしたことで、どうよくなったかとか、難しい言葉を並べてよく話していました(^^;;) バッティングが終わると、バントについて。足の位置、バットの角度、右打者ならこうで、左打者ならこうで、転がす角度についても語る語る! 

「キミ、選手通りこしてコーチになれるんじゃん??」には、「オレは選手になりたいんだよ~(≧ε≦) 」って怒ってました(^。^;) はいはい、頑張って(*^。^*)

さて、午後の野球タイムが終わると、あとは習い事のハシゴ。小僧が習い事中、女神と美容院に行ってきました~!! 「プリキュア」などなど、アニメの世界の髪の長い女の子にメチャ憧れている女神は「ぜったい髪の毛切らないで! いっぱい伸ばしたいだから!」をずっと連発。でも、さすがに髪の毛伸びすぎで腰のあたりまで
きちゃってて、お風呂上がりに髪の毛乾かすのもラクじゃないし、朝、髪の毛しばるのも時間がかかるしっ 女神に「ちょっと切った方がもっと伸びるから!」と説得して、今日に至る・・・・(^。^;)

でも、美容院に入っちゃえばもう女神の目は輝くばかり!! 「ワタシも可愛くしてほしい♪」って目はキランキラン☆(゜▽゜)☆ 大きな椅子にちょこんと座って、お姉さんとおしゃべりしてニコニコ話しながら切ってもらってましたっっ ほんのちょっとだけですけどね(^_^; 

でもって、帰りも遅くなったことだし、ダンナも出かけていないことだし、、、今日の晩ご飯は~?? 吉野家で~す!! 牛丼にサラダ食べれば、そこそこバランスもいいだろ(#^.^#) 持ち帰りにして家で食べましたが、吉野家牛丼が大好きな小僧は、「うんめ~(≧▽≦)♪♪」 女神も「こんな美味しいご飯買ってくれてありがと」だって。吉野家でよければいつでも・・・・(*^。^*)

あぁ 書きたいことがまだあったのだけど、眠気に襲われてどうしようもないので、今日は早めに寝させていただきます(*_*) 久々1時台就寝zzz...

PR
内勤が続き、欲求不満!!(≧ε≦) 
明日こそはグラウンド行くぞ~!!

※ まだ続くよん(^_-)-☆

:::::::::::::::::::::::::::::::

今日も内勤で~す!! なんでこんなに片付けばならない仕事があるんだろーっっ(≧ε≦) 
ネコの手も借りたぁ~い!! と叫んでいたら、ネコがきてくれました~ 朝、ウチの家の室外機の上にチョコンと座ってネコが寝てたっっ ウンチするなよ~(-"-;)

じゃなくて~!! ネコじゃなく、高校球児くんが来てくれましたっっ ダンナチームのOBで、この夏まで国学院久我山高校の球児として甲子園を目指していた飯田駿介くん! ダンナチームではメンバー入りできず、いつもいつもスタンドで応援してくれていた選手くん、、、、応援団長として・・・

ちょっと飯田くんについて語らせていただくとっっ

思い起こせば、3年前のジャイアンツカップ準々決勝。何度も絶対絶命のピンチが訪れた北九州中央シニア戦、6回を終わって5対7と2点のビハインド。。。最終回に突入するとき、スタンドには、もう負けなのか、もう終わりなのか、そんな空気もただよっていました。

そんなとき、飯田くんがスタンドのネットに張り付いて、グラウンドで試合をしている選手に向かって叫んだんです。「オレたちはこんな負ける試合のために何試合も何試合も応援してきたんじゃねーぞー!! 3年間一緒に頑張ってきたんだから、オレたちに意地をみせてくれよ!!」って。

「その声で震え立った」というグラウンドの選手たちは、その回、4点取って逆転勝ち。同点に追いついたのは2死から・・・それでも諦めずに得点して勝ったのです。。。そして、準決勝も勝ち、東京ドームでの決勝戦でも勝ち、ジャイアンツカップ優勝に行きついたのでした。

逆転の口火を切るヒットを打った柴田勇太くん(浦和学院)が試合後、「お前の声が聞こえたから打てた」と泣きじゃくりながら飯田くんに抱きついていましたが、あの叫びは飯田くんが言ったからこそグランドの選手たちに伝わったというか、震え立たせることができたんだなと思います。

だって、この代のメンバーに入れなかった飯田くんら数人の選手たちは、シニアの最後のころは裏方に徹してくれて、朝6時からメンバー選手にティーをあげてくれたり、とことん支えてくれていたから。みんな、飯田に言われちゃやるしかねー! とか、猛暑の中、何試合何試合も応援してくれたアイツらのために絶対勝つんだ!っていう気持ちになったと思うんです。

さらに飯田くんがスゴイのは、中学時代はメンバー入りできなかったのに、高校では下級生のときからメンバー入りを果たしたってこと。ホント、努力ですね! 素晴らしいです!! その知らせを聞いたときは、本当にうれしかったなぁ!! 甲子園にまでは行けなかったけど、頑張った3年間だったね(^_-)-☆

大学も推薦で明治大学への進学が決まってま~す!!(大学で野球はやらないけどっっ)

そんな飯田くん、私の「ネコの手も借りたい~」との叫びが聞こえたそうで、「今日で学校終わって時間あるんで!」と来てくれたんです~ いやぁ助かる助かるっっ☆(゜▽゜)☆ パソコンはまだ初心者ということなので、とりあえず今日は入力の練習。そのほか、私が手に負えなくなっている山のようになっている野球関連の資料整理をしてくれました!!

明日も空いてるそうなので、私が取材に行ってる間に、大量の校正作業をお願いすることにしました! 今後も時間があるときは、資料整理、写真整理、データ作成などを手伝ってくれるとのこと。頼もしいっす!!

ということで、夜まであれこれ手伝ってもらって、夕飯も一緒に食べて帰りました~ ダンナ監督が帰ってくるとさすがに緊張するようですが、帰り際、「グラウンドでは見れない監督の姿が見れたo(^ヮ^)o」って笑ってました(^。^;)  はははっっ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

話しは変わりますが、今年になって10日が過ぎましたが、新年会のお誘い電話やメールが殺到っす(^。^;) 私の周りでは、「年末は忙しいから新年会をしよう!」というのが多く、昨年末の忘年会は少なかったのですが、逆に、今がスゴイっすっっ お誘いいただき、うれしい限り(*^-^*) 

が、いくつもあれば必然的に日程はだぶり、、、19日(土)に3つも重なってるっっ でもでも、その日は、大事な祝賀会があるので、その日の他の新年会は全部欠席。。。。あぁ寂しいっっ(-.-) 他にもまだまだ新年会ありますが、どんだけ行けるのか~っっ 何とか日程調整して行きたいと思うので、「アイツは忙しそうだから誘うのやめとこ~」ってスルーしないでください。誘われないのってもっと寂しいっっ(≧ε≦)  実は寂しがり屋ですf^_^; 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて! ここ数日内勤が続きましたが、週末は外に出るぞ~!!
天気が悪いようですが、何のそのっっ 明日は今春の選抜甲子園の優勝候補の高校へ行ってきまーす!! そして明後日は、また遠征で~す!! また、with女神になりそうっっ 

すっかり旅好きになってしまった女神ちゃま。「遠征」って聞くと、「どこどこ? なにけん? しんかんせん?」って、もう行く気満々っっ

あと3ヵ月したら子供料金かかっちゃうのに、それでも女神を連れていったら、今でも赤字ギリギリなのに、今度こそホントに赤字になっちゃう~~っっ(>_<") 「1年ぐらいは『まだ年長さんです』で通るんじゃない?」との友達のアドバイスも、「ノーノー! 女神は年長で、しかも2月生まれでまだ5歳なのに、すでに小学1年生より大きいんだからっっ ムリなんだよ~」 

ま、スクスク成長してるってことはいいこと、デカくなってるってことは喜ぶべきことっすねっっ(^。^;)

ということで、明日は女神は保育所で、ママ単独行動! 明後日は女神と二人で旅に出ます! 明日はいいけど、明後日は晴れますように~・"(≧д≦)"・。
書きたいこといっぱいあるぅぅぅ~
毎日、こんだけ書くことがあるってことは、ある意味スゴイ??
毎日、何かしら起こってるってことだもんな(^^;;) 確かに、ジェットコースターのような毎日(^_^;

今日のことは、洗濯物を干した後に書きまーす!!

::::::::::::::::::::::::::::::

今日の洗濯量はかなり多かったっっ(゜~゜;)
といっても、洗濯は大好きなので、全然オッケーっす!!
洗濯する物が少ない日は、洗濯する物を家中探し回って洗濯してしまうくらい(^^;;) 
朝晩洗濯も全然オッケー(*^。^*)

まず、今日のことを書く前に・・・・2日前かな、「ママはやることがいっぱいで大変だ~」ってなことを書いて、「パパはできないにしても労いの言葉ぐらい欲しい」ってことも書いたら、それに対し、コメントもいただきましたが(調布の木村さん、ありがとうございます!) メールもたっくさんいただきました~! 笑っちゃうぐらいいろんな人からo(^ヮ^)o

ママからは、「そうだそうだ!」というメール、パパたちからは「読んでて耳(目)が痛いです」「悪いとは思ってるけど・・・・」「お礼を言いたくても何となく言えない」っていう反省メールから「やろうとしても仕事で時間が取れない」「働いていないのなら主婦がやるべき、働いているなら分担して」というご意見まで。

もとシニアリーガーで、高校球児を経て現大学生選手くんからは。。。。。

瀬川さんが言っていること家の状況をずばり言われている感じで・・・苦笑いしながら読みました。。笑
家の父も少し何かやったら「俺はやってる!」って言うんです。
自分たち子供らも特に何をしてるわけではないですけど・・・。
 
やっぱり母親ってすごいな、と思います。
さらにコレだけの仕事をこなす瀬川さんはもっとすごいです。 
いつもお疲れ様です☆

という、最初笑っちゃうような、最後はとっても優しい言葉入りのメールが(^_^)
大学生選手くんに、「いつもお疲れ様です☆」なんてメールもらって、なんだかやる気出てきちゃったわっっ 超単純ママ!!☆(゜▽゜)☆

私は、家事やら子供の世話やら全然イヤじゃないし、洗濯も掃除も好きだし、子供のことも自分も楽しみながらやってるし、全然いいんですけど、それを「やって当たり前」とか、できなかったときに「ダメなママ」ってダメ出しされるのはちょっとカチンとくるかなっていう感じですっっ (^。^;)

でも! ウチは、超癒やし系の女神ちゃまが「ママ、いつも洗濯やってくれてありがと!(^_^)」とか、「ご飯作ってくれてありがと!」「これ買ってくれてありがと!」と、いちいち言ってくれるので、そのたびに、ほんわかできてますし(^-^) ま、家族助け合い! 周りを思いやる気持ちが大事!ってことですね~(^_^)

家事の話しはこのぐらいにしてっっ

::::::::::::::::::::::::::::::::

仕事もたっくさん抱えておりますが、今日の午前中は、女神の卒園アルバム作りに一生懸命になってしまいましたっっ もう今日やらないと印刷に間に合わない(>_<)  

個人のページでは、女神の生まれたときから今日に至るまでの写真を貼り付けて、それにちょっとコメント書いてってことで作成。とにかく、ウチは膨大な写真があるので、その中からわずか数枚を選ぶって、超大変(^_^; 昨晩は、生まれてから今日までのアルバムをペラペラめくってるうちに、真夜中になっちゃいました(*_*)

それにしても、小僧も女神も、赤ちゃんのとき、こんなに可愛かったんだな~なんて(^_^) 今がかわいくないってことじゃないですけど、赤ちゃんのころって、ポチャポチャしててプクプクしててホワホワしてて・・・。今はその赤ちゃんの感触ってないですもんねっっ

さらに、アルバムをめくっていて、二人とも、生後1ヵ月でグラウンドデビューして、その後も、グラウンドで過ごしまくってるんですよねっっ 笑っちゃうぐらいグラウンドで撮ってる写真が多い!! そして、パパチームのお母さん方に代わる代わる抱っこしてもらったり、みんなにあやしてもらったり、選手くんに抱っこされたり、パパチーム以外の監督さんや審判さんに抱っこされてる写真もたくさんあったし! ホント、みんなに支えられ、みんなに育ててもらったんだな~って改めて感じました。

そして、小僧&女神たち自身も、毎週毎週、パパもママも野球の家庭に生まれ、野球が嫌いになってもおかしくなさそうですが、今のところ二人とも野球大好きに育ってくれてよかったなと(^_^; 

だってだって、アルバム見ると、私、生後3日目にはもうユニホーム着せてるし(^_^; 病院を退院するときは、普通、白いドレスみたいのを着せるけど、小僧のときは、ドジャースのユニホーム、女神も女の子用のユニホーム着せてるしっっ その後も、小僧も女神も、ほとんどベビー用のユニホーム着せられてるし(って私が着せてるんだけど(^_^;) 女神は今、その反動でドレス好きになったのか??(^_^; でも、今もユニホーム型の洋服着るの好きだし、野球は大好きだし。

そんな感じでアルバムをめくればめくるほどいろいろ思い出して、じーんときちゃうママなのでしたっっ

ということで、時間はかかりましたが、アルバム個人ページ、なんとか完成!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::

今日片づけなければいけない仕事をババ~!っとやって、午後は女神の保育所の懇談会。仕事がなかなか片づかず、ちょっとしか出られず(*_*) 

その後は、小僧&女神を連れて、スポーツクラブの体験に行きました!!
小僧は、今まで通っていたスポーツクラブを先月で退会。そこではスイミングと体操をしていたのですが、人数がメチャクチャ多くて、プールはいつも芋洗い状態! 待ち時間も長いし、クロールしても、背泳ぎしても、キック力がある小僧は、間をあけてスタートしても、すぐに前を泳いでる人に追いついてしまって、いつも頭を蹴られながら泳いでいる感じでした。

そんなレッスン風景を見て、可哀想だなぁ、何とかならないかなぁと思っていて、何度かフロントやコーチに聞いていたのですが、なかなか改善されないっっ(-.-) 小僧にも「もっと人数が少ないところがいい! 違うところないの??」って訴えられていて、年末の忙しい時期にあちこち少人数でやってくれるところを探し、今日のところにしたのですっっ

小僧は、北島康介が金メダルを取った年・・・もう4年前になるのかな?ということは4才のとき?に第1次水泳マイブームになり、さらに、今夏、パパチームの主力選手、IBAF世界ユース大会、ジャイアンツカップ選抜の両方の日本代表にもなった岡部通織くんが水泳もやってることを知り、第2次水泳マイブームに!

日テレ系で放送された「ジャイアンツカップの特番」で岡部くんが地元のプールでのびやかに泳いでる映像を見て、も~影響受けまくり、「オレももっと水泳頑張る!」と気合いが入ってしまいましたっっ 気合いの入った小僧にとって、「のびのび泳げないプールじゃヤダ!」ってなったんですね~

そんなこんなで今日に至り・・・ついでに女神も体験させたところ、二人とも「ここでやる!☆(゜▽゜)☆」ってことになりました~ 前のスクールよりは人数が多くないみたいだし、スピードがあるなら先頭を泳がしてくれてぶつからないように配慮もしてくれるとのこと。小僧も気に入ったようだし、家から5分ぐらい歩いたところまでスクールバスもきてるし、何とかなるかなっっ

::::::::::::::::::::::::::::::::::

そのスイミング体験中に、ダンナから電話があり、パパチームを6年前に卒業した選手くん(21)のお母さんが亡くなったのでお通夜に行くという連絡がありました。その選手くんのことはよく覚えていますが、お母さんはあまりグラウンドにいらっしゃる方ではなかったので、印象はなし。でも、まだ若いだろうに、、、、、。

私はお通夜には行きませんでしたが、その後、その代の選手くんの保護者の方々と食事をしている、ということで、小僧&女神を連れて行ってきました。その代とは。。。。年末にも「教え子の両親が経営しているフランス料理店ンに行きました」というような内容でちょっと書いた代。エースとキャプテンを世界大会出場で欠きながら全国大会ベスト8、ジャイアンツカップ準優勝した代。思い入れも多い代です。

当時、小僧は2歳、女神がお腹の中にいて、卒業のころに生まれたのかな?? 昨晩みたアルバムでは、今日来ていたお母さんに抱かれた写真もあったなぁ。。。ウチの子供の成長にビックリするみんな、「あれから6年たつんですね~」としみじみ。。。選手くんたちには会えなかったけど、お父さんやお母さん方から、それぞれ、大学野球で頑張ってたり、社会人野球に進んで頑張ってたりするみんなの近況を聞くことができました。

お母さんを亡くしてしまったNくん、まだ21歳で、これから大丈夫かな、とか、お母さんに教えてもらいたいこともたくさんあっただろうな、とか、心配は尽きないですが、当時からしっかりしていたし、きっと乗り越えていけるだろうと思います。Nくんのお母さんのご冥福をお祈りします・・・・。

:::::::::::::::::::::::::::::::

さてさて、という感じで、今日はほとんど仕事してません(*_*) 明日、頑張らないとですっっ!! 

毎日ポストに束になって入っている年賀状を見ての女神のつぶやきっっ(^o^) 自分にもお友達や先生から年賀状が届いてうれしそーです(^_^)

さて! 今日で年賀状との格闘も一段落ってとこかな(;^_^A  ウチは間違いなく普通の家庭よりも年賀状の数が多いと思いますっっ まずは、ダンナチーム、3学年の選手くんだけで140人くらいいますからっっ それにスタッフ、OBを入れたら、それだけで年賀状は200枚はかるーく超えますっ

さらに、他チームの監督、高校野球関係者、少年野球やらなんやらに友人などを加えると、400枚くらい??自分では宛名書かないっすからね、毎年私が代行。「宛名印刷代行代くれ!」て感じですけど(*v.v)

でもってワタクシ!! 最近は、年賀状じゃなくてメールでグリーティングカードなどで挨拶をするパターンも増えてきているようですが、私は、やっぱり年賀状派!! やはり、前年お世話になった方々には、改めて、「ありがとうございました!」というお礼、そして、「また今年もよろしくお願いします!」という気持ちを決めて年賀状を出します。なんていうか、それをやらないと気が済まないっていうか、気持ち悪いっていうか(^。^;) ですっっ

なので、その年にお世話になった方、名刺交換しただけでも今後お世話になりそうな方など含めると300枚ぐらい?? 中学硬式、高校野球、大学にプロ、その他野球関係者、出版、新聞、ライターなどマスコミ関係に、その他仕事関係。改めて、私はこの1年でこんな多くの方々に会い、こんなにお世話になって過ごしてきたんだ、って感じます。

年賀状を出さないと気持ち悪い・・・・というのは、小学生のころからずっとそうで(^。^;) お世話になった先生方には必ず年賀状を出してしまいますっっ 未だに小学時代の先生(このブログにも登場の東條先生)を始め、中学時代の担任、ソフト部の監督だった先生、お世話になった野球部の監督先生、高校時代のソフト部の監督だった先生、となりの磐城高校の野球部の監督先生、大学時代のゼミの先生などなど、働くようになってからお世話になった上司や先輩などに出し続けている私っっ

先生、迷惑かな~って思ったこともあるし、卒業して20年もたってまだ年賀状がくる生徒っているのかどうかわからないけど、一人ぐらいこういうヤツがいてもいいかなってf^_^;  だんだんと、先生方からも元旦に年賀状が届くようになり、その先生方が年賀状に書いてくださるひと言もうれしい(^_^) 

もちろん、習ってきた先生全員に出してるわけではなくて、尊敬できる先生(^_^) 習っているときは、すっごく怖かったり、すっごく厳しかったりして、顔も見るのもイヤと思っていた先生もいますが、卒業してから気づくもんですね。それか、何年かたって、10年、15年たって、あのとき先生が言っていたことが今ようやくわかるというか。そういう先生が年賀状に書いてくださるひと言は、とても心に染みますし、初心に返ることもできます。何年たっても先生は先生なんですね~

ま、そんなこんなで年賀状は毎年増え続け、親戚、地元いわきの友達、東京に出てきてからの友達に、ママ友などを含めたら600枚ぐらいになっちゃう。。。。ということで、ダンナに子供の年賀状を合わせると1000枚は超えてる我が家。多すぎ?? いやいや、人とのつながりは財産。友達は宝。私がそうやって生きてきてよかったなと思うからこそ、小僧や女神にもちょっとずつ教えていきたいと思っています。

ということで、小僧も、野球チームの監督やコーチ、学校の担任の先生に一生懸命年賀状を書いていました(^_^) 版画でネズミを彫って(^o^) 

(nengajyo)
▲小僧力作の年賀状~!!

女神も保育所の先生やお友達、それに、大好きな野球選手くん3人にもマークいっぱいの年賀状書いてました~!! 内緒って言ってたけど、書いちゃおうかな~(*´艸`) 

一人はパパチームの現キャプテンHくんっ 以前、偶然にも女神の保育所の女神のクラスに体験授業にきて、そのとき以来大好きです(^_^) とっても優しくてとってもカッコよくて野球もうまくて!! もう一人は、Y高校のセンターのホクトくんっっ  先日ウチにきてくれたときは、別れ際、「甲子園でも応援してね!」って言われて握手して、ますます目がハートマークになってたし(*≧∇≦) 春の選抜甲子園では目をハートマークにして応援するのかしらん♪ あと一人は内緒~(^o^)

さて! まだまだお正月気分が抜けませんが、明日は軽く遠征してきまーす(*^。^*) 女神に「○○に一緒に行く?」って聞いたら「泊まるの?」って。「泊まらないで帰ってくるよ!」って言ったら「お留守番でもい~い? 石田さんたちと遊べるかな~」ってっっ ママ、フラれてしまいました(;_;) さすが、新幹線に乗っての日帰りの旅はキツイと感じたか(^。^;)

石田さんとは、パパチーム3年生選手くんのママ。女神は石田さん始め3年生ママや妹ちゃん、選手くんたちと一緒に遊ぶのが大好きでっっ 石田さんたちも女神を歓迎してくださるのでお願いしちゃってます。ということで、明日は単独遠征でーす!! これから準備っす!!

あっという間に三が日終わっちゃった(^。^;) 怒とうの3日間っっ

タイトルは女神の今日の昼ごろのつぶやきでして、午前中にも来客ありっっ その選手くんたちが帰ったあとに、しみじみと、「冬は野球選手がいっぱいくるね~」って女神ちゃまっっ とっても嬉しそうに言ってくるので「楽しい?」と聞いてみたら「うん! 楽しい(≧▽≦)♪♪」って。女神も私と一緒で選手くん好きらしい(^。^;) 

そんな女神にさらにうれしい出来事が! 今日の昼ごろに昨夏、甲子園出場した浦和学院の中原大地から電話がきて「今から行っていいっすか~弟と一緒に挨拶行きたいっす!」と。弟とは、昨秋の関東大会優勝、明治神宮大会準優勝した横浜高校のセンター中原北斗(1年)。女神は、北斗のファンでして、神宮大会決勝のときも、「ホクトく~ん♪」って黄色い声援を送ってました(^。^;)

そんな女神に「今日、ホクトがくるって~!」って言ったら「え~(*≧∇≦)」って目をハートにして大喜びっっ!! 「だれにも内緒だけど、ドキドキしちゃう~」だって。我が子ながら、超テレてるところがなんとも可愛い(*^。^*)

ということで、午後は中原兄弟&同じ顔のお父さんが遊びにきてくれました~! まず、部屋に飾ってある大きなトロフィーを見て、「あ! これオレのときの!」って大地。春の全国選抜大会で準優勝したときのっっ 決勝で横浜金沢シニアに敗れました(^_^; 続いて、「あ、これはオレの代のだ!」ってホクト。同じく春の全国選抜大会で準優勝したときのっっ こちらは決勝で青葉緑東シニアに負けましたっっ 「オレ、打たれたんだった(^^;;)」

そんな感じで、我が家には野球グッツや思い出グッツがいっぱいなので、野球選手のみならず、野球マニアにはとっても楽しいらしい(^^) 当然ながら、写真もいっぱい、ビデオもいっぱい、野球関係の雑誌ならほとんどあるしね(^-^)

ま、それはいいとして! 

大地は無事、明治大学に合格し、来月には、ウチの隣りの明大野球部の寮に入ってきます!! いや~とっても楽しみだなぁ(^o^) 今年合格した外野手は二人だけ! 足は5秒9とメチャ速いし、パンチ力もあるし、勝負強いし、チャンスはあると思いますよ~!! 大地の目はまだ三が日だというのにもうギラギラしていて、「オレ、絶対頑張りますよ!!」って気合い入りまくり!

今日の午前中は、浦和学院の正月恒例、氷川神社までのマラソン大会があったのですが、大地は、なんと、現役生を抑え、なんと2位だったって!! そりゃースゴイっしょっっ!! 「マジでやってますからね! 本気でやりますから!」って。こっちまでそのギラギラが伝わってきて、私までギラギラしてきた感じ(^_^; パワーもらえて有り難いっす!

でもって、北斗も春の甲子園に向けて気合い十分!!正式に決まるのは1月25日ですが、関東で優勝してるのですから間違いなく甲子園!! 小学生のときに、リトルリーグで世界一になってるし、中学でも大舞台をたくさん経験してるし、高校でも1年から出してもらって経験はかなりのもの。「甲子園だって緊張しないっしょ!」に「しないです」と平然! さすが北斗だ~!

その他、浦和学院対横浜高校の比較をあれこれしてみたり・・・これがかなり対照的!(^。^;) 正月休みも、3日から練習開始の浦学に対し、6日まで休みの横浜~! あら大違いっっ そんなこんなの話しで盛り上がりました~ 近々、横浜に取材に行く予定もあるので、また楽しみが増えました(^-^) 

080103naka1.JPG





中原兄弟! ちなみに、この上にもう一人「涼」という兄貴がいます~ 大阪・ジュニアホークス出身→お父さんの転勤で東京に引っ越し、ダンナチームに入部! 大地もジュニホ出身!

080103naka2.JPG






中原兄弟&小僧&女神! 「みんな来てくれてうれちー(*≧∇≦)」(by 女神)

ということで、小僧&女神は、大地くんとは「隣りの明大グラウンドで!」 北斗くんとは、「春の甲子園で会おうね!」と約束しバイバイしてましたっっ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて! 正月も終わり、明日からは通常の毎日になります~!! 
取材初めは、、、、、今春の甲子園に出られそうな高校! 昨秋の関東大会で、北斗の横浜高校に接戦で負けてしまった高校でーす!! 関東ですが、ちと遠い(^^;;) 気合いを入れて行ってきますっっ

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/28 DON]
[03/28 DON]
[03/13 齋藤]
[02/17 上尾野球おやじ]
[02/15 齋藤]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
瀬川ふみ子
性別:
女性
職業:
ママ
趣味:
野球観戦、旅
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.